KAWAYU EMC スタッフのひとコマ(弟子屈町・川湯温泉・阿寒摩周国立公園・屈斜路湖・摩周湖など)

川湯エコミュージアムセンターの職員が写す日々の季節の移ろい、出来事をどうぞ Kawayu EMC staff diary

ホットな場所 Mt. Ponpon

2020-08-11 16:30:31 | 自然情報(Nature Information)

今日の川湯温泉の最高気温は32.3℃(12:38時点)!

久々の30℃超えとなりました。

 

そんな暑い日に、

さらに暑いところへと向かったスタッフ(笑)。

さて、こんな森の中を通る暑いところはどこかと言いますと…、

こちら!ポンポン山です。

チャーミングな名前の山ですが、

山と言っても実は頂上からの展望はあまりない、むしろ丘のような場所。

地面を強く踏むと「ポンポン」と鳴ることや、

「ポン・ポツ・ヌ(小さな温泉が湧くところ)」という

アイヌ語から由来していると言われています。

 

硫黄山のように、蒸気が地面から吹きだし、

地熱がある貴重なポイント…つまり、今時期はとても暑いところ(笑)。

 

ポンポン山に限らず、散策や登山する際には

ルート確認やヒグマ対策をしっかりと!

かつ、この時期にはアブが大量におりますので、虫対策も十分にお出かけください。

 

Trekking to Mt. Ponpon.

It's a geothermal place and is home to crickets all year round.

Today was a very hot day and it felt even hotter.

Be aware that there are very many horse flies.

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


おしゃれな来館者 Leptura ochraceofasciata ochraceofasciata

2020-08-10 16:30:31 | 館内の様子(about Eco-Museum)

お盆前の3連休とあって、多くの皆様にご来館いただきました!

ありがとうございます。

そして、森に囲まれた川湯エコミュージアムセンターですので、

たびたび人ならざるものまで、時折ご来館くださいます(笑)。

とはいってもそんな恐ろしいものではなく、

チョウチョやトンボに・・・、

カミキリムシさん。

いつもブログネタに飢えているスタッフにとっては格好の餌食(笑)。

そんなスタッフにやや不思議そうな視線を向けるお客様・・・。

すみません、怪しい者ではないんです・・・(笑)。

 

ジオラマからこっそりとカミキリムシさんを誘導し、

じっくりと観察したところ、ヨツスジハナカミキリさんのようです。

確かに、オレンジ色のスジが四本ありますね♪

幼虫時には針葉樹の中で育つらしいので、

故郷なる森へお帰りいただきました。

たまに飛行していると皆さまを驚かせることもありますが、

刺すことはありませんので、どうぞ大目に見てあげてくださいませm(_ _)m

 

Leptura ochraceofasciata ochraceofasciata came to the museum. It is a beautiful insect with orange stripes.

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


ヤマブドウ mountain grapes

2020-08-09 15:51:53 | 自然情報(Nature Information)

連休の中日ということもあり、

今日もたくさんの方に来館していただきました。

ここ数日はガイドウォークも増えているのですが、

その帰り道にいつも気になる木がこちら。

大きな葉っぱで覆い被さるようにはえているヤマブドウ。

まだまだ青いのですが、たわわに実がついているのです!

豊作の年なのでしょうか?

秋になってこれが全部熟したらと

早くも甘酸っぱいブドウのことで頭がいっぱいになっています笑

いっぽう、のしかかられたイヌエンジュ。

お、重い・・・

Can't wait the autumn...

Looks like it's gonna be a good year for BEARS!

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 

 

 


お盆に連れられて… Senecio cannabifolius

2020-08-08 16:10:53 | 自然情報(Nature Information)

今日から3連休が始まり、

少し早いお盆休みの初日という方もいるのではないでしょうか。

 

そんなお盆にピッタリ(?)なお花が咲いています。

ハンゴンソウです。

見た目だけだとお盆との関連性は見られませんが(笑)、

漢字では「反魂草」と書き、

葉が幽霊の手に見える=「魂が呼び戻ってきた」=「反魂」と

名付けられたと言われています。

この季節に花が咲く、というのも偶然ではない気がしてきますよね~。

(もちろん、地域差はありますが…)

 

写真で見ると伝わりづらいかもしれませんが、実は高さ2m近くある草木。

しかし、背丈の割には意外とお淑やかで、

小さな花々がドーム状についています。

ぜひ見かけた時にはじっくり観察してみてくださいね~!

でも、”向こう”に連れて行かれないよう、お気を付けくださいませ…。

 

Senecio cannabifolius are starting to bloom around the center.

They are taller but the flowers are smaller and prettier.

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


赤い実 dwarf bunch berry

2020-08-07 15:57:55 | 自然情報(Nature Information)

木がグラグラ揺れるほどの暴風と雨が降っていた午前中でしたが

午後からはセミの鳴き声が聞こえ青空が顔出しました。

自然ってすごいですね!

午前中の天気はどこへ行ってしまったの?と思ってしまいます(笑)

雨が上がってガイドウォークのご希望があったためアカエゾマツの森に行くと

ゴゼンタチバナの実がたくさんなっているのを発見しました。

緑色の葉の中に赤い実がたくさんなっていてとても綺麗です!!

もう実が落ちてしまっているところもありましたが

ゴゼンタチバナの群落地ということもあり、まだまだ楽しむことができますよ。

真っ赤で美味しそうな実♪ですが味はあまり良いものではないそうです。

甘酸っぱそうに見えますが、見た目によらないものですね(笑)

 

ゴゼンタチバナは花だけではなく、実や紅葉も楽しめるお花です!

春はお花

夏は赤い実

秋は紅葉

ぜひこれらを見にアカエゾマツの森へお越しください。

感動すること間違いなしです!!!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 


足元で咲くエゾスズラン

2020-08-06 17:05:34 | 自然情報(Nature Information)

センターを閉館してから駐車場まで歩いていると、

川湯園地の地面でササの間から何かが直立して咲いているのが目に留まりました。

近づいてみると、

ラン科の植物のようです。

更に近づいてみると、

緑色の特徴的な形をした花が咲いているのが分かります。

エゾスズランです。園地の中で初めて見ました。

見渡してみると、

以外と何本か茎が立ち上がっている姿が見られます。

今までも咲いていたのかもしれませんが、

まったく目に留まっていませんでした。

足元の自然って見落としがちなんですよね。

皆さんも身近な自然に目を向けてみると、

新たな発見があるかもしれませんよ。

 

ただ、最近湿度が高く気温も高いため、アブやブユが森の中では多く、

こうして花を集中して接写していたスタッフの腕は

ブユに何か所も刺されてしまい腫れてしまいました。

お盆も過ぎれが気温が下がってくるので、

短い期間ですが、森の中へお出かけの際は皆さんお気をつけください。

長袖、長ズボンがオススメです。

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


アツい一日 Hot day

2020-08-05 16:17:11 | イベント(Event)

8月に入ってから今日が一番の夏日!

一度土砂降りの雨が降ったからか、湿度も高まっています(笑)。

そんなアツアツな川湯ですが、

さらにEMCはアツいですよ~!笑

 

夏休み限定の特別企画では、

写真立てやモビール作りが好評を博しており、

今日は、

町内在住のガイド/写真家の片瀬志誠さんによる、

スライドトークも行われました♪

美しい写真とともにこれまたアツいトークで

さらに室温が上がったかもしれませんね(笑)。

 

スライドトークは10~14日、19日、26日と開催予定です。

14:00~15:00の間でお時間がある方はぜひどうぞ~!

夏休み特別企画の詳細は【こちら】から!

 

We're offering a special program for summer vacation only.

You can make photo frames and mobiles.

Come and visit!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/


夏の風物詩 Cicada

2020-08-04 16:03:15 | 自然情報(Nature Information)

早朝からの雨で、今日は一日ジメジメなお天気です。

気温も上がったり下がったりを繰り返し、

セミもそれに合わせて

鳴いたり鳴きやんだりと大忙しです(笑)。

 

そんなセミさんと、偶然にもフィールドワーク中にバッタリ!

ヤマブドウの葉にじ~っと止まっていたところをパシャリ。

 

涼しい北海道ですが、実はセミは5月から鳴き始めており、

本州から来る皆さまを時折驚かせています(笑)。

ちなみに、初夏に鳴くセミは、

緑と茶カラーのエゾハルゼミ。

「ミョーケン、ミョーケン、ケケケケケ…」と鳴き、

ややヒグラシに似ているかもしれませんね♪

 

エゾハルゼミは7月初旬頃までは聞こえますが、

7月中旬頃からは、

コエゾゼミが「ジィィー」と鳴きはじめます。

背中の「W」の文字が目印♪

たまに葉の裏にも潜んでいることがあるので、

ぜひ探してみてくださいね~!

 

The Coezo cicadas were resting on the leaves of the mountain grape.

The Coezo cicadas start singing in mid-July.

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 


足湯リニューアル kawayu footbath

2020-08-03 14:39:44 | 自然情報(Nature Information)

日中は夏の陽ざしが強くなる川湯温泉。

気温は低いので風が吹くと心地いいのですが、

外作業には少々つらいところ……

そんな中、川湯温泉の足湯ではリニューアル工事が進められていました。

生まれ変わった足湯は石造りの素敵な雰囲気に!

暑い中、作業をしてくださっていた方々に感謝です!

今日も朝一番で来館した方から、泉質がとってもいいので

日帰り入浴に行きたいとの声をいただきました。

そうなんですよ~、泉質がよくてクセになるので、

みなさん気軽に浸かりにきてください!

足湯のまわりではノリウツギも満開に咲いています^^

flowers of panicled hydrangea

Kawayu footbath might be the easiest and best way to try hot spring in Kawayu,

if you like it, visit spas at the hotels which are open for day visitors too!

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/

 

 

 


屈斜路湖畔をキレイに! Clean-up activities

2020-08-02 14:14:48 | 出来事(Happening)

毎年8月第1日曜は、環境省が提唱する「自然公園クリーンデー」です。

ということで、今年も屈斜路湖畔の清掃に行ってきましたよ~!

EMCスタッフの他にも、

環境省や摩周・屈斜路パークボランティア連絡会の皆さん、

阿寒摩周国立公園川湯地域運営協会の皆さんにご協力いただき、

計11袋のゴミを拾いました!

「以前に比べると少なくなった」という喜ばしい声も上がりましたが、

それでもまだまだこれだけのゴミが捨てられています…。

 

同じ湖畔では、

弟子屈町の天然記念物であるマリゴケも打ち上げられており、

守っていくべき貴重な自然資源のひとつです。

いずれはゴミ0の美しい湖畔になるように

活動を続けていきたいですね♪

 

暑い中、活動にご協力いただいた皆さま、どうもありがとうございました~!

 

Today, we cleaned up the shores of Lake Kussharo.

 

***

川湯エコミュージアムセンター  https://www.kawayu-eco-museum.com/