以前だったら 鮒やハエ(ウグイ)などを釣る子供の姿が見られた川も今は子供の遊ぶ姿を見かけることはまずなくなった。室内でゲームしている子供もいるだろうが、子供の数が減ったのだという。
水温む頃・・・
2020年の人口動態統計(概数)を発表した。生まれた子どもの数(出生数)は84万832人で、5年連続で過去最少を更新した。1人の女性が生涯に産む子どもの推計人数を示す「合計特殊出生率」も1・34で5年連続で低下した。
と報道がありました。出生率が低い・・高齢化が進む
昔は55歳定年 今は60歳定年だと思っていたら 役職定年が60歳で そのまま仕事の内容は変わることなく65歳まで定年延長を行ったり雇用延長をする会社が増えたそう。
厚生年金が支給が満65歳からになれば 退職して5年間は なにがしかの所得がないと生計が立てられない。
若いうちから60歳まで頑張れば 年金で生活できると
そこを目標に進んできたら 第4コーナ回った頃に 年金が65歳からですよ 支給は! と言われて もう5年という周回レースを回りなさい。
と言われても もう 競馬の馬は 末脚使ってしまって ヘトヘトで走れない ってことになるだろう。