KenKenの日々青春

私の好きな言葉に「青春とは心の若さである」がある。青春の日々を書き続けたい。

運転認知機能検査を受けて(*_*)

2019-05-09 16:56:56 | 日記

私は今年が運転免許証の更新の年になっています。

たまたま来月75才になり、更新に新たな検査が必要になりました。

いわゆる認知機能検査です。

時間は40分程度で終わる簡単なものでしたが、内容的には気になる部分もありました。

検査項目は大きく分けて三項目です。

①の現在年月日と時間ですが、もちろん腕時計をはずして回答します。

今の時間は概ねの時間ですが特に問題のない検査です。

②つ目は、講師が掲示したイラストを記憶をします。

一つのボードに4つのイラストが描かれています。

この後「介入検査」があります。

この検査をしている間にイラストの記憶が薄れてきます。

介入検査は講師の言う数字を表から全て抹消します。

2回に分けて2~3ヶの数字が提示され時間内に消しますが

採点には関係無いとのことでした。(真剣にやり過ぎた 笑)

介入課題が終了した後が大変でした。

②のイラストの名前をすべて書き出す検査です。

最初はヒントなしで思い出しながら書き出すのですが

いくつか書いた後、頭に浮かんで来なく焦りが出てパニックです。

次にヒントが書いてある回答用紙で再度イラストの名前を書き出します。

が、どうしても思い出せないものが2ヶ。


③つ目は、時計の絵画検査。白紙に講師が指定する時間の時計を描きます。

これですべて終了です。

ビデオ講習の間に採点され、次の高齢者講習の時間が決まります。

76点以上は2時間、未満は3時間講習になります。

①と③は特に問題ないのですが②がポイントです。

イラストの回答が半分以下だと間違いなく75点以下になってしまいます。

今回はパスしましたが3年後は大丈夫だろうか

記憶力アップの習慣ずけに心掛けたいと思います。

そしてイラストを覚えるコツも