![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a9/f1a758457e895053d21362a420451402.jpg)
スーパーでは見られない 原木からのなめこ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/6f8f9eabff5f8a7b36e6a70104f8f941.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f6/6f8f9eabff5f8a7b36e6a70104f8f941.jpg)
天然は ブナの木に生息するという・・
原木に市販のきのこの菌・・なめこ・・原木を切り チェーンソーで適度な長さに切断し、 山に運び ドリルで菌を入れる穴を開け
開いた穴にハンマー(金槌)で菌をコマうちする。
何年経過したのかな??・・・原木を並べて 組み
イノシシの被害・鹿の被害に合わないように ネットで枠を囲む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4e/8f76a2c739cefd2093f5695d523994b1.jpg)
スーパーで購入するなめことは味が確実に違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1b/60f38dd996562347674d3915ea3f6027.jpg)
ここまで来るのに 原木運びは 人力リヤカーではきついので年代物のトップカーと呼ばれるエンジン付きの台車で運びます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます