kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

標高が高すぎて・・・

2013年02月04日 | 仕事&いろんなお道具
先週木曜日にウラジオストクから無事帰国したと思った翌日、金曜日は来週の仕事の打ち合わせがあった。木曜日帰宅したら机の上に出張中に届いた資料がどどぉ~んと届いていて、打ち合わせまでにどの程度読もうかと思案していた。とその時、それとはまた別の件で「来週の仕事の資料が大量に届いていますが、片面印刷と両面印刷どちらにしますか?」とあるエージェントから電話が入った。ものによっては100ページ近いものが複数あるという。「では両面印刷で」とお願いして電話を切った。

土曜日の午前中に段ボールで届いた資料を見て、ひっくり返りそうに驚いた。標高は20センチ、これが片面印刷だったら40センチってことになる。この案件は2月・3月・4月と継続案件なので本番の4月までに徐々に内容に詳しくなればよいという種類のものではあるものの、昨年継続して入っていた人が根を上げたのか、途中からあたしに声がかかったということがあとから発覚した案件で(エージェントよ、後出しじゃんけんのように不利益情報を後から出すのはやめようぜ)、いったいどれだけ恐ろしいことが待っているのかと不安であったが、まずはこれかぁ~、と膨大な資料の洗礼を受けておるところ。

とりあえず土曜日は「どういう種類の資料が届いたのか」を確認するにとどめて、出張中にたまっていた洗濯を片付け、ルンバを野に放ち(笑)、確定申告の作業を優先。日曜日はなんだか体がだるかったし、整体治療の予約を入れてあったので、体を休めることに徹した。今日からは、ほかに言い訳がなくなったので(苦笑)、しかたなく標高の高い資料の一合目あたりまでは登らねばなるまい。今週来週とすでに入っている別件をこなしながら、いったいどれだけ登り進められるか、アウトルックの予定表を1週間単位で印刷して、空いている時間をピックアップして、そこに読むべき書類のタイトルを書き入れてみて、暗澹たる気持ちになる。あああぁぁぁ、今年があまり良い年でないことを暗示しているのではないとよいなぁ。とまぁ、あたしを弱気にさせるのに十分な、膨大な量の書類と複雑な内容なのでありまする。

この山を制するころには、明るい未来が開けているのだろうか(苦笑)。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
kebaさんって人は (ちこ)
2013-02-04 15:01:29
kebaさんって人は、私に行ったこともない国のおもしろい情報もいっぱい届けてくれますが、
私の周りじゃ絶対知り得ないお仕事のハードさも見せて下さって
とっても興味深いです。
標高の高い資料が私には綺麗にたたんだ布おむつに見えましたわ(爆)
なんやかんや言いながらもお仕事をちゃんとこなして行かれるkebaさん、
素敵ですよ!(^_-)-☆
返信する
ちこさま (keba)
2013-02-04 17:14:30
布おむつ!がははは
見たことないけど、そんな感じなのかぁ~、あはは

応援の言葉、ありがとうございます。

仕事って不思議なもので、資料がどどぉ~んと届いた段階では、
あちゃぁ~、こんなんだったのか、しまったぁ~
と「反省」ってか「後悔」するわけです。
でも、資料に手を伸ばして読み始めると
なんとなく気持ちが落ち着いてくるんです。
まぁ、あきらめの境地になる、これがいわゆる「悟りが開ける」ってことかも(嘘です)
新たな情報に「ほほぉぉぅ」とか独り言言いながら
わけわからん資料を読み進む自分がいて、自分ながら驚かされたりしてます。
ミーハーに産んで育てた両親に感謝ってところかしらん。
返信する
Unknown (クラリス)
2013-02-05 22:23:39
この標高すごすぎますね。私のなかではエベレストを超えちゃってます。
持ち歩くのも一苦労ですね。

この資料たち、出番が終わったらどうなるのですか?
返信する
クラリスさま (keba)
2013-02-06 14:46:29
いろいろありつつ、とりあえず2合目くらいまではたどり着いた気がします。
持ち歩くのだけは勘弁してくださいとお願いして、
クライアントのオフィスで私が使えるように一冊準備してもらってます。
昨日は第一回目の打ち合わせでしたが、
「そこまで読み進んでいるなら」と、
今後どういう順番で読んだら効率的かヒントをいただきました。
まだまだじゃぁ~

この資料は、出番が終わったら我が家でシュレッダー処理になるか
クライアントのオフィスにクロネコで送り返すか、
どちらかになると思います。
シュレッダーかけるだけでも、大変だぁ~と、気が遠くなりそうです(笑)
返信する
Unknown (クラリス)
2013-02-06 15:26:10
シュレッダー処理も大変ですよねぇ。最近うちの事務所で買い替えたシュレッダーはマイクロクロスカットといって同じ枚数をカットしたら従来のゴミの半分くらいの量で済むんです。自宅もこれが欲しいくらいのとっても優れものです。
って、話がズレましたが読み込み頑張ってくださいね。
返信する
クラリスさま (keba)
2013-02-06 15:29:54
あぁ~、それ聞いたことあります。
うちのはパスタマシーンみたいなの(爆)
どうにかしてクロネコに持たせるほうに誘導したいと思ってます。

読み込みはしばらく中断で、別件のための作業に入ってます。
なにがなんだかわからなくなってきてます(苦笑)
申告書を仕上げておいてよかったぁ~と
胸をなでおろしておりまする(支払調書があと1つ来たらだしまぁ~す)。
返信する

コメントを投稿