B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

御嶽山3067m 初夏か真冬か

2014年06月14日 | 登山
朝3時起床して向かったのは長野県田ノ原の登山口 目指すのは御嶽山です

登山口の標高がすでに2200m 気温8℃さぶい


カミさんは過去2回トライするも体調不良で途中下山。 今回3度目のチャレンジ

山頂が見えない分より大きく感じる御嶽山

順調に高度をあげていく。 1時間で登山口がもう小さく見える。


8合目もいっきにスルー


まだまだでっかい雪渓が出現


軽アイゼンを装着しました。


振り返ると「ここはいったいどこ?」って風景


さて雪渓を慎重に登るぞぉ


まばゆい世界


斜度はかなりきつい けど雪と雲と青い空の美しさに心が躍るよ。


みなさんゆっくり登ってます。


王滝頂上山荘が見えてきたよ。 まだ山開きしてないから営業はしてませんし、誰もいません。


ふんばるゲンゴロウ 風も強くてめちゃ寒い


王滝到着~ 埋もれてる


雲の流れが速すぎる。 そんで一瞬晴れ間がでたり。


強風が吹き荒れとる。 とにかく寒い。 山頂の剣ヶ峰までここから30分。 いっきに行くぜよ。


山頂到着~ 気温2℃くらいで台風のような強風 まるで映画八甲田山の世界

3000m級の山をなめたらあきません。 

初登頂おめでとう  喜びも束の間、はよ下りなきゃ凍えてまうぞ。


感謝の参拝をして下ります。


王滝山荘下までくると晴れ間が覗くのだ。 山頂付近の荒れ模様が嘘のようです。


またアイゼンつけて一歩一歩慎重にね。


ヘルメットにピッケル持参の登山者もいました。 滑ったらいっきに下まで行っちゃうよ。


絶景かな ここまでくればもう寒くなくなってきて。


硫黄の匂いが漂ってる。 御嶽山は穏やかさも荒々しさもある。


岩の隙間にへばりついて咲いてるイワカガミ むっちゃカワイイ


おつかれさ~ん 無事に下りてきました。 下りてきたら登山口は暑いくらいでさ。

上り3時間 下り2時間30分

初夏から真冬まで楽しめたアドベンチャーな登山でした



御嶽山ありがとうございました








コメント