kebaneco日記

日々の出来事、考えたこと、行った場所、見たもの、なんかを記録してます

成長!

2011年01月30日 | サッカー&スポーツ
昨晩っていうか今早朝のアジアカップ決勝戦、リアルタイムで観戦し終えて幸せな気分で眠りについた。

昨日の試合は、オーストラリアが勝っていても不思議ではなかった試合運びだった。オジェック豪代表監督が「チャンスはあった。が、それをものにできず残念。フィニッシュまでの精度を上げねば」とインタビューで語ったと、オーストラリアの新聞に記事が載っていた。それって今まで日本代表が負けたときに選手や監督が口にしていたコメントと同じだなぁと、すごく興味深い。結局90分の試合時間を通じて、「流れ」はどちらのチームにも向く、それをつかめないとどんなに実力差の離れた相手と試合をしていても勝てないのだろうと思った。

振り返って日本代表。今回は、試合を決める点をとった選手が毎試合違う、しかも途中出場選手がその役を果たす、の連続だった。大会期間中自分たちに向いている流れをきっちり掴んで、それを離さなかったんだろうと思う。それは観ていて本当に楽しく、面白かった。リードされても下を向かない、人数が少なくなっても試合をひっくり返す。オランダでは成功を収めた小野選手がドイツでは活躍できなかった世代より若い、いきなりドイツでブレークできちゃう世代が基本として持っている実力のレベルが高くなったからなのか、人数が増えた海外で活躍する選手が持ち込んだ経験であり自信だったのか。ケローニ監督が日本の代表監督としてフィットしていたからなのか、たぶん全部なんだろうけど、いいっ!

怪我で招集されなかった選手、途中で離脱をせざるを得なかった選手がたくさん出たにもかかわらず、韓国やオーストラリアと直接対決して優勝したことは大きい。次回2015年オーストラリアで開催されるアジアカップの出場権を手にしたし、次回の2014年ワールドカップの予選もゼロから出なくてもよいし、そしてなんといっても、ワールドカップの前年に同じ会場で開催される、2013年のコンフェデレーションズカップに出場できるのは大きい。

これからが楽しみだなぁ~

写真は英国の新聞から拝借

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私も (itijouji1969)
2011-01-30 14:18:20
今回は録画して、午前中に見終わりました

ホントに進化の見られた代表チーム、香川の離脱も苦にせず
精神的なもろさが少なくなりましたね。

これからが楽しみです
返信する
>itijouji1969さま (keba)
2011-01-30 15:36:41
簡単に勝てる相手じゃないから、ずっとドキドキバクバクしましたけどね。
それにしても、川島選手はあんなにばかでかい選手にキーパーチャージされても
ついぞゴールを割らせず、形相もプレーも凄かったですよね。
ってか、審判、ちゃんととれよって話ですけど(苦笑)

次は3月末のモンテネグロ戦とニュージーランド戦ですよ~
返信する
Unknown (keba)
2011-01-30 19:41:58
オーストラリアの新聞記者Chris paraskevas氏の以下の記事、結構感動的。
韓国や中国のメディアは日本のことをこんな風に扱わないだろうなと思うと、
オーストラリアがアジアサッカー協会に居ることが嬉しくなる。

http://www.goal.com/en/news/3550/asian-cup/2011/01/30/2329585/asian-cup-2011-comment-japan-showed-the-character-of

そのうち簡単に訳してアップしようと思う。
返信する

コメントを投稿