
アフリカ選手権で準々決勝敗退の責任を問われて解任された、ハリルホジッチ監督の後任として、ワールドカップ南ア大会に出場するコートジボワールが、元日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏に新監督就任を要請しているらしい。
本人は就任に前向きで、現在総監督を務めるFC琉球のお仕事と兼務する形での代表監督就任になる模様。
日本だって、やればできたんじゃん。あの方を解任して、兼任でだれかを引っ張ってくるってこと。
フース・ヒディンク・ロシア代表監督が6月末に切れる契約を延長しないことになって、8月から2年契約でトルコ代表の監督に就任するって決まったばかり。ロシアはワールドカップに出ないわけだから、直後に「うちにいらっしゃいませんか?」と思ったけど、再度トライしてみちゃどうだろう。ロシアの代表監督との兼任ってぇわけにはいかないかしらん(笑)。
サッカー協会が言うようにこの期に及んで監督を変えることは「リスクが大きい」かもしれないけど、日本代表のサッカーが楽しくなる可能性も同じくらい大きいと思うんだけどな~
写真はどっかからコピーしてきておる
本人は就任に前向きで、現在総監督を務めるFC琉球のお仕事と兼務する形での代表監督就任になる模様。
日本だって、やればできたんじゃん。あの方を解任して、兼任でだれかを引っ張ってくるってこと。
フース・ヒディンク・ロシア代表監督が6月末に切れる契約を延長しないことになって、8月から2年契約でトルコ代表の監督に就任するって決まったばかり。ロシアはワールドカップに出ないわけだから、直後に「うちにいらっしゃいませんか?」と思ったけど、再度トライしてみちゃどうだろう。ロシアの代表監督との兼任ってぇわけにはいかないかしらん(笑)。
サッカー協会が言うようにこの期に及んで監督を変えることは「リスクが大きい」かもしれないけど、日本代表のサッカーが楽しくなる可能性も同じくらい大きいと思うんだけどな~
写真はどっかからコピーしてきておる
日本の選手は一歩前に出て目立つ気概が有りませんね。
ようするに自己主張が外国の選手に比べて足りません(爆)
まあ良くも悪くも日本人ですね。
必ずしも気概がないとも言えませんよ、
Jリーグで得点をガンガンとっているフォワードを選んでない監督の問題では?
今般のふがいない成績は、
「気概がある」選手を選ばない、またはそういう気概がある選手に試合の構想を乱されるのを嫌う=使いこなせない、
監督の器量・度量の問題も大いと思っています。
だって、試合に勝ちたくない選手なんていないはずだから。
じっと座っていて存在感だけで良いと思います。
>、試合に勝ちたくない選手なんていないはずだから。
まあ選手のスキルの問題ですね。
>じっと座っていて存在感だけで良いと思います
って言われても、岡田監督に存在感、感じませんなぁ、ぷぷぷ