船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

SHORYU MARU 祥竜丸 小倉港 沖

2022年07月04日 13時51分13秒 | 船舶
SHORYU MARU 祥竜丸
クレーンも装備して圧送揚げ/機械揚げ 双方に対応している粉体貨物船
全長 65.08メートル 全幅11.50メートル 深さ 5.10メートル航海速力 12.50ノット 総トン数749トン 竣工1997年4月 信号符字JM6554 
主要貨物 石灰石(-5ミリ)炭酸カルシウムフライアッシュ
炭酸カルシウム → 炭酸カルシウムは石炭火力発電所の排煙脱硫用として使用
その発電所から副産品として発生するフライアッシュ(石炭灰)は、主としてセメントの原料

小さく奥に映っているのは油槽船「第二十八山田丸」
この船どっかで見たな??? 祥竜丸 と思ったら2022年の1月に火の山公園付近で撮影したことがある貨物船だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸目でカワイイ 815系電車 JR九州

2022年07月04日 09時48分17秒 | 鉄道
幸崎行普通列車 JR九州 815系電車 no19 
熊本で見た815系はライトはLEDだった車両もあったような・こちらは通常のライトです。
ワンマン運行で日豊本線や豊肥本線でよく見かける近郊型電車 
2001年にはグッドデザイン賞を受賞したそうです。ワンマン運転の電車
朝夕の通勤通学の時間帯に活躍して 一時間に1本か2本 通勤の時間帯以外に走っているなぁ・・と感じる
シルバーと赤い車体にスッキリしたボディー つぶらな丸い目 愛嬌があります(^◇^)
日豊本線や豊肥本線走るなら大分の「メジロン」のラッピング電車なんてあったら 人気が出そう(^^)/
車内は黄色が目立つ配色 
私にはちょっとシートが硬かった(;^_^A
日豊本線 観光地といえば やはり 別府です( ^)o(^ )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする