堀之内地区から少し県道側に行き、今度は坂道になっている国道362号を横切り、石巻本町嵯峨地区へ。
奥の方へ進んで行くと春興院というお寺があります。真ん前にお広い駐車場があり、そこへ車を停めました。
お寺の右手に数軒の住宅があり、その裏手の林、お寺の裏手の東側に城跡があるようです。
先に道路を戻って、住宅の脇道を通り裏手に行きました。
下ります。
裏手に川があり、天然の堀の役割だったのかな?なんて思ったりします。
竹林で入る気にはなりません。
ここは、和田城。和田氏の築城です。
お寺側に戻って、左側から奥へ入ってみました。
デコボコしたところが、堀や土塁の様にも見えますが、お城の遺構とは限りませんね。
裏手の川に向かって下がっている所が多くあり、城跡の雰囲気もありました。
再び駐車場に戻って次の場所を目指し出発しました。
駐車場から出てすぐに右折して、土塁に囲まれたような林の間の道を抜け、県道31号を新城方面へ向かいました。