![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/51/36d0ea6228370dd34661b2fc1f65564f.jpg)
海上自衛隊の補給艦おおすみ
船首部はごく普通の船に見えるんですけどね・・錨甲板は普通の形状・・上甲板は全通甲板・・艦橋(デッキ)も右に寄せられています。でもこれって本当は船は基本 中央部にデッキを据えるって規則が昔はあったような・・・(相当昔・・夜間走行の自分の船を示す「灯」も艦中央に設置・・(間違いかな?)規則が改正されたかも知れません。 日本沈没という草なぎ剛さんが出演された映画でも同型の輸送艦がエンディングで登場しました。柴咲コウが映画の中でカッコよかった!😀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/0a701d76cbea8d1e239e8fc190017088.jpg)
この角度からだとエラ張っています(汗)😊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/64/cb32b2d02dd96d3c766c54fdcd4594cf.jpg)
コロナが流行する前は艦艇の一般公開では練習艦 掃海艇 輸送艦 支援艦と年に何度も実施されていましたが今はなかなか人が集まる催しは難しいようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/24c6d020fba8dd60a41de7d6cb26575e.jpg)
前項で蔓延防止・・はなくなって自由行動ができるようになったようですが 新型コロナウィルスが絶滅したわけでもなく私の市内でも毎日数百人が感染しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1f/71170848c07883c572f3800bdf2d5fd4.jpg)
1998年に輸送艦「おおすみ」就役 空母!!って国会でも討論になった。今ではもっと大きいヘリコプター搭載型護衛艦 ひゅうが それに固定機搭載に改修中の 護衛艦いずも もあり
時代を感じさせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/1b/abdb712e476da293876da40530517df0.jpg)
接岸するときにはこんな感じでみなさんの尽力で準備します。梯子 艦からおろして岸壁に設置して一般公開の人たちが使えるように綱引きのように 引っ張ります!!😂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/e3c1a883984596f058d9f1b1fc6a842c.jpg)
そこは広報の方々も撮影しています(部内誌でも載ったのかな>今ではMAMORあたりの全国誌にいけそうですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ef/cb266206ca97bfaa1a1151a17f7e4c5c.jpg)
上甲板によく搭載されている防舷材・・クッション材です 艦と岸壁の間に挟んで艦と岸壁の痛みを防止します ギュゥギュって大きく泣きます。
R18で想像しそうですけど😅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/55/0a701d76cbea8d1e239e8fc190017088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/25/d66f990de88938bbba6163ae53a127bb.jpg)
一般公開が終わったくらいの時にコンビニ袋持ったスッとした品のいい男性が歩いていかれました。左手の腕時計がなんとなくそれっぽい。 仕事出来る人って どっか雰囲気を周りに与える気がします 今風でいうと「オーラ」がある人でした。背後なので個人情報保護には関係ないでしょうし昔の画像なので(汗)m(_ _)m