kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

修行じゃ〜

2020年12月07日 | 猫ら&家族

ケバさんは元気。おかげでまた留守番していただける。

 

今週末主人の実家に行って冬支度の予定。寒い地方なので、水道管が凍った水で破裂しないように「水を落とす」ことが必要なのじゃ。こんなことを考えてなんかいないであろう義兄に、「老人ホームに顔を出しお歳暮をお渡しして、ガラス越しにでも職員さんにご挨拶して、義父母の様子を伺いたいと思っています。来週以降年内に義兄さんが帰省なさるかどうかわかりませんが、もしもご予定がないようであれば、越冬の準備をしますのでご連絡ください」とあくまで善意で(苦笑)LINEしておいた。

 

そのあと夫婦で話し合った後で、主人から義兄に対して、水道は水を落とし、ガスは元栓をしめるけど、電気はどうするか?という確認の問いかけをした。常夜灯に気づいた近所の人が訪ねてきたけど誰も出なかった、だいじょうぶか?と近所に住む親戚に連絡してきたという話もあったので、電気は切ったほうがいいかも、だったらブレーカーを落としたほうが漏電の心配もないかも、というのが理由。

 

でも、毎月帰省していたであろう義兄が残した中身がまだ冷蔵庫や冷凍庫にあるかもしれないので、暮れに義兄が帰省するなら電気はそのままにしておくけれど予定はどうですか、未だ住所変更をしていないとすると年賀状が届くのでそちらも問題かも、と投げかけた。義兄からは、水道をお願いしたい、年内に一度帰省する、と返事が来た直後に、郵便物対策で年明けがいいか・・・と返ってきた。

 

しらんがな・・・

 

義父母が入居したときに、あたしが住所変更をしたほうが自治体との連絡が滞らないから便利だって提言したときには、合理性の薄い理由で断られた。その理由も、実家がすっかり空き家になったあとは理由として成立していない。なのに郵便物が届く防犯上よろしくない状況を、いまだに続けていたのかと呆れた。片付けるべきことはさっさとやるが基本のあたしの予定が、やるべきことをやらない義兄に影響を受けるのは許しがたし。ほんと有害だわ、という思いが頭をもたげる。

 

いかんいかん・・・

 

とりあえず、ググって「インターネットからでも転送依頼はできるようなので、なさってはいかがでしょうか?そうすれば冬の間どういうタイミングで帰省するのか?の自由度がたかまります」とリンクを貼っつけておいた。修行は続くのじゃ〜


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お察しします (しまそだち)
2020-12-07 15:21:55
何処かで聞いたような・・・
実母が 施設にお世話になることになった 友人も 同じようなストレスになっております

呑気な兄夫婦にイライラが つのっているようです

寒い所で 家を長期間 空けるのも ややこしいのですね 

返信する
Unknown (てちこ)
2020-12-07 15:57:05
e 転居っていうのがありまするのにねぇ!
私も先日、実家が空き家になってるので、私の処にずっと転送して貰ってて、数回目の転送届けをスマホでやりました。
固定電話も私のスマホに転送する様に設定しています。
お義兄さま 大丈夫か?オィ(笑)って気分でしょうねぇ!
結構細々と用事がありますよ。空き家の実家。

ウチは比較的近い、妹がノー天気で困ります。
返信する
Unknown (クラリス)
2020-12-07 16:31:53
e転居、とても便利ですよね。今から手続きされれば義兄様のところには年賀状も間に合うと思います。
健康保険証や介護保険被保険者証などは変わる度に施設に提出しなければならないのでやっておいた方が慌てなくて済みます😉
保険証類を郵送の時は普通郵便では不安なので『特定記録』をお薦めします。あ‼︎keba様がなさるんじゃなかったですね😅
keba様だったら事がサクサク進むのにと遠くから歯ぎしりしながら読んでおります😄💕
返信する
しまそだちさま (keba)
2020-12-07 18:22:02
あたしの友人にも、両親が高齢になってから「こんなに人生経験(?)違ってたんだ」と驚き、その後その違いゆえにストレスが昂じた人多いです。

そうなんですよ、水道管が凍って破裂するって、江戸時代か?って感じなんですが、そうらしいです・・・
返信する
てちこさま (keba)
2020-12-07 18:26:33
義兄だって引っ越しの一度や二度、っていうか海外転勤も含めて数多く経験してるはずなのに。知識の蓄積がなくて驚き桃の木でございますよ。

うちの実家は、父が「すぐ使えるようにしておいて、孫たちが夏休みに遊びに来れる状態を維持して欲しい」とのことだったので、転居通知を何度か更新し、ガスや電気は元栓とかブレーカーを落とした状態で電話は解約し、生前は父が固定資産税を払い、庭の草木も年2回手入れする、とシンプルだったのに、主人の実家は簡単にできることをあえて複雑にする人がいて・・・(以下省略、って十分長いか)
返信する
クラリスさま (keba)
2020-12-07 18:31:39
ね〜、だからこの秋にやったら便利だって言ったのに、やらないために捻出した理由を繰り出すから。アホですわ、マジで。1人でアホをやって頂く分にはど〜ぞご自由になんだけど、あたしたちがどういう作業をやるのかが決まらない、決まっても後から変更したとかで、年末年始にストレス感じるのは嫌なので、ここはもうはっきりさせていただこうと思ってます。

そうそう、保険証ね〜、うちは全部弟のところに送ってもらってて、我が家の家宝の義妹がサクサクやってくれたので、本当に楽でした。思い出せば出すほど義妹のありがたさが身に沁みます。
返信する
Unknown (タカコ)
2020-12-07 19:11:00
実家の水道管が破裂しました。
止めてたんだけど、溜まってた水が凍って
止めてたので、被害は最小限で済みました。
住んでた時は、(経験値で)危ないと思うと少し水を流してたそうです。
留守宅では出来ないこと。
私の実家も母を見舞う時の宿として、kebaさんのご実家のような
諸手続きを私がやっていました。
母をこちらに連れてきた時、今後は母のことは責任持つから、
実家の方は任すって、約束取り付けたのに
何もやっていなかった。。。。 
跡取り夫婦。んな、ストレス1年かかって、払拭。

頑張れぇ~~
返信する
タカコさま (keba)
2020-12-07 21:39:11
ひゃ〜、水道管が破裂〜、悪夢です。今週土曜日まで凍りませんように。。

義兄が11月に帰省した時に、次回自分が帰省するまでのことを考えて水を落としてるかな?と思って控えめに確認したら、当然のように水道のことを頼まれました。

転居・転送の手続きは大事な、自分が行くまでに書類がなくなって困るのは義父母だからって説得したんだけどNGだったり、東北に住んだこともないあたしが、結果的に実家の冬支度をいちばん気にしてる、もう理解不能です。

岩手の冬、誰も住んでないうちに泊まる勇気はなかったので、宿を取りました。Go Toはそういう意味ではありがたかったです。地域クーポンでレンタカーも借りられるから。

頑張りますぅ〜
返信する

コメントを投稿