暮らす、生きる、繋がる、持続可能な未来

人も社会も、成長と負荷を切り離して、落としどころを考える。

エコピープルおじさんの戯言2022版⑤(エコ検定ワンポイント受験講座)

2021-12-25 16:44:33 | ビジネス・教育学習
◇今回は、エコ検定試験における、昨今話題の国連「SDGs」を整理していこうと思います。
◇講義中に学生から「エコ検定合格でSDGsバッジがもらえるの?」という素朴な疑問がありました。
◇勿論、エコ検定とSDGsは深い関係性を持ちますが、SDGsの知識を問う試験ではありません。
◇SDGsは、持続可能な社会構築の設定目標であり、エコ検定は具体行動を促す基礎知識を問います。
◇そんな学生の素朴な疑問を踏まえて、エコ検定試験で問われるSDGsを整理していきます。

◇SDGsは「持続可能な開発目標」と訳され、17の目標、169のターゲット、232の指標があります。
◇17の目標については、よく見かける図があります。


◇そもそも2015年までの国際社会の共通目標としてあった、MDGsの後継として議論されてきました。
◇この戯言③で記述しましたが、環境問題での重要なキーワード「持続可能な開発」という概念。
◇1987年「環境と開発に関する世界委員会(WECD)」の報告書「我ら共有の未来」で提唱されました。
◇この報告書「我ら共有の未来(Our Common Future)」で定義されたのは、
 「将来世代のニーズを損なうことなく、現代の世代のニーズを満たすこと」ということです。
◇言い換えれば、消費型社会で繁栄を築いた先進国は、その経済社会システムへの決別を・・・?
◇開発途上国は、人口問題、自然資源の劣化を伴わない環境と調和した開発の実現を・・・?
◇この考え方が、環境問題への取り組みの「理念」として、共有されるようになったのです。
◇また、MDGsは開発途上国を対象としましたが、SDGsは、先進国をも含めて対象としています。

◇SDGsに掲げる、17目標のゴールについては、「5つのP」で分類しています。
 ①People(人間)のゴール:目標1~目標6
 ②Prosperity(繁栄、豊かさ)のゴール:目標7~目標11
 ③Planet(地球)のゴール:目標12~目標15
 ④Peace(平和)のゴール:目標16
 ⑤Partnership(パートナーシップ):目標17
◇そして、持続可能な開発(Sustainable Development)の達成には、3つの要素の調和が欠かせません。
◇その3つの要素「経済成長、社会的包摂、環境保護」についてSDGsの17目標を整理すると・・・
 ①経済成長:目標8「働きがいも経済成長も」、目標9「産業と技術革新の基盤をつくろう」
 ②社会的包摂:目標1「貧困をなくそう」、~目標5「ジェンダー平等を実現しよう」、
        そして目標11「住み続けられる街づくりを」
 ③環境保護:目標6「安全な水とトイレを世界中に」、目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、
       目標12「つくる責任つかう責任」~目標15「陸の豊かさも守ろう」
 それにガバナンスを加えて:目標10、目標16、目標17・・・ということになります。
◇環境省の平成29年版環境白書において、この3つの要素をツリー構造にして整理しています。


◇SDGsの特色はどこにあるのか、エコ検定試験では知っておく必要があるので、整理すると・・・
 ①普遍性:先進国にも、途上国にも適用される目標です。
 ②包摂性:「だれ一人残さない」という基本理念に表されている。
 ③参画型:パートナーシップの重要性を掲げている。
 ④統合性:シナジー効果(相乗効果)やトレードオフ(相容れない関係の調整)に留意する。
 ⑤透明性・説明責任:モニタリング指標を定め、フォローアップを図ることとしている。
◇具体例として平成29年版環境白書に、食品ロスの削減に関するSDGsの関係性の図があります。


2021年12月25日 by SHRS(シュルズ)専門学校受験講座非常勤講師(建築士受験&エコ検定受験)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんの戯言2022版④(エコ検定ワンポイント受験講座)

2021-12-24 09:37:57 | ビジネス・教育学習
◇今回は、日本国内の環境問題への取り組みの始まりについて徒然なるままに・・・。
◇公害問題を起因として環境問題の世界的議論が起こったのと同様に、日本でも公害問題が発端です。
◇その原点は、明治時代、渡良瀬川流域(栃木県)で起きた「足尾銅山鉱毒事件」といわれています。
◇銅山の開発により発生した排煙(鉱毒ガス)、鉱毒水によるものとされています。
◇そして戦後の高度経済社会の原動力となった重化学工業の発展の陰で起きた「四大公害病」がある。
 ・水俣病(熊本県水俣市):原因は工業排水に含まれる微量の有機水銀
 ・新潟水俣病(新潟県阿賀野川流域):原因は水俣市同様に工業排水に含まれる微量の有機水銀
 ・イタイイタイ病(富山県神通川流域):原因は鉱業所排水に含まれるカドミウム
 ・四日市ぜんそく(三重県四日市市):原因は石油化学コンビナートから排出された硫黄酸化物など

◇1967年公害対策基本法が制定され、日本国内における本格的な公害行政がスタートします。
◇1970年末の臨時国会において、14の公害関連法が成立し、公害国会を称された。
◇1972年に環境庁が誕生し、2001年の環境省発足へと歩み始める。
◇そして国際情勢を踏まえ、公害行政から環境行政へとシフト返還をしてゆく。
◇2011年3月の東日本大震災の経緯を踏まえ、放射能行政も環境行政の枠組みに含めてゆく。

◇公害は環境基本法により、事業活動その他の人の活動に伴って生ずる相当範囲にわたる、
  人の健康又は生活環境に係る被害が生ずることと定義されている(総務省H.P.より)。
◇エコ検定試験では、「典型7公害」と称している、次のものを知っておく必要があります。
 (1)大気の汚染:硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)等
 (2)水質の汚濁:公害病にみる有害物質、赤潮等の原因となる栄養塩類による富栄養化等
 (3)土壌の汚染:重金属類、農薬等の土壌汚染対策法に指定されている29物質等
 (4)騒音:建設現場等の事業活動、自動車、航空機、新幹線等
 (5)振動:騒音同様に、建設現場等の事業活動、自動車、航空機、新幹線等
 (6)地盤の沈下:地下水摂取量の急激な増加による粘土層の収縮による等
 (7)悪臭:野焼き、飲食店等の事業活動等で、悪臭防止法の政令で22種類を指定している


2021年12月24日 by SHRS(シュルズ)専門学校受験講座非常勤講師(建築士受験&エコ検定合格)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんの戯言2022版③(エコ検定ワンポイント受験講座)

2021-12-23 11:04:00 | ビジネス・教育学習
◇今回は、環境問題の国際的議論の始まりについて、重要な事柄を徒然なるままに・・・。
◇環境問題での重要なキーワードである「持続可能な開発」という概念は、いつから?
◇1987年「環境と開発に関する世界委員会(WECD)」の報告書「我ら共有の未来」で提唱されました。
◇「我ら共有の未来(Our Common Future)」で定義されたのは、
 「将来世代のニーズを損なうことなく、現代の世代のニーズを満たすこと」とされています。
◇以来、環境問題に関する世界的な取り組みの「理念」として、共有されるようになったのです。
◇この「環境と開発に関する世界委員会(WECD)」は、1984年に日本の提唱により設立されています。

◇そもそも、これらの環境問題に関する国際的議論の始まりは、何時頃からなのか?
◇1760年代の産業革命以降、世界は化石燃料を使うことで経済成長を成し遂げ始めたています。
◇そんな潮流の中で、1952年にロンドンスモッグ事件が起こり、4,000人以上の死者を出しました。
◇また1962年、「生物濃縮」による健康被害(公害問題)を題材とした著書が出版されました。
◇米国の生物学者レイチェル・カーソンによる「沈黙の春(サイレント・スプリング)」です。
◇1972年に、民間組織ローマクラブが成長の限界を発表し、無尽蔵な経済発展の警鐘を鳴らしました。
◇このまま人口増加や工業投資が続けば、100年以内に地球上の成長は限界に達するとした警告です。

◇これに刺激を受けたかは定かではありませんが(大阪流に言う「知らんけど~・・・)、
◇同年6月に、国連主催の初の環境問題に関する国際会議「国連人間環境会議」が開かれました。
◇会議では、「人間環境宣言」等が採択され、政策事務局「国連環境計画(UNEP)」が設立されました。
◇以降1975年に、湿地保護目的「ラムサール条約」、野生生物保護目的「ワシントン条約」発効。
◇1985年に、「オゾン層保護のためのウィーン条約」採択と、国際的環境が整えられていきます。
◇そして1987年に、前述した「環境と開発に関する世界委員会」の「我ら共有の未来」に繋がります。

◇1992年「国連環境開発会議(UNCDE)別名地球サミット」開催により環境問題の国際的議論が加速します。
◇開催地リオデジャネイロの名を取り、原則論としての「環境と開発に関するリオ宣言」を採択。
◇その中で、エコ検定試験を踏まえた重要事項として、次のものに留意しています。
 第7原則「共通だが差異ある責任」
 第10原則「すべての主体の参加と情報公開(公衆の参加)」
 第15原則「予防原則」
 第16原則「汚染者負担の原則」
◇また「国連環境開発会議(UNCDE)」別名地球サミットでは、次のような国際的合意もなされています。
 ・アジェンダ21の採択
 ・森林原則声明の採択
 ・気候変動枠組み条約の署名開始
 ・生物多様性条約の署名開始
◇以降、フォローアップ会議として、つぎのような国際議論の場が継続されています。
 ・2002年(リオ+10)持続可能な開発に関する世界首脳会議
 ・2021年(リオ+20)国連持続可能な開発会議(リオ)

2021年12月23日 by SHRS(シュルズ)専門学校受験講座非常勤講師(建築士受験&エコ検定合格)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんの戯言2022版②(エコ検定ワンポイント受験講座)

2021-12-22 09:57:14 | ビジネス・教育学習

◇本年度のエコ検定受験講座を終えて、重要と思われる気になる事項を徒然なるままに・・・。
◇やはり真っ先に気になるのは、リオ宣言第15原則の「予防原則」です。
◇地球環境問題では、100%確実な未来予測というのは存在しません。
◇科学的現存データーから、その知見に基づき、ある程度確実性の高い未来予測がなされます。
◇当然、それらを否定する知見も存在しますが、事が起こってからでは遅すぎるのです。
◇例えばIPCC第5次報告により、このままでいけば2100年には世界平均気温が4.8℃上昇します。
◇そうなってからでは、打つ手が無いので「今から対策を施しましょう!」という考え方です。
◇それ故の1992年国連環境開発会議(別名:地球サミット)における「リオ宣言」採択なのです。

◇少々飛躍しますが、この考え方は、様々な場面で遭遇する昨今の難題にも共通すると考えています。
◇例えば、コロナ禍対策にも顕著に見られる気がします。
◇かつ、他の課題との関連性が課題解決の道筋と考えれば、SDGsの思考とも一致します。
◇知識は大切なのですが、知識だけでは解決しないのが、昨今の課題事項なのではないかと思います。
◇そのために、リオ宣言第15原則の「予防原則」の考え方は重要だと思います。
◇未来の姿を描き、バックキャスティングで、今、何をすべきかを考える必要性があると思います。
◇地球環境問題の基礎知識は「エコ検定」の受験知識で養うことができます。
◇そして、その過程で取得した対策の考え方を応用して、未来社会の構築が叶えばと思うところです。
◇向かうべき未来社会の目標は、国連SDGsが示唆してくれています。

◇てな具合に、エコ検定の知識をベースをとして、徒然なるままに戯言を綴りたいと思っています。

2021年12月22日 by SHRS(シュルズ)専門学校受験講座非常勤講師(建築士受験&エコ検定合格)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコピープルおじさんの戯言2022版①(エコ検定ワンポイント受験講座)

2021-12-21 11:07:27 | ビジネス・教育学習


◇本日の毎日新聞に、「炭鉱のカナリア的存在」という記事に目が留まりました。
◇地球環境に大きな影響を及ぼしている「海洋の循環(熱塩循環・深層循環)」の変動への警鐘です。
◇日本海では、大洋の熱塩循環がコンパクトにした形で起きているということのようです。
◇そして、地球温暖化の影響による変動が、日本海で見られるという調査研究です。
◇日本海で起きているその変動現象が、大洋の変動の前触れであるという見解のようです。
◇それで「炭鉱のカナリア」という表現を使用しています。
◇言うまでもなく、炭鉱作業の危険察知機能として、「カナリア」の生態系機能を使います。
◇日本海で起きている変動現象は、「海洋の循環(熱塩循環)」の変動への警鐘ということなのです。

◇エコ検定(環境社会検定試験:東京会議所主催)では、勿論、取り上げています。
◇エコ検定・公式テキスト改訂8版の39ページに「海洋の循環(熱塩循環)」解説あります。
◇そして40ページに、そのイメージ図が掲載されています。
◇参考までに、その図と同等の図を、気象庁のホームページより引用しました。
◇添付の新聞記事とエコ検定テキストを参照し、環境社会の理解促進に繋がればと思っています。

2021年12月21日 by SHRS(シュルズ)一級建築士:専門学校受験講座非常勤講師(建築士&エコ検定)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする