今日のうた

思いつくままに書いています

しっかり 自分で見極めよう!

2017-07-03 08:48:56 | ②一市民運動

都議会議員選挙は、「都民ファースト」の圧勝に終わった。
私は都民ではないが、都民ファースト圧勝=自民惨敗を望んでいたので
結果には大いに満足している。
だが、決して小池氏を応援しているわけではない。
小泉純一郎氏が、「自民党をぶっ壊す」と言って選挙に圧勝した時と
同じ空気を感じているからだ。
どなたかがブログに、小池さんと自民党はどう違うのか?と書いていた。
私は小池氏をよくは知らないが、根本は同じなのではないかと思っている。
その根拠となる二つの記事を、再度、載せます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◎2016年1月17日の私のブログ「選挙行こうよ!!(42)」より

http://blog.goo.ne.jp/keichan1192/e/d0c409ca182acd1e8000c0d69361de50
                   ↓
(582)「【緊急アップ!】安倍総理とメディアの会食は『業務妨害罪』『贈収賄罪』の可能性!?
      学者の会で刑事法学者・高山佳奈子氏が指摘!元共同通信・浅野健一氏も批判
      『御用メディアと闘わないといけない』  IWJ Independent Web Journal」

http://iwj.co.jp/wj/open/archives/254388

※以前、小池百合子氏が「新聞に首相の動静を載せるのを見直すように」と発言していた。
 それ以来、安倍首相の動静を読むようになったが、まあ、様々な分野の人たちと、
 いろいろな場所で食事を共にしている。こんなに頻ぱんでは、隠したくもなるだろう。
 一緒に食事をするということが、「無言の圧力」を与えていることは間違いないと思う。
 これは安倍首相の側近がセッティングしているのだろうか。
 誘ったら断らないだろうという、権力の横暴を感じる。
 ある番組のMCが、「安倍さんとゴルフをした」と自慢げに話していたことがある。
 これで公正な報道ができるのかと、その時は耳を疑った。 (引用ここまで)

●つまり少し前までは、小池氏は安倍氏の動静を新聞に載せることに
 異議を申し立てていたのだ。

◎2016年7月15日の私のブログ「思いつくままに……」

http://blog.goo.ne.jp/keichan1192/e/509437ba39e1b991021948976670ea0e
                   ↓
(3)「小池百合子候補 改憲・タカ派の旗振り役 核武装検討 9条改憲し自主憲法
    7月16日 しんぶん赤旗」

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-16/2016071602_01_1.html

●小池氏が「日本会議国会議員懇談会」で副幹事長だったこと、そしてタカ派であることは
 よく知られています。記事の一部を引用させて頂きます。

「小池氏は、日本新党、新進党、自由党、保守党を経て2002年、自民党に入党しました。
 早くから教科書問題などをテーマにした政界右派の議連で熱心に活動。
 過去の侵略戦争を美化する「日本会議国会議員懇談会」で副幹事長を務めたこともある
 タカ派の政治家として知られています。
 衆院憲法調査会でも憲法9条改悪を中心にした『自主憲法制定』を一貫して主張。
 安倍首相が『閣議決定』による解釈改憲で立憲主義を踏みにじったことが
 大問題になっていますが、小池氏は10年以上前から「集団的自衛権の解釈変更は
 国会の審議の場において、時の総理が『解釈を変えました』と叫べばよい」
(『Voice』2003年4月号)などと言い放っています」 (引用ここまで)

 現在の考えが同じかどうかは分かりませんが、人気にあやかって国政もというのは、
 同じ過ちを犯してしまう危険性があるのではないかと思います。
 国の形、防衛、教育、原発、沖縄問題など、しっかりと小池氏や都民ファーストの会代表・
 野田数(かずさ)氏の考えを見極める必要があるのではないでしょうか。

 それと、都議会議員選挙当日に、双葉社から出版された若狭勝氏の『参謀力』と
 『小池百合子写真集』の新聞広告が載っていた。
 これは参院選当日に、幻冬舎から出版された山口敬之(のりゆき)著『総理』の新聞広告を


 思い出してイヤ~な気持ちになった。
 2016年7月11日の私のブログ「節度のない国」を再度、載せます。
              ↓
http://blog.goo.ne.jp/keichan1192/e/cd3dcbfa12738c4d533055d910e5e8a6
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(45)「自民が歴史的大敗 『都民』第1党、小池知事勢力が過半数 7月3日 東京新聞」
 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201707/CK2017070302000120.html

(45-2)「小池知事の代表辞任『選挙のため露骨』『すっきりした』 7月4日 朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/ASK735R33K73UTIL03J.html?ref=nmail
 
(46)「自民 石破氏『歴史的大敗だと認めるべき』 7月2日 NHK NEWSWEB」

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170702/k10011038581000.html

(47)「内閣支持38%、不支持42%下回る 朝日新聞世論調査 7月3日 朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/ASK727TS4K72UZPS005.html

(47-2)「『こんな人たち』発言にみる安倍自民の本当の敗因 YAHOO!ニュース 江川紹子」

https://news.yahoo.co.jp/byline/egawashoko/20170703-00072877/

(48)「成田市の国際医療福祉大医学部誘致 用地取得『不当に高額』 市内男性が提訴
    2016年12月7日 東京新聞」
    
http://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201612/CK2016120702000185.html

(49)「(時代のしるし)膨張する広告戦争、SF世界に 椎名誠さん『アド・バード』
     5月31日 朝日新聞デジタル」
     
http://digital.asahi.com/articles/DA3S12965703.html

5月の入院中に新聞をずい分読んだが、この記事が一番印象に残っている。
 椎名さんの言葉の一部を引用させて頂きます。

今では大手広告会社は強い影響力を持ち、
 選挙など政治まで動かす。
 広告を操るエージェンシー(代理店)の戦略が
 世を動かす時代になると予想していましたが、
 そうなりました
」 (引用ここまで)

 椎名さんはだいぶ前から、広告代理店の政治への影響力を予想していたのだ。
 自民党の選挙運動には、多くの電通の社員が入り込んでいると聞いた。
 ツイッターなどで国民の動向を探りながら、選挙戦を繰り広げていく。
 消費者心理分析も、選挙人の心理分析も、広告代理店の社員にとっては
 お茶の子さいさいなのだろう。
 
 選挙だけでなく、安倍氏が政策に使う言葉は、はたして政治家が考え出したものなのだろうか?
 私には、政策にも広告代理店の社員が関わっているように思えてならない。
 さすが!消費者心理、ではなく選挙人心理を研究し尽くした言葉だと感心する。
 だが、こうしたキャッチコピーのような言葉ばかりで政策を訴えても、
 国民はもう騙されないだろう。
 それともう一つ、状況が不利になったり選挙が近づいた時の切り札、「経済」「経済」と
 問題点を逸らすために使うのはやめてもらいたい。
 国民はもう騙されません。

私は、国政はあくまでも「野党共闘」で戦って欲しいと思っています。
 だがそれを妨害する議員のなんと多いことか。
 民主党が民進党になっても、何も変わらない。
 
 「原発反対!」
 「集団的自衛権の行使反対!」
 「憲法改悪反対!」
 「辺野古基地建設反対!」
 「共産党との共闘賛成!」


 この5点で、なぜ民進党はまとまることができないのか?
 国会中継を観ても、優秀な若手議員が大勢いる。
 連合や頭のかたい人たちとはおさらばして、
 国民が投票したくなる政党を、なぜ作ることができないのだろう?
 「原発の再稼働反対!」――これすら決断できない民進党では、
 国民がますます離れていってしまうことだろう。

7月13日の朝日新聞の社説が、私の思いを代弁しています。
 一気に巻き返せるチャンスを潰しているのは、誰だ?
 
「(社説)民進党 勘違いしていませんか 7月13日 朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/DA3S13033443.html

 それと老婆心ながら、野党も少しは広告代理店のしたたかさを見習ってはいかがですか。

(50)「政府広報費は民主党政権の2倍、メディア押さえ込む効果 7月5日 NEWS ポストセブン」

https://news.nifty.com/article/domestic/society/12180-575592/

(51)「佐川理財局長『栄転』に波紋 与党からも『あしき前例』 7月4日 朝日新聞デジタル」

http://digital.asahi.com/articles/ASK744SLHK74UTIL01D.html?_requesturl=articles%2FASK744SLHK74UTIL01D.html&rm=556

こちらも、官僚の首根っこ押さえ込む効果か。
 自分では何も考えずに、何でも言われた通りにするのですよ。
 このおじちゃんみたいに、言われた通りにウソをつき通せば、
 日本一のお役人様になれるんですからね。

 




(52)「集合:17:00 出発:17:30
    場所:新宿中央公園 水の広場」
        ↓













(画像はお借りしました)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする