今年最初の城巡りは、1月3日の正月休みからスタートしました。昨年11月に豊川(とよがわ)を挟んで西側の豊川三河一宮~新城の作手方面~新城市街地より新東名側を中心に回りましたが、今回は、豊橋の北東側(静岡県寄り)~豊川~新城へと走り、史跡を巡って来ました。
その最初は、車を二川駅付近から多米方面へ向かい、トンネルを抜けて石巻地区へ。
到着した場所は、石巻本町堀之内。
玉川小学校よりやや先で、県道31ごうと国道362号(姫街道)に囲まれた南西側の地域で、豊川方面に比べると高台となっている場所です。
一面畑(柿畑も)で城跡という感じはありません。
それでも土塁?かと思われるものが存在していましたが、定かではありません。
高井城。高井氏の築城、居館跡と考えられています。
当時どんな建物があったのか、私には想像できませんが、今回の史跡巡り最初の場所、高井城でした。
次は、向こうに見える雑木林、姫街道を跨いだ向こう側へ向かいます。