

いるときはいるけど いない時は全然いない 行動不明の船
それが仕事なんだけど・・・以前は一般公開もされた海上保安庁の小さな測量船

今は係留されている風景は全く異なる風景になっています。
海上保安庁海洋情報部所属なのか第七管区海上保安本部の所属なのかよくわからない測量船
今は最新型は4000トンクラスの 平洋が昨年就航 今は平洋クラスと呼称するのか二番船「光洋」が建造中
写真は 第七管区海上保安本部所属? はやしお 総トン数27トン 全長21.0メートル 全幅4.5メートル
一般的なすずかぜ型巡視艇(ひめぎく型巡視艇)でも 総トン数23トン 全長20.0メートル 全幅4.3メートル
はましお型測量船というそうで HS-26はやしお 1999年3月10日就役
私が2000年問題で医療機器のエラーが出るか否か今思えばわかるはずがない?問題で右往左往していた頃
(パソコンは下二桁で年代を計算していた。ただ私の職場では別のシステムで昭和 平成と区別していたので 過去の実績が反映され
なかったのでこれで昭和64年を平成元年に読み替えるプログラムを諸先輩の力をお借りしてBASICで独学で作り直し平成に書類を
印刷し直した(出来るようにした)経験がある)

今は最新型は4000トンクラスの 平洋が昨年就航 今は平洋クラスと呼称するのか二番船「光洋」が建造中
写真は 第七管区海上保安本部所属? はやしお 総トン数27トン 全長21.0メートル 全幅4.5メートル
一般的なすずかぜ型巡視艇(ひめぎく型巡視艇)でも 総トン数23トン 全長20.0メートル 全幅4.3メートル
はましお型測量船というそうで HS-26はやしお 1999年3月10日就役
私が2000年問題で医療機器のエラーが出るか否か今思えばわかるはずがない?問題で右往左往していた頃
(パソコンは下二桁で年代を計算していた。ただ私の職場では別のシステムで昭和 平成と区別していたので 過去の実績が反映され
なかったのでこれで昭和64年を平成元年に読み替えるプログラムを諸先輩の力をお借りしてBASICで独学で作り直し平成に書類を
印刷し直した(出来るようにした)経験がある)

海上保安庁の年間の経費はよく言われるように新造船建造費や燃料費 事務費 人件費 全部合わせて 一年間の活動経費 が 海上自衛隊のイージス艦の1隻の建造費とほぼ変わらないという報道が以前されたことがあります。
確かに 巡視艇は30年選手が結構いますし 測量船もサビが目立つ(外洋航行が多いからですが) この写真のように自前で補修する姿をよく見かけます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます