
2024-4月の我が家の花
春になり、いろんな花が一斉に咲き始めました。 日に日に花の様子が目まぐるしく変わっていきます。 白いモッコウバラが5日くらい前から満開になり良い香りを放っています。 ...

2024-4-10 苗代桜(なわしろざくら)
先日4月7日、岐阜県指定の天然記念物である水戸野桜を見に行きました。 そこから41号線をもう少し北方に行くと、やはり県指定の天然記念物の苗代桜があります。生憎その日は時間が無く、...

2024-4-7 水戸野(みどの)の枝垂れ桜
岐阜県白川町にある樹齢400年の水戸野枝垂れ桜を見に行きました。 細い農道を少し山の方に登ると10台ほど止められる駐車場がありました。 車を降りるやいなや、真っ青な青空を背景に...

2024-3-14 黍生山375m
以前から一度行ってみたいと思っていた黍生山を訪ねました。 2年ほど前に一度、登り口と思われるところまで来たことがありましたが、人けが全く無く、果たしてここが登り口かと不安になり引...

2024-3-13 明王山(各務原市)
快晴の空です。御岳山の眺望を期待し、家から車で1時間余り先にある、明王山への登山口である迫間不動へ向かいました。 ...

2024-3-5 啓蟄の庭の草木
今日3月5日から24節気の啓蟄に入ります。 冬眠していた虫が春の気配を感じて地中から這いだす季節です。 我が家の草木の様子は?・・・と見ると、 ミモザの花が咲き始めました。 ...

2024-2-19 雨水の庭の草木
立春から15日目の今日は二十四節気の一つ、雨水です。 雪が雨に変わり、草木が芽吹き始める時季と言われます。 暦のとおり、今日は朝から一日中暖かい雨が降りました。 玄関の脇にあ...

2024-1-25 大寒のフキノトウ(ふきのとう)と春の兆し
1月20日から立春前日までが大寒と言われます。 そんな中、昨日、当地方で初めて雪が降りました。 殆ど一日中降っていたにもかかわらず、軽い雪で積もることはありませんでしたが、さす...

2024-1-15 於大公園(大府市)
蝋梅の香る季節です。 あの甘い香りを嗅ぐ時期はほんの一時。時期を逃せば来年まで香りを味わう機会はありません。 家康の母、於大にまつわる、ここ於大公園を初めて訪ねました。 ...

2024-1-11日、堤防から見た山の風景
少しずつ日の入りの時間が遅くなってきました。 1月11日16時56分、西の方を見ると、正に日が山の影か建物の影に入ろうとしているところです。右手の山は鈴鹿の山並みかと。 ...