kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

作り置き

2018年04月15日 | おうちでご飯&生協
金曜日の冷蔵庫の整理大会の記録。ありものの野菜(キャベツ、ピーマン、えのき)と豚ばら肉で酒蒸し。来週のお弁当の野菜の段の完成。


うちに来てから完熟状態になって、野菜室の片隅で出番を今や遅しと待っていたトマトの皆さんは、玉ねぎとニンニクと一緒にトマトソースのベースに変身。以前は父のためにとたくさん作っていたけど、最近の父はトマトの種も要注意なので、残念ながらこれは持っていけない。


人参とごぼうで手抜ききんぴらごぼうを作って、ご飯の段のご飯を減らしたスペースに入れる箸休めも5日分完成。ピリ辛がお好みのうちの主人のために、鷹の爪をパラパラいれてごま油で炒めて出汁醤油とお酒で煮詰めるだけ、まじ手抜き。


今回父にお土産として持参するのは、昔懐かしたまごぼーろ。口の中で溶かして飲み込めば大丈夫かなぁ〜と思って。奮発して烏骨鶏卵ボーロもゲット。ジップロックに入れて持参して、小腹が空いたら食べてね、って言っておいて来ようと思う。秋田名物の小豆の粉と上白糖でつくった「もろこし」も買ってはみたけど、ちょっと大きいのでどうかなぁ〜。ま、みんながいる場所で食べる分には大丈夫だと思うけど、喉に詰まらせないよう、食べ物の大きさは大事。

今日は急遽主人と二人で顔を出すって決めたので、いつもの便に二人分の席がなく、4時起きになっちゃった。今週は母の側にいろんなことが起こり、このあたりから両親とのことに関するエントリーを遡ってみたりするkebaです。

今回は径鼻栄養になってホームに戻れないと分かっても、退去の決心がつかない弟に、主人という外圧(笑)と帰省して決定を迫る戦略。母の治療方針では弟に譲ったので、入居希望者がいて早く部屋を空けたいのに3ヶ月も待っててくれたホームに、ちゃんとした対応をするべきだと圧力をかける(笑)。いつも「そだね~」ってわけにはいかない。

「そろそろご判断を」と言われるのは不本意だし腹もたつ、それは理解できる。でも父の件では医療行為ができないホームが、ギリギリの対応をしてくれているのは忘れちゃならない。しかも先週弟も居る前で、母の部屋を返すこと父から了解をとったので、反対の理由はない。

とにかく、今日は母の老人ホーム退去の作業じゃ。行ってきます。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (タカコ)
2018-04-15 07:29:57
嬉しいばかりの里帰りじゃなくなって、久しい私。
母が入所して1年も経過しておりませんが、何時まで居られるのだろう?
この後は、の不安は常にあります。老化の進行は人それぞれだし、、
でも私がやるっきゃないと、覚悟を決めつつある、(決めきっていない^^;)私。
返信する
覚悟 (よう)
2018-04-15 15:07:18
親となると なかなか難しいのでしょうね。
特に 男性の方が 母親に対するもろもろの決断が難しいです。
外圧も大事! いいタイミングに お揃いで行かれるのは よいことですね。
返信する
タカコさま (keba)
2018-04-15 17:00:14
うちは母の認知症がわかってドタバタと決めた
サービス付き高齢者専用住宅なので
医療は全く対応できません。
それがどういうことなのか考える余裕もなく
その時の必要性と入れる場所の有無だけで
ここに決めたと言っても過言ではない場所です。
それが、両親のお眼鏡にかなったという幸運はありました
(とはいえいろいろあったけど)
でも、お願いできることとできないことの境界線を
右往左往する状態になると、子供の心配は尽きません。
戦後の高度成長期を支えた世代を自腹で老後を送らせる
国としての品格、ど~よって思います…
返信する
ようさま (keba)
2018-04-15 17:09:01
いざとなると頼れるのは女性軍ですよ、まじ
今日も、義妹と、ばっさばっさ母の部屋の断捨離。
可燃ゴミ、不燃ゴミ、粗大ゴミに分けて
右往左往する男には「自宅に持ち帰って」と
布団とお座布を渡して往復してもらい
一気に2時間くらいで片付けて退去終了。
父には感謝され、気が進まなかった弟に一矢酬いた感の義妹(苦笑)。
あたし達は空港で缶入りハイボールでお疲れさま
疲れたぁ~
返信する
Unknown (クラリス)
2018-04-15 22:14:42
忙しい中の帰郷。
お片づけまでバッサバッサと手際よくなさって素晴らしいです。
決断力と実行力においてはどこの家庭も女性陣の方が早い気がします。
女性陣の素早さは最近注目され始めた『名もない家事』を数十年やってきたことの成果も影響していそう〜〜(なんちゃって)と思うクラリスでありました。
ハイボール美味しかったでしょうね〜〜
返信する
kebaさんへ (くりまんじゅう)
2018-04-15 22:21:32
kebaさんのご両親は東京にお住いではないと
毎度思いつつ記事を拝見します。それほど
頻繁に遠路行かれてお世話されていますもの。
すぐの距離の施設に住む母の病院通いに
ああ めんどぉ~と言いつつ行く私って
罰当たりです。
烏骨鶏の卵は高いですが それで作った
ボーロって食べてみたいです。
返信する
クラリスさま (keba)
2018-04-15 23:04:08
本当ですよね、金額にしたらすごい価値の家事を黙々とこなしてきた
我ら女性陣の才能を過小評価されちゃ困りますよね。

バッサバッサはね、逆に時間が限られてるから
思い出に浸ってる時間がなかったとも言えます。
持ち物の整理って、「これはあの時の〜」ってやり始めたら
時間がいくらあっても足りませんものね。
返信する
くりまんじゅうさま (keba)
2018-04-15 23:07:54
あのまま恵比寿にいてくれればって思うけど、いたら
義妹の協力を頼めなくて全部私の双肩に・・・
考えただけでも恐ろしいですぅ〜

烏骨鶏の卵ボーロ、おいしかったです。
整理前にいくつか食べてもらって、整理後に一息で
「また食べますか?」「そうだね、いただこう」
最近持って行った食べ物の中では一番食指が動いたみたい。
うれしかったです〜
これなら喉に引っ掛ける心配もないので安心しておいてきました。
返信する

コメントを投稿