伏見稲荷 2020年11月15日 | 携帯から(旅先からも) 今日は主人が行きたいという伏見稲荷と、あたしが這ってでも行きたいと主張する宇治の平等院が目的地。余った時間はそのときに考える、相変わらず緩い旅程管理。昨日午後から人出が増えた経験から、若者がインスタ映えを狙いそうな伏見稲荷を先にして、そのあと平等院でゆっくり、のほうが混雑が少ないかも、と判断して正解だったかもね、と自己満足しつつ京都市内に戻り中。雲中供養菩薩に再会できて、元気出た〜 « 常寂光寺の紅葉 | トップ | 留守番 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 嵯峨野と伏見 宇治 (しまそだち) 2020-11-15 14:38:30 常寂光寺の紅葉は 綺麗ですよね山門あたり雲中供養菩薩 なんだか 色っぽい菩薩さんです実は 伏見さんのこの赤い鳥居 苦手なんです5つ目くらいで 寒気がして 寒くなって前に進めませんでした霊感なんて全く無い わたし何故 あんな感覚に襲われたのか ?やっぱり 商売が 今の程度なのは お稲荷さんに気に入られなかったんだと思ってます 返信する 宇治の平等院 (よう) 2020-11-15 18:56:35 さすが お金の図柄に70年もの間使われている建物ですから やっぱり 建物の前に立つと すごいなあと思いますよね。いちどは行きたいところです。京都は何度も行きましたが 伏見稲荷は一度も行く機会がありませんでした。しまそだちさんの体験 興味深いわ。 返信する Unknown (keba) 2020-11-15 21:07:54 しまそだちさまはい、綺麗でした。見頃と週末といい天気が重なって、ラッキーでした。雲中菩薩からはアンコールワットのアプサラに感じるのと同様に、元気をもらえる気がするんです。伏見稲荷の鳥居でそんな体験を?おこんさまに気に入られちゃったんじゃないのかな? 返信する Unknown (keba) 2020-11-15 21:13:33 ようさま鳳凰堂、美しかったです。池にうつったその姿も風情がありました。内部は3時間待ちでしたので諦めました。そもそも目的は内部の阿弥陀如来坐像じゃなくて雲中菩薩の方だったし。鯱鉾ならぬ鳳凰鉾(?)、宝物を納めた鳳翔館で近くで拝見しましたが、かっこよかった〜。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
山門あたり
雲中供養菩薩 なんだか 色っぽい菩薩さんです
実は 伏見さんのこの赤い鳥居 苦手なんです
5つ目くらいで 寒気がして 寒くなって前に進めませんでした
霊感なんて全く無い わたし
何故 あんな感覚に襲われたのか ?
やっぱり 商売が 今の程度なのは お稲荷さんに
気に入られなかったんだと思ってます
やっぱり 建物の前に立つと すごいなあと思いますよね。
いちどは行きたいところです。
京都は何度も行きましたが 伏見稲荷は一度も行く機会がありませんでした。
しまそだちさんの体験 興味深いわ。
はい、綺麗でした。見頃と週末といい天気が重なって、ラッキーでした。
雲中菩薩からはアンコールワットのアプサラに感じるのと同様に、元気をもらえる気がするんです。
伏見稲荷の鳥居でそんな体験を?おこんさまに気に入られちゃったんじゃないのかな?
鳳凰堂、美しかったです。池にうつったその姿も風情がありました。内部は3時間待ちでしたので諦めました。そもそも目的は内部の阿弥陀如来坐像じゃなくて雲中菩薩の方だったし。
鯱鉾ならぬ鳳凰鉾(?)、宝物を納めた鳳翔館で近くで拝見しましたが、かっこよかった〜。