kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

驚愕の想像力のなさ

2019年04月27日 | 携帯から(旅先からも)
今日から大型連休。
 
昨日は銀行ATMの前に長蛇の列だったようだ。空港も道路も大混雑。働くお母さんの間では保育難民が大問題。変なの。
 
働き方改革って休み方改革でもあるって、容易に想像つかんかな。マロさんが呆れ顔であたしに意見しておられます。あたしは同感だよ〜、みんなで休むほど無駄なことないって。どこ行っても混んでてホテルも飛行機も高いんだもん。
 
令和はこういう全体主義的なことがなくなる時代であって欲しいな。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
悲しい現実 (みどり)
2019-04-27 14:15:58
1か月に3回、10日連続の休日がある私が言うのも何ですが・・・・。
日本の社会って、祝日として強制的に休まされなくては休めないのでは?
本当はきちんと有給休暇が取れれば問題ないんだけど。
でも有給休暇が、人手がないとか、そういう雰囲気じゃないとかで現実的に取りにくいんだと思う。
日本の祝日が多すぎるのも変だし。
そこで調整してるとしか思えない。

返信する
連休 (しまそだち)
2019-04-27 14:47:38
デパートでパートして以来、休日に出かける程、不合理なことは無いって主義です
今のところ、仕事(私は留守番)

10日間、連休となる人は、国民の何パーセントなんでしょう
私の周囲では、そんな優雅な人はいません


10日も休みの間、リーマンショックみたいなことが あるとどうなるのでしょう ?
海外の株式は 開いているのでしょう ?
現実には、不安は無いんでしょうが、ちょっと考えました
ちなみにウチは 株は 持ってません

返信する
Unknown (kebaneco)
2019-04-27 17:56:41
みどりさま

祝日はおっしゃる通りの役割を果たしてると思う。
国際的に見ても多すぎ、独裁国にありがちなパターン(苦笑)。

有給を消化させる、しかも5日連続で取らせる(で9日連休)、
みたいなことを法律で義務付けて
意味のない祝日はリストラすればいいと思う。

休んだ人の仕事を、みんなで上手に薄く広く分担し合うシステムがないから
取りにくい休みにくい、って状態がいつまでも変わらないんだと思う。
義務化して、制度作りをする努力から始めるしかない気がします。
そのうちそういう制度がない企業が淘汰されるかも。
返信する
Unknown (kebaneco)
2019-04-27 18:06:08
しまそだちさま

国民の3割強しか10連休じゃないみたい。
10連休あっても、7割が自宅でのんびり、5割近くが10連休を歓迎せず
って感じかな。

当直医バイトは1日16万円出しても人数が揃わないらしいし。
うちの大規模修繕は10日間中断でセキュリティ上は大問題。
緊急事態の対応体制の連絡が来てましたが
怖いなと思う。

あたし、株価ががぁ〜んと落ちて
経営者や富裕層から非難の声が上がればいいと思う。
非正規雇用の労働者も困ると思うから、そっちの声も上がるといいな。
返信する

コメントを投稿