深溝のある幸田町。その幸田町に隣接した西尾市と蒲郡市。プラス3の一つ目が幸田町郷土資料館、二つ目が西尾市の東条城、そして三つめは・・・。
幸田町から県道383号を走って蒲郡市に入り、イオンの手前の交差点を左折して、国道247号をしばらく道なりに走ります。オレンジロードを横切り、消防署や市民病院も通り過ぎていくと、やがてとよおか湖を示す看板があり左折して行くと、山側の途中にとよなか湖があります。
公園になっています。
目的の山はこの奥でしょうか?山の名は、御堂山。
公園の脇道を上がって行くと、とよおか湖の外周の道となり、3分の2ほど走ると右に曲がる道があり、御堂山への山道となります。
くねくねと上がって行くと、やがてキャンプ場の入り口があり、そのまま進む道と左手に山頂への道があり、その手前に車を停めました。
車を停めた目の前にその道が見えています。
丹野城。萩原氏の築城。
車でここまで上がって来たし、城跡を示す看板もあったし、山城であることは証明できたので、これで退散しようかな・・・、でもせっかく来たのになあ・・・、でも山頂まで20分くらいらしいし、それでも山歩きをしている人だっているのに・・・。
考える暇があったら、とりあえず行ってみよう。
何処まで行っても山の中・・・。
歩きやすくなっていますが、息が切れます。山登りの実績は増やしても、体力は相変わらず年相応かそれ以下で進歩はありません。
呼吸困難になるのではないかと思いながらも、もうすぐ山頂かもという気持ちもあり、進んでみましたが・・・。
目の前に現れた親切な階段を見て、心が折れました。
諦めて下る道は、それなりに気分良く歩けます。
このまま下って、車で山も下って、帰路でした。
「深溝三城・・・プラス3」終了となります。