体すっきりを完了して向かうは表彰式。表彰式はそれでそれでよろしいもんですが、そこで地の食事が出てくるのが何よりもナイスなのはずっとこれまで通りの流れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/22866fc91808197484927b617e64186c.jpg)
ほらほら、カーニバルとフェスティバールばともにあるんですよほんと。去年なんて高熱出して転がってましたもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f1/2196319d7de3f8169017b8aef9fd92cb.jpg)
今年は刺身は止めといたんですが、まあものの3分もしないうちになくなっててですね。ほらわざわざ醤油受け皿設置するのが面倒で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/66/72ba2b3027555c9535c013813da06e5c.jpg)
しかしそれにしてもべっこう寿司のうまさはさすが。町長さんが雑談でおれが広めたんだとかおっしゃってましたが、B級グルメがやけにはやっている現状からしたらもっとなんかできそうな気もしなくも、、、ってここ離島だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4c/b0b7456ea7251f7781bf753b0c5beac0.jpg)
938さんはおとなしく真空パックに鎮座されてます。ためしに開けてみるとほんとスメルが暴力的なこと。さすが938さん。
というか、400人レベルの参加者で、会場はもうキャパいっぱいいっぱいで、年々口にできる食べ物が少なくなってしまっているのもまた事実。参加料から逆算したらこれでも十分なのかもしれませんが、以前を知っているだけにいささかざんねんな気分にも。けち臭い話ですが、15分とかでこれですもん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d0/d4c19aad71c97532c05ebc71d5c0bc6c.jpg)
今年はいちばん前での席とりだったんで、こういった太鼓とかも至近距離。
くじは今年も当選せず、で部屋で二次会飲み。気づいてたらまた就寝してって毎度毎度なにやってんだかさ。
明けた翌朝は曇り空。波もあるせいで、岡田港からの出航になってしまいちょっとざんねん。11時半発とかなんで朝食食ってからそんなに時間がないんだよなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/07/d38513c37625ba76e714c7b91a6ba4d2.jpg)
元町港にあるこれが食べられないのが至極ざんねん。いやぁ狙ってたのにさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/dc/533e2ad5ea85a17c9d473323f3745a45.jpg)
港のへんをとぼとぼ歩いていると、こんな什器を発見。思わず中に入って注文。昨日も多少は食べたんですが、やっぱガツガツ食いたいよね。この漬けをのっける最中にお店の人と話してたんですが、やっぱそれぞれの家庭で作り方がちょっと違うとか何とかで、にいちゃん辛いの好きだろへっへっへとうれしいお言葉をいただき、宿に持ち帰ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/47/a7a15f52bff2e680c455736e962630fc.jpg)
昨日の残りの発泡酒とともに。時間は朝10時。はい、確実にだめな方面へと全力で向かってしまってます。味のほうはぴりりと青唐辛子の辛みも利いててうまさ爆裂。いやあほんと最高だ。時間あったら、スーパーとかいってなんかおもろいもんでもないのかなと画策したんですが、あいにくタイムアップ。
11時になったんで、岡田港へ。この周りの食堂とかも意外にいいという話だったんですが、ちょっと縁がなくざんねん。ついたら出航まで10分足らず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bc/2dc2682cbd197a216894a8e4bc738d11.jpg)
ほんとまる一日とかの滞在で終了で、もったない気がしてならんので、来年こそは島内一周して帰りたいね。うん。今年もたのしかったよ。
またこよう。