
関門海峡は九州側から眺めると昼過ぎからは逆光になる。それでも珍しい鉄分が航行すると知ると出向いてみたくなる。

艦番号4203 4桁になると練習艦や訓練支援艦・・・

スタイルとしては極めて特殊な感じ。護衛艦では明らかにない。
マスト部分が半分近くは搭状・・その上がラティス状・・ その上の構造物も高い位置に設置
やたらとレーダー(丸い半球状の白いドーム)が多い。煙突は並列2列

訓練支援艦てんりゅう 護衛艦隊第一海上訓練支援隊
長さ 106m、幅 16.5m、深さ 8.6m、喫水 4.1m
主機 ディーゼル4基2軸 速力22ノット
62口径76ミリ速射砲×1
乗員 140人程度(170人という資料もあり)
何をする自衛艦・・マストの構造が他の自衛艦とは明らかに異なります。試験艦のような・・・
護衛艦の対空射撃訓練、対空ミサイル射撃訓練で使用される無人の標的機の運用を主な任務に建造された。ミサイルを模した標的機を後部甲板から最大4機発射し、それぞれの標的機を同時に飛行管制する。
発射後の標的機は潜水士が回収し洗浄・整備後 再利用される。
射撃の結果を評価してスキル向上のデータを収集する作業も行う

長さ 106m、幅 16.5m、深さ 8.6m、喫水 4.1m
主機 ディーゼル4基2軸 速力22ノット
62口径76ミリ速射砲×1
乗員 140人程度(170人という資料もあり)
何をする自衛艦・・マストの構造が他の自衛艦とは明らかに異なります。試験艦のような・・・
護衛艦の対空射撃訓練、対空ミサイル射撃訓練で使用される無人の標的機の運用を主な任務に建造された。ミサイルを模した標的機を後部甲板から最大4機発射し、それぞれの標的機を同時に飛行管制する。
発射後の標的機は潜水士が回収し洗浄・整備後 再利用される。
射撃の結果を評価してスキル向上のデータを収集する作業も行う

船型は上甲板を全通させた長船首楼型(船首楼を船体後方まで延長した形式)・・護衛艦ではむらさめ型護衛艦以降 後部甲板がゆっくり下がった「ミニオランダ坂」と呼ばれる形が主流ですが
この「てんりゅう」は あさぎり型護衛艦 と同様な艦尾となっています。(あぶくま型護衛艦も同様)

艦尾甲板は標的機発射甲板
ヘリコプター格納庫に見える倉庫(第1.2標的格納庫)には訓練で使用される標的機BQM-34J改「ファイアビー」かBQM-74E」(CHUKARⅢ) (最高速度540キロ)
2021年は練習艦隊として 練習艦かしま 掃海母艦うらが とともに 訓練支援艦てんりゅうが一般幹部候補生過程を終了した約160人とともに
佐世保 舞鶴 横須賀と航行しています

艦艇の特集する雑誌で「オール◯◯特集」とある時に時々掲載されないかわいそうな艦でもあります。
この「てんりゅう」は あさぎり型護衛艦 と同様な艦尾となっています。(あぶくま型護衛艦も同様)

艦尾甲板は標的機発射甲板
ヘリコプター格納庫に見える倉庫(第1.2標的格納庫)には訓練で使用される標的機BQM-34J改「ファイアビー」かBQM-74E」(CHUKARⅢ) (最高速度540キロ)
2021年は練習艦隊として 練習艦かしま 掃海母艦うらが とともに 訓練支援艦てんりゅうが一般幹部候補生過程を終了した約160人とともに
佐世保 舞鶴 横須賀と航行しています

艦艇の特集する雑誌で「オール◯◯特集」とある時に時々掲載されないかわいそうな艦でもあります。