豊川市三上町から県道69号を新城方面へしばらく走ると、再び豊橋市になります。賀茂町の中心地を通り過ぎ、東名高速の手前で右折、水路沿いに走って数本先で左折して山側へ上がって行きます。
やがてお寺の前へ出て車を停めました。
周辺を見回しながら寺の脇道を歩いて行きました。
細い道を北側の道路まで抜けて行きます。
寺の裏側は、竹やぶです。
道路を下って行きながら、お寺の裏を見て行きます。
土塁があるようにも見えます。
照山城。牧野氏の築城。
藪の中へは入りませんでしたが、周りから眺めるだけでも土塁や空堀の雰囲気は味わえました。
またお寺の脇道を通って車へ戻り、これで豊橋・豊川の史跡は終わり、砦などのある新城へ向かいました。