暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんは「小布施愛(地元の得意技)」をミタ!

2023-07-31 08:31:57 | 日記

・ユーチューバーが紹介している「小布施」は、「モンブラン」に代表される「栗」ですね!
・これらの著名なメニューは、ユーチューバーの人たちにお任せして、私は、牛乳に拘りました。
・松本では、「松田牛乳」に着目しましたが、ここでは言うまでもなく「オブセ牛乳」でしょう!
・ネット検索で、長野では有名なスーパー「ツルヤ」にあるとの事で、ツルヤ小布施店へ!
・でっかいスーパーでして、ついでにお店ウォッチングもさせていただきました。
・牛乳コーナーで「オブセ牛乳」を見つけました・・・結構、場所を締めている。
・「地元愛」を込めた商品に、「信州産おすすめ品」と称して、マークを付けています・・・いいね!

・勿論「オブセ牛乳」も対象で、瓶のオブセ牛乳を、イートインコーナーで飲ませていただきました。
・「オブセ牛乳」絶品です!・・・私は10年来「よつ葉牛乳」ファンですが、甲乙つげ難い濃厚な味です。
・2019年に、NHK朝ドラ「なつぞら」の舞台となった帯広に行った時のことを思い出しました。
・ドラマの中にあった「タンポポ牛乳」は、真にモデルは「よつ葉牛乳」ですから・・・。
・帯広の絶品グルメの思い出話は、またいずれかの機会にお話しできればと思っています。
・ちなみに小布施訪問前夜、長野駅ビル1階のスーパー「MIDORI」で「よつ葉牛乳」を購入しました。

・ツルヤ小布施店から、徒歩数分の所に、農産物直売6次産業センター「ろくさん」があります。
・ユーチューバーのみなさんは「ろくさん」で、ジェラードに注目しますが、10時の開店前でした。
・「ろくさん」から小布施の街中への道筋で、途中、手作りアップルのお店「ベルジュ」にお邪魔しました。
・果物王国・長野ですから、美味しくて当たり前なのですが、喫茶室で味わいながらコーヒータイムです。
・日頃、アップルパイを食べ慣れていませんので、私が言うのもなんですが、絶品です!
・小布施と言うよりは、長野愛(長野の得意技)なのかもしれませんね!

2023年7月31日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんは「松本愛(地元の得意技)」をミタ!

2023-07-30 08:04:10 | 日記

・複数のユーチューバーが紹介していた、マサムラのベビーシュークリーム。
・松本駅から徒歩5分位のところにある本店に行ってみました。
・お土産に買って、長野行の電車の中で食べようと計画していましたが、喫茶室がありました。
・これは持ち帰るのではなく、ここでコーヒーと一緒に、ゆっくり味わう方がいいでしょう!
・絶品のシュークリームで、地元の得意技(松本愛)探し、的中です!
・他にも生ケーキがたくさんありますが、売れ筋は、やっぱりベビーシュークリームのようです。
・20分程で数組のお客さんがあり、皆さん共通して、ベビーシュークリームを購入していました。

・マサムラに行く前にお腹も空いていたので、ネット検索で見つけた小木曽製粉所のそばを食べました。
・長野駅前にもあるお店で、松本店は立ち食いそば店なので、多少、空いていると推測していました。
・正解!空いていました・・・看板メニューの「信州よくばりぶっかけそば」を注文、美味さも大正解!
・山芋とろろ、葉ワサビが何とも言いようがない・・・さすが信州そば、絶品です。
・地元の得意技(松本愛)探し、的中です!

・今回は、小布施の「オブセ牛乳」と併せて、もう一つ「地元の得意技の牛乳」を探しました。
・事前にネット検索で、「松田牛乳」にターゲットを絞っていましたが、なかなか見つけられません。
・駅ビルのショッピングセンター「MIDORI」で、商品を整理していた店員さんに尋ねました。
・親切に教えていただき、向かいの松本バスターミナルビル地階にあるスーパーで手に入るとのこと。
・私は、もともと牛乳は大好きで、もう10年来の帯広の「よつ葉牛乳」のファンなのです。
・NHKの朝ドラ「なつぞら」で、「タンポポ牛乳」のモデルにもなった「よつ葉牛乳」です。
・あの時は、帯広の本社工場まで見学に行きました・・・遠かったぁ~・・・。
・てな具合で、「松田牛乳」をゲットし、そのスーパーのイートインコーナーでいただきました。
・なんと、マサムラの出店もあって、今度はエクレアを買って、牛乳と一緒に味見です!
・「よつ葉牛乳」の濃厚さには、今一つ届かないかなっ?・・・とも思いましたが、まあまあです。

2023年7月30日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんは「青春18きっぷの難所」をミタ!

2023-07-29 10:06:02 | 日記

・「青春18きっぷ」は、決して若い人たちだけのものではありません。
・「金はないけど時間はある。」私たち高齢者の生き甲斐ツールでもあるのです。
・そんな「青春18きっぷ」を使って、のんびり「地元愛(地元の得意技)」を訪ねていきたいと思います。
・今回、「涼」を求めて松本、長野を目指すことにしましたが「青春18きっぷ」の難所が2カ所あります。
・大阪から出発し、第一の難所は「朝の時間の関ケ原越え」、第二の難所は「中津川⇒松本」です。

・何故、「関ケ原越え」が難所なのかというと、平日の朝、新快速で米原乗換えの都合がよい電車がない。
・休日ダイヤと平日ダイヤでは、松本着14:15の電車に乗るのに、朝が40分も違います。
・名古屋発10:24の中津川行きに乗らないと、中津川12時発に乗れず、次発は14:15までありません。
・名古屋から中津川11:40着の電車に乗るためには、休日ダイヤで大阪発7:15に乗る必要があるのです。
・同様に平日ダイヤでは、6:35発に乗る必要があるのです。
・松本での滞在時間確保のためには、「休日ダイヤ」限定ですよね!
・それと、休日ダイヤということもありますが、米原乗り換えの人が多くて、少々、大変です。
・京都線の米原までは、12両編成の電車で、関ケ原越えの電車は4両編成なので・・・短い!

・名古屋ではちょっと一息入れて、ホームの「駅そば」?・・・「駅きしめん」を食べる時間があります。
・有名なお店で、美味しいのです・・・お薦めは「ワンコイン・きしめん(そばもあります)」です!
・中津川までの快速は新型車両になっていましたが、ロングシートの電車なので、混雑すると大変かも?
・新型車両のいいところは、トイレがきれいですので、高齢者には、ありがたいです。
・是非、トイレのある「1号車」に乗ることをお薦めします。

・第二の難所は、中津川から松本までの電車で、朝晩の時間帯を除き昼間の運行本数は3本しかない。
・2両編成のクロスシートの車両で、トロトロ走行で、乗り過ごしたら大変です。
・ワンマン運転で乗降時間も少々長くなり、多少遅れても取り戻せる時間的余裕があるようです。
・途中「奈良井」駅では、休日のせいなのか、乗降客が多く、特に外国人観光客が目立ちました。
・途中駅は見ていません(未調査です)が、松本までの2時間15分、何をするか、事前の準備が必要かも?
・塩尻からは、中央本線の東線と合流して、本数も増え車掌さんも乗車し、通常運転に切り替わります。
・そんなこんなで、「青春18きっぷの難所」二か所をクリアーして、14時15分に松本駅に到着です。

2023年7月29日 by エコピープルおじさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っ得「建築士試験直前チェック・建築法規」その⑭ 2023

2023-07-08 15:01:26 | ビジネス・教育学習

◇直近3年間の一級建築士試験「防火区画等の防火規制」についての出題傾向から、直近対策を考えます。

◇令112条の防火区画について
 ・R4年は、4問中2問、R2年は4問中3問が令112条(防火区画)からの出題です。
 ・一級、二級共に、出題傾向から、重要な条項であることが理解できます。
 ・正答の設問を見るに、何らかの条件による規制緩和部分を問いかけています。
 ・R4年は、仕上げ・下地の「準不燃材」使用(令112条8項)、R2年は、10項ただし書き二号による。
 ・異種用途区画については、初歩的な話ですが、法27条に基づく特殊建築物の定義が重要ですね!
 ・防火区画部分の外壁仕様(令112条16項ただし書き)も、要・注意事項かと思います。
 ・防火設備に求める遮煙性能(令112条16項ただし書き)についても、今後の傾向が気になる条項です。

◇令114条について
 ・令112条(防火区画)の設問と併せて出題する傾向は、一級、二級共通のようです。
 ・重要事項は、令112条4項に定義する強化天井の場合の小屋裏等への規制緩和をしている。
 ・それと、自動スプリンクラー設置による、準耐火構造の壁を緩和していることに注意です。

◇R3年の防火性能に関する技術的基準の設問について
 ・令107条(耐火性能)の技術基準から、令108条の3第3項の防火区画検証法と幅広く追及しています。
 ・集団規定に絡む令136条の2の2の屋根の防火性能にまで及ぶ技術基準を追及しています。
 ・どこの条文に記述されている分からない場合には、目次の条項検索で探せるのではないかと思います。
 ・政令の目次を見ると、条項タイトルのかっこ書きの中に「技術的基準」という表記があります。
 ・時間はかかりますが、記憶が曖昧な条文検索には、目次検索は役立つと思います。
 ・最後の悪あがきテクニックとして、参考にしていただければと思っています。

2023年7月8日 by shrs(シュルズ) 建築基準適合判定資格者、一級建築士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知っ得「建築士試験直前チェック・建築法規」その⑬ 2023

2023-07-07 08:21:40 | ビジネス・教育学習

◇採光、換気、天井高、階段形状等の一般構造規定は、一級ではあまり重要視されていないかも?
◇それでも毎年、択一式で一問、出題されていますので、直近3年間の出題傾向を見てみます。

◇界壁遮音(法30条)と防火間仕切(令114条)を混同してしまいそうな文言での出題ですね!
◇法30条は、長屋・共同住宅の遮音性能要求規定で、令114条は、界壁・防火壁の防火性能要求規定です。
◇留意点は令114条同2項で、学校、病院、診療所、児童福祉施設等、ホテルなどを規定している。
◇令114条1項と2項の規制内容に違いがないことを勘案すれば、難しく考える必要はないと思いますが、
◇一つ注意するとすれば「児童福祉施設等」という用途で、令19条を見ないと具体用途が見えない事です。

◇直近3年の問題を見るに、一級の問題で特徴的なのは、階段形状の図形計算問題の出題ではないかと?
◇過去、H26年にも、条件の相違はありますが、同様の図形計算問題が出題されています。
◇令23条等の階段形状の規定を理解するには、非常にいい問題だと思います。
◇今後は、一級だけでなく、二級建築士試験でも出題されるのではないかと推察しています。
◇階段手摺の規定についても、少々計算を要しますが、簡単な問題への注意が必要な項目かと思います。

◇直近3年の問題での出題はないのですが、増築による、既存不適格部分への対応規定には注意です。
◇法86条の7に基づき、増築部分への普及適用の規制面積が、令137条の13~15に記載があります。
◇石綿に関しては「被覆、固着措置(令137条の4の3)」による緩和条項にも注意が必要かと思います。
◇ストック活用傾向の世相を勘案すれば、このような規定が重要視されてくると推察するのですが???

2023年7月7日 by shrs(シュルズ) 建築基準適合判定資格者、一級建築士
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする