船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

航空自衛隊 T-4 コクピット(航空祭での撮影)

2020年11月01日 22時45分39秒 | 航空自衛隊
実はこれマネキンです(^^)
実際に運行しているT-4のコクピット
運用開始は1988年ですのでもう32年が経過しています。未だ後継機の計画がたっていません。日米関係なのか最優先はF-35の調達のようです。
航空自衛隊 T-4は日本の航空自衛隊で使用している中等ジェット練習機 ドルフィン(イルカ)
プロペラ機による初等訓練を終えたパイロットがつづいて訓練する中等練習のために製作された亜音速ジェット機
航空学生として高卒で入るか(ちなみに倍率は60倍くらいらしいです(汗))
防衛大学卒業してパイロットへの道を歩むか(昔の一期校くらい以上の学力と精神力と体力 それに意志が必要です)
一般大学を卒業してパイロットを目指すか(その後の待遇は防大卒より遅い昇進の道を歩くようです)(噂ですけど)
ちなみに一般大学を卒業してもブルーインパルスの隊長になった方はいます(^^)
第13飛行教育団のT-4 浜松基地第1航空団の一部T-4は白地に赤のレッドドルフィンと呼ばれる視認性の高いカラーです
F-2の後継機の開発も重要なのはもちろんなのですが全国で200機以上運用されているT-4の後継機開発も実は待ったなしの時期のはずです。
海上自衛隊のパイロット養成はT-4中等練習機を使用しません。T-5練習機(山口県下関市の小月航空基地201教育飛行隊)で訓練を受けます(一部 海上保安庁の保安官の人もここで訓練を受けます)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒼き空を明日へつなぐ 航空自衛隊救難機 UH-60J 68-4565

2020年11月01日 22時36分26秒 | 航空自衛隊
航空自衛隊救難機 UH-60J #565
 #565   UH-60J  空自仕様 随分前に濃紺に衣替えしています(汗)
ASIYA 芦屋救難隊 経過時期だったのでしょう 増槽は 濃紺の現行のタンクです。

68-4565 
UH- 60J救難ヘリコプター ブラックホーク 最後の砦
視認性の高い黄色の塗装 今はコンバット&レスキュー 視認性の低い濃紺の塗装になりました


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/11/01

2020年11月01日 19時41分34秒 | 日記
眠るチワワ。新型コロナに悩むこともなくしあわせ😌🌸💓に眠ります❗

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする