goo blog サービス終了のお知らせ 

船と飛行機と電車(きままに)

身近で見かけた船と飛行機と電車

海上自衛隊訓練支援艦ATS-4203「てんりゅう」関門海峡航行

2021年06月26日 21時03分05秒 | 海上自衛隊
関門海峡は九州側から眺めると昼過ぎからは逆光になる。それでも珍しい鉄分が航行すると知ると出向いてみたくなる。
艦番号4203 4桁になると練習艦や訓練支援艦・・・
スタイルとしては極めて特殊な感じ。護衛艦では明らかにない。
マスト部分が半分近くは搭状・・その上がラティス状・・ その上の構造物も高い位置に設置
やたらとレーダー(丸い半球状の白いドーム)が多い。煙突は並列2列
訓練支援艦てんりゅう 護衛艦隊第一海上訓練支援隊
長さ 106m、幅 16.5m、深さ 8.6m、喫水 4.1m
主機 ディーゼル4基2軸  速力22ノット
62口径76ミリ速射砲×1
乗員 140人程度(170人という資料もあり)
何をする自衛艦・・マストの構造が他の自衛艦とは明らかに異なります。試験艦のような・・・
護衛艦の対空射撃訓練、対空ミサイル射撃訓練で使用される無人の標的機の運用を主な任務に建造された。ミサイルを模した標的機を後部甲板から最大4機発射し、それぞれの標的機を同時に飛行管制する。
発射後の標的機は潜水士が回収し洗浄・整備後 再利用される。
射撃の結果を評価してスキル向上のデータを収集する作業も行う
船型は上甲板を全通させた長船首楼型(船首楼を船体後方まで延長した形式)・・護衛艦ではむらさめ型護衛艦以降 後部甲板がゆっくり下がった「ミニオランダ坂」と呼ばれる形が主流ですが
この「てんりゅう」は あさぎり型護衛艦 と同様な艦尾となっています。(あぶくま型護衛艦も同様)

艦尾甲板は標的機発射甲板
ヘリコプター格納庫に見える倉庫(第1.2標的格納庫)には訓練で使用される標的機BQM-34J改「ファイアビー」かBQM-74E」(CHUKARⅢ) (最高速度540キロ)
2021年は練習艦隊として 練習艦かしま 掃海母艦うらが とともに 訓練支援艦てんりゅうが一般幹部候補生過程を終了した約160人とともに
佐世保 舞鶴 横須賀と航行しています

艦艇の特集する雑誌で「オール◯◯特集」とある時に時々掲載されないかわいそうな艦でもあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海峡を航行するコンテナ船・・・梅雨の中休み

2021年06月26日 09時34分04秒 | 日記
ケミカルタンカー・・?内航船・・
こちらはコンテナをたくさん積んだコンテナ貨物船。船首部分に波除の板が設置されています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MOUNT TARANAKI ばら積み貨物船

2021年06月25日 16時58分35秒 | 船舶
ニュージーランド・北島のタラナキ地方にある標高2,518メートルの山の名前
結構大きな船が航行していきます
MOUNT TARANAKI ばら積み貨物船
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR九州の観光列車「あそぼーい!」が運航開始から10周年を迎えました

2021年06月25日 12時24分12秒 | 鉄道
令和3年6月 19日に熊本駅で出発式があったそうです 応援には熊本の県のPRキャラクター くまモン も参加
熊本-別府間を結ぶ観光特急「あそぼーい!」
2016年の熊本地震で被災し、部分運行が続いた。
令和2年8月の豊肥線復旧に合わせて九州横断ルートに刷新して運行。
写真は豊肥本線が被害にあい運行出来なかった頃に 鹿児島本線 門司港 博多間を運行している頃の撮影
本来の路線で活躍出来る日が来てよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

護衛艦あさぎり 夕暮れ 航行

2021年06月25日 09時17分50秒 | 海上保安庁
DD-151護衛艦「あさぎり」昭和63年3月17日竣工
海上自衛隊舞鶴基地所属 昭和 平成 令和と頑張っています。
高性能20ミリ機関砲×2、62口径76ミリ速射砲×1、短SAM装置一式、SSM装置一式、アスロック装置一式、3連装短魚雷発射管×2、哨戒ヘリコプター×1
62口径76mm単装速射砲が前部甲板に配置され 艦橋との間に艦載用対潜ミサイルを発射するアスロック発射機(8連装)四角い箱状のもの・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態宣言が終わりまん延防止等重点措置へ移行

2021年06月24日 08時48分48秒 | 日記
緊急事態宣言からまん延防止等重点措置へ移行
午後7時までのアルコール類の提供が飲食店で出来るようになったとか・・
夜7時には仕事は終わらないので 飲食店に行くことは出来ないし・・・コンビニで缶ビール買って家で晩酌することになる日々に変わりはなさそう(TOT)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通勤時間にお世話になるJR九州813系電車

2021年06月23日 08時25分26秒 | 鉄道
JR813系電車 赤い顔に銀の車体 ドアは赤・・・結構オシャレな風貌の電車
北部九州ではよく見かけるJR九州の顔

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宣言解除で「密」を避けつつ小倉城 再開(^o^)

2021年06月22日 21時52分40秒 | 旅行
宣言解除で「密」を避けつつ
新型コロナウイルスの感染拡大で緊急事態宣言で閉鎖されていた施設が開館
ヾ(*´∀︎`*)ノ まん延防止等重点措置に移行した福岡県。北九州市では21日、いのちのたび博物館など公共施設も再開
小倉城も久しぶりの再開です。
小倉城でもおよそ40日ぶりに天守閣に上れるようになっています^_^
小倉城
撮影は4月1日のものです(注)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第十五宝山丸 (だいじゅうごほうざんまる) 関門海峡を航行姿

2021年06月22日 17時24分31秒 | 船舶
タンカー 全長79.92m×幅12.20m×深さ5.75m
竣工が令和2年8月と新しいタンカー 白油船です(灯油/経由/ガソリンなどを搭載)
主機がダイハツ^_^ 2200ps
オイルプロダクトタンカー「第十五宝山丸」関門海峡 日本の船を見るとなんだか安心します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関門トンネル人道入口

2021年06月22日 16時55分54秒 | 旅行
関門トンネル人道入り口・・
和布刈神社・・から通り抜けできるようになりました。綺麗に整備された歩道
対岸は本州・・山口県下関市です。関門海峡を関門橋が結びます。
西鉄バスの「関門トンネル人道入口」のバス停がありますが、本数は多くないので事前に確認してから徒歩の人は訪れることをオススメします。
ここから長いエレベーターで地下に降りて 対岸の山口県を目指します。
朝夕は散歩をする人も多く、また自転車も押すことになりますが利用可能です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする