
今年初の本格的な山登り行ってきました
三重県の宮妻峡キャンプ場から
入道ヶ岳~水沢岳~鎌ヶ岳を周回するコース
結論:タフなアドベンチャー登山
新緑が美しい宮妻峡
まずは入道ヶ岳を目指します
いきなり最大の難所・・らしい
水の流れが大の苦手なカミさん
水も緑も美しい
マムシグサがお出迎え
いきなり急登が続く
ツツジと新緑に癒されながら
入道ヶ岳山頂
休憩なしで先へ
イワカガミちゃん
短パンで擦り傷だらけになりました
アカヤシオとツツジの競演
3時間で水沢岳山頂
ここで昼飯にしました
この下りは危険でした
靴に中に砂と小石が入りまくり
満開のアカヤシオ
薄いピンク色の花弁がゆ~らゆら
これぞ山から眺める景色
登山っていいなと思う眺め
おおっ
イワウチワじゃないか
リンドウも合えた
右奥にそびえるのが鎌ヶ岳
急な崖を下る訓練みたいな
やっと目の前にラスボス
山頂直下のザレ場
最後の登り
スタートから5時間で
鎌ヶ岳山頂
風が吹き荒れてます
登山口に帰着
明日から筋肉痛間違いなしだ
体に登山スイッチが入った感じです
TOTAL登山タイム 6時間35分
07:15 宮妻峡登山口
08:30 入道ヶ岳
10:15 水沢岳
12:10 鎌ヶ岳
13:50 登山口帰着
ちょっとわかりづらいですが
本日のルートマップ
登山日:令和3年4月25日
低山での足慣らしを終え、いよいよ1000m級の縦走登山・・・いいですねえ。
私も各務ヶ原アルプスでのトレーニングを終えて21日に長石谷登山道から鎌ヶ岳に登頂し武平峠から御在所岳に登り返し中道登山道で下山。12km7時間半の春山を楽しみました。
イワザクラ、イワウチワ、ハルリンドウにアカヤシオと鈴鹿の山々を堪能しました。
今年の夏山は何処へ、テント泊はとワクワク感が止まりません!!
>長石谷登山道から鎌ヶ岳に登頂し武平峠から御在所岳に登り返し中道登山道で下山
これまたタフなロングコース、さすがです!
鎌ヶ岳はどこから登っても厳しい径ですね。
春の鈴鹿は登らないのがもったいないです。
shigeさんは、夏山に向けて体が仕上がってるんじゃないですか。
何処の山へ行こうかと酒飲みながら思案するワクワクな時間、幸せですね~(*^-^*)