あたしのなかでは、生協で箱入りのサイズの不揃いトマト(大きいトマトが5~6個入ってる)を買ってトマトソースを作るブームが時々訪れる(このころとか、この時とか、こういうのとか)。現在ブーム復活中。手抜き大王なので、適当の極みではあるものの、水煮トマトの缶詰を使うよりやっぱり美味しい。が、こうやって以前のお作法を時系列でたどってみると、だんだん大胆な手抜きになってるのが露呈され、手抜き大王の成長の証とはいえちょっと恥ずかしい(苦笑)。現在は以前よりも作り方がさらに簡単になっているのである。メタボ対策もあって、油でいためたりもしてないし。
今は・・・
ヘタをくりぬいたトマトを丸のまま熱湯に30秒くらい投げ込む。そしてすぐに流水で急速冷却。そうすると皮むきはそりゃも~簡単にできちゃう。で、皮をむいたトマトをざくざく切って、玉ねぎも適当な大きさに切って、にんにくも適当に切って鍋に投入する。油は使わずいきなり少量の水とワインかお酒で茹でちゃう。で、適当なところでコンソメキューブを投入
トマトを適当に崩しつつこの程度煮込んでいく
この状態ではまだ野菜に形がある
そこで、バーミックスを鍋に突っ込んで野菜を粉砕する
さらさら
そこから少し煮詰めて完成。これを琺瑯の保存容器に移して、パスタソースやピザソースのベースに使う。この時点で具を入れてしまうと、バリエーションがつけにくくなるので、ベースはあくまでもシンプルにする。
パスタにするぞ~っていう分には
スライスベーコンを投入
それすらも、パスタを茹でながらソースを温めるときに、熱した鍋でベーコンを炒め、そこにソースを入れて温めればよいので、ベースはシンプルに保つほうがよい気がしている。たとえば明日のニョッキ用のソースは、この現時点ではまだ何も足していない。明日ニョッキをゆでている間に、このソースを温める、その時にスモークポークの塊をさいの目切りにしたものを投入する予定。
わはは、これで週末は手抜きし放題!手抜きの段取りには手を抜いてはならない、ってぇのが鉄則。
今は・・・
ヘタをくりぬいたトマトを丸のまま熱湯に30秒くらい投げ込む。そしてすぐに流水で急速冷却。そうすると皮むきはそりゃも~簡単にできちゃう。で、皮をむいたトマトをざくざく切って、玉ねぎも適当な大きさに切って、にんにくも適当に切って鍋に投入する。油は使わずいきなり少量の水とワインかお酒で茹でちゃう。で、適当なところでコンソメキューブを投入
トマトを適当に崩しつつこの程度煮込んでいく

そこで、バーミックスを鍋に突っ込んで野菜を粉砕する

そこから少し煮詰めて完成。これを琺瑯の保存容器に移して、パスタソースやピザソースのベースに使う。この時点で具を入れてしまうと、バリエーションがつけにくくなるので、ベースはあくまでもシンプルにする。
パスタにするぞ~っていう分には

それすらも、パスタを茹でながらソースを温めるときに、熱した鍋でベーコンを炒め、そこにソースを入れて温めればよいので、ベースはシンプルに保つほうがよい気がしている。たとえば明日のニョッキ用のソースは、この現時点ではまだ何も足していない。明日ニョッキをゆでている間に、このソースを温める、その時にスモークポークの塊をさいの目切りにしたものを投入する予定。
わはは、これで週末は手抜きし放題!手抜きの段取りには手を抜いてはならない、ってぇのが鉄則。
でも、食卓が黒っぽくなるのが嫌で頼んじゃいます。
下ろし金を使えば皮むきできるんですか、ひょえ~、目からうろこです。
こんどやってみます!
野菜ブイヨン、見たことがあるような気がします。
ちょっと真面目にチェックしてみまぁ~す。