
東京・ミュージアムぐるっとパス。
最初の利用日から2ヶ月以内に、近隣県の施設も含めて全部で99ヶ所の美術館・博物館等の入場券または割引券がまとめられたもの。3日に行った東博で申し込み券をパスに交換し、100円引きにしてもらった。写真は、3日の入場券とパス2冊と東博でいただいたカレンダー。
パスは、近所で何度もお邪魔している永青文庫や、近々行きたいねと言っている東洋文庫ミュージアムと六義園はそれぞれ無料になり、改装されてから行っていない東京都庭園美術館とその隣の自然教育園も無料。上野エリアだけでも、上野動物園を含む14ヶ所が無料または割引の対象。手元にあるから「行ってみようか」という気になる、2年前に買っていた上野のパスポートのような効果があるだろうと期待して、去年申し込んでおいた。
このパスポートの方が利用期間が10月1日から翌年3月末まで、と長かったのでお得なディールだったのだが、あっちは上野限定、しかも現在販売中止になっている。コロナの影響恐るべし、である。
元が取れるかどうかはさておき、寒いからと週末に溜まったビデオ観てすごすんじゃなく、行ったことのないミュージアムや庭園に足を踏み入れるきっかけにしたいな。
様々な情報は足で稼げッテって、よく言われたものです。
体力増強にもつながるし、情報取得に、
自身の知性の向上にもつながり、すべてが自身の持ち物になるものねぇ・・・
私も、寒いからって閉じ込まずに見習らわなくちゃ頑張ります・・ありがとう。
寒いと人出も少ないかもしれないし、ゆっくり鑑賞できますよ。
レストランや喫茶店も空いてるかもね。
また報告してください。
徐々に開館されていったときに、どれだけ救われたか。
なので、こういうものを買うことでサポートになれば、という気持ちもあります。
昨年行ったある私立の美術館は、事前に入館時間を指定せねばならなかったのに
比較的狭い展示室にかなり人が集中していました。
美術館はしゃべらないから飛沫は飛ばない、とはいえ、ちょっと無神経な気がして
しばらくそこには行かないようにしようと思ったり
いく場所は選ばねばならない、とも思っています、自分のために。
昨年、今年の2月中旬までやってる近代美術館の「民藝」のチケットを買ってます。
明日はそれにするか、東洋文庫プラス六義園にするか迷い中〜
でも、東京は9月以来の新規感染者1,000人超えなので
いく場所は徐々に限られてくるって感じがしています。