9月9日(土)の早朝3時起床
月夜でちょっとだけ明るい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
ズームイン![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
おほっ!月面の影まで見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/361b136fa229cff3264bdb1b13a25ed4.jpg)
暗い中、午前4時すぎ甲斐駒へ向けて出発です。
おかはんヘッドライトが怖いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/a99a04b94f40ed4a95669192560f6f94.jpg)
谷の向うの空が明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/43fde724bcae446c1a58e261aadee304.jpg)
日本の夜明けじゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/37c199d9f4098113161016db2c8240df.jpg)
天照大御神さま![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/21f5de886bd642f9de0bce461b43af44.jpg)
やっとヘッデン消して楽に歩けるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/ba44355d07804118806efc554d6b981f.jpg)
暗い道は目が疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/e94ed4e3a2b4bae7c04d5c2087478cef.jpg)
いいペースじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/a8e9fe549506a4c8883d86dc20c7a2d2.jpg)
6合目の駒津峰 標高2750m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/fead97ac287d3790bfbfa9c9d605374b.jpg)
甲斐駒の雄姿あらわる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/67a4e5088e193ba5fc82ff2e7564a455.jpg)
ここで軽く朝ごはん食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/6f89c2e69a15da49febf7565d76bde97.jpg)
さぁ登ろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/e5ebe343481d8adeb79670e5c4886a66.jpg)
まだ山頂は遠いぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/cde381a4aa9e6eb5569270409ba30172.jpg)
巨岩の脇を慎重に越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/ff40fec03e7e48023f8371bbfdc1cb02.jpg)
直登と脇道の分岐点を右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/5bea377a08493d9123cbfbb941c71f71.jpg)
まだ遠いかぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/9e795a6e83c6f45b39385906241f2d3f.jpg)
こっからが歩きにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/b6fbb6f7ebd4ef99915ec9590c265db9.jpg)
イノブタの岩![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/9679b0229df7e402e734923de945bb0a.jpg)
一歩歩くごとにずり下がるような砂の坂道
しんどい道じゃ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/c3f094db38e364b8363efd1cccb9e333.jpg)
自撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/9b5747b73078fcca50828932a65a9b56.jpg)
色白な大岩達は迫力あるね。
赤い短冊のようなプレートがルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/c2fab6950487070fa4c1010b24119097.jpg)
山頂の祠が見えてきたぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/d5883f475cb3f49047dec00e580401a7.jpg)
いい青空だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/d537c2585f55c874919e08e503bfb89c.jpg)
黒戸尾根ルートとの合流地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/e6c4b93fddae19075e030bd53a8862cc.jpg)
もう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/7da4107dde8a8fd18c0d498d95154b4a.jpg)
甲斐駒ケ岳山頂で~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/28130da5f438564c2abfe3fb5eaee852.jpg)
3度目の登頂 カミさん2度目
昨日登った仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/8ae0343ddc25896abc210525a1ee1408.jpg)
8月に登った北岳 奥に間ノ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/8a568312b973266b2b10a2036297d9cb.jpg)
7月に登った鳳凰三山
奥に富士山![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/32f4a5c032133a0929d8666642694aad.jpg)
最後に女王様をバックに![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/09196d4eb592aede18be223915a1de58.jpg)
山頂でひとり
小鳥よ何思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/8915ae69323bdf0ae77f909d4d6feaef.jpg)
風もほとんどなく穏やかでした。
1時間ほどゆっくりして下山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/33b1aedf53c832b529d3d4f59fc89a69.jpg)
南ア貴公子殿また来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/05bdb8d8ad26e8220d9f6508c7481451.jpg)
上りは苦しかった砂道も下りはあっという間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/02858ad9d0e84a2d9d484791108395dc.jpg)
今日は土曜日
どんどん登山者が登ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/b4fbc74ccf50211d1d72b67744c09c3f.jpg)
ところどころ渋滞発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/96461589a277fbbd235921a05f0e4a97.jpg)
ここは参った。
細い岩岩の急坂で道を譲ったら行列が途切れない・・・
「まだまだ続きますよ~」って
50人以上過ぎるのをただ待ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/2399d50e075f18c23f1037a8049a84f9.jpg)
仙水峠まで下りてきまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/f7bc2640e0f9b377f82c63156572775e.jpg)
このあたりは今朝真っ暗だったとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/fd7ac0230b23731b00ded952c408ceb1.jpg)
岩だらけで道らしい道はなくてかわかりゃしない
暗い中よく歩いたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/e3efa90a1986c7164d0c78e7c69c4820.jpg)
やっと平和な歩きやすい森の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/34ad9bb6338200489e744e4ec6cc87a1.jpg)
苔が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/44270e3d217b6886a60249bd9a24a238.jpg)
木々の緑も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/6557aba40006cc9a8da6303ae20da6d4.jpg)
南アルプスの天然水も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/17c854924262e20aa53d516e5561388c.jpg)
無事下山で祝いのビールイッキ飲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/bea99499c17a85ab640652d44b453f7f.jpg)
テント場のカラフルなことよ。
増えてるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/fb6ed1bc7ce544a0ff7e3a30db8d74ed.jpg)
モンベルが一番人気のようです。
大自然のテント泊は楽しいなって改めて実感しました。
またどっか行きたい。
テント撤収してのんびり過ごし
北沢峠PM1:10発のバスに乗れまして
伊那市内のみはらしの湯へ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/e9ed60ce409cd770794c0358e14d8edf.jpg)
ここは露天風呂からの眺めは抜群です。
登った千丈も甲斐駒も南アルプス一望できます。
今年の夏は南アルプスが主でした。
鳳凰三山縦走・北岳・千丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
夏山は終わりだね。
これからは秋山登山・ロードバイク・マラソン
マイペースで楽しみます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
月夜でちょっとだけ明るい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/moon_mov.gif)
ズームイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
おほっ!月面の影まで見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/96/361b136fa229cff3264bdb1b13a25ed4.jpg)
暗い中、午前4時すぎ甲斐駒へ向けて出発です。
おかはんヘッドライトが怖いよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5f/a99a04b94f40ed4a95669192560f6f94.jpg)
谷の向うの空が明るくなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/5b/43fde724bcae446c1a58e261aadee304.jpg)
日本の夜明けじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ny_hatsuhinode.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/40/37c199d9f4098113161016db2c8240df.jpg)
天照大御神さま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/ce/21f5de886bd642f9de0bce461b43af44.jpg)
やっとヘッデン消して楽に歩けるようになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/06/ba44355d07804118806efc554d6b981f.jpg)
暗い道は目が疲れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9f/e94ed4e3a2b4bae7c04d5c2087478cef.jpg)
いいペースじゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e8/a8e9fe549506a4c8883d86dc20c7a2d2.jpg)
6合目の駒津峰 標高2750m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9a/fead97ac287d3790bfbfa9c9d605374b.jpg)
甲斐駒の雄姿あらわる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a5/67a4e5088e193ba5fc82ff2e7564a455.jpg)
ここで軽く朝ごはん食べて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/73/6f89c2e69a15da49febf7565d76bde97.jpg)
さぁ登ろう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3b/e5ebe343481d8adeb79670e5c4886a66.jpg)
まだ山頂は遠いぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/70/cde381a4aa9e6eb5569270409ba30172.jpg)
巨岩の脇を慎重に越えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/49/ff40fec03e7e48023f8371bbfdc1cb02.jpg)
直登と脇道の分岐点を右へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/08/5bea377a08493d9123cbfbb941c71f71.jpg)
まだ遠いかぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/34/9e795a6e83c6f45b39385906241f2d3f.jpg)
こっからが歩きにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/b6fbb6f7ebd4ef99915ec9590c265db9.jpg)
イノブタの岩
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0250.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5b/9679b0229df7e402e734923de945bb0a.jpg)
一歩歩くごとにずり下がるような砂の坂道
しんどい道じゃ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/04/c3f094db38e364b8363efd1cccb9e333.jpg)
自撮り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e6/9b5747b73078fcca50828932a65a9b56.jpg)
色白な大岩達は迫力あるね。
赤い短冊のようなプレートがルートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bc/c2fab6950487070fa4c1010b24119097.jpg)
山頂の祠が見えてきたぞ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/03/d5883f475cb3f49047dec00e580401a7.jpg)
いい青空だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f3/d537c2585f55c874919e08e503bfb89c.jpg)
黒戸尾根ルートとの合流地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/13/e6c4b93fddae19075e030bd53a8862cc.jpg)
もう少し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/7da4107dde8a8fd18c0d498d95154b4a.jpg)
甲斐駒ケ岳山頂で~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/75/28130da5f438564c2abfe3fb5eaee852.jpg)
3度目の登頂 カミさん2度目
昨日登った仙丈ケ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/8ae0343ddc25896abc210525a1ee1408.jpg)
8月に登った北岳 奥に間ノ岳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/8a568312b973266b2b10a2036297d9cb.jpg)
7月に登った鳳凰三山
奥に富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0229.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/32f4a5c032133a0929d8666642694aad.jpg)
最後に女王様をバックに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6e/09196d4eb592aede18be223915a1de58.jpg)
山頂でひとり
小鳥よ何思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/22/8915ae69323bdf0ae77f909d4d6feaef.jpg)
風もほとんどなく穏やかでした。
1時間ほどゆっくりして下山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1c/33b1aedf53c832b529d3d4f59fc89a69.jpg)
南ア貴公子殿また来ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/da/05bdb8d8ad26e8220d9f6508c7481451.jpg)
上りは苦しかった砂道も下りはあっという間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8a/02858ad9d0e84a2d9d484791108395dc.jpg)
今日は土曜日
どんどん登山者が登ってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bd/b4fbc74ccf50211d1d72b67744c09c3f.jpg)
ところどころ渋滞発生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/48/96461589a277fbbd235921a05f0e4a97.jpg)
ここは参った。
細い岩岩の急坂で道を譲ったら行列が途切れない・・・
「まだまだ続きますよ~」って
50人以上過ぎるのをただ待ったのでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b5/2399d50e075f18c23f1037a8049a84f9.jpg)
仙水峠まで下りてきまして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/41/f7bc2640e0f9b377f82c63156572775e.jpg)
このあたりは今朝真っ暗だったとこ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/df/fd7ac0230b23731b00ded952c408ceb1.jpg)
岩だらけで道らしい道はなくてかわかりゃしない
暗い中よく歩いたなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/2e/e3efa90a1986c7164d0c78e7c69c4820.jpg)
やっと平和な歩きやすい森の道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8f/34ad9bb6338200489e744e4ec6cc87a1.jpg)
苔が美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/71/44270e3d217b6886a60249bd9a24a238.jpg)
木々の緑も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/6557aba40006cc9a8da6303ae20da6d4.jpg)
南アルプスの天然水も美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8c/17c854924262e20aa53d516e5561388c.jpg)
無事下山で祝いのビールイッキ飲み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a4/bea99499c17a85ab640652d44b453f7f.jpg)
04:00登山開始
06:20駒津峰
07:30山頂
08:30下山へ
09:15駒津峰
11:00テント場帰着
06:20駒津峰
07:30山頂
08:30下山へ
09:15駒津峰
11:00テント場帰着
テント場のカラフルなことよ。
増えてるなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a2/fb6ed1bc7ce544a0ff7e3a30db8d74ed.jpg)
モンベルが一番人気のようです。
大自然のテント泊は楽しいなって改めて実感しました。
またどっか行きたい。
テント撤収してのんびり過ごし
北沢峠PM1:10発のバスに乗れまして
伊那市内のみはらしの湯へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0147.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5c/e9ed60ce409cd770794c0358e14d8edf.jpg)
ここは露天風呂からの眺めは抜群です。
登った千丈も甲斐駒も南アルプス一望できます。
今年の夏は南アルプスが主でした。
鳳凰三山縦走・北岳・千丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳
夏山は終わりだね。
これからは秋山登山・ロードバイク・マラソン
マイペースで楽しみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)