B型ゲンゴロウのブログ

見たまま、感じるまま、想うままに岐阜から発信するゲンゴロウの日記

北欧の妖精トントゥ

2014年06月07日 | 
6月7日・8日に開催されてる「アート&クラフトフェア2014」 に出かけました。

開催場所は「セラミックパークMINO

目的はコチラ 北欧の妖精「トントゥ」




トントゥはサンタクロースの住む森にいる妖精


どれ一つ同じものはないオリジナルものを作製するのはナチュラル工房Luomu(ルオム)の鷲見さん いい男なのだ


どれにしようかなぁ~


我が家にやってきたトントゥ よろしくな~


木の枝を斜めにカットして繊細にアクリル絵の具でペイントされてます。

愛嬌あるよね~ 
コメント

金太郎の様子

2014年06月05日 | ファミリー
先月は長男ケンシロウが東京へ遊びに行って次男金太郎のとこに2泊してきた。
ちゃんと食べてるか。元気にやっとるか。見てこいよって指令を出してた。
すると帰ってきて言うには・・・
「水と菓子パンしか食ってないようだ。」
「夜遅く帰ってきてぶどうパンかじりながら勉強を始めた」
こんな報告を聴いて一番ショックだったのはカミさん

こりゃいっぺん行ってこなあかんってことで一昨日からカミさんが東京へ様子見遠征に出かけ、今日帰ってきた。
扇風機購入、夏の寝具、衣替え、ゴミ捨て、部屋掃除、風呂WC掃除、久しぶりの手料理、やってあげられることは山ほどあって
忙しいお母さん役だったようで。
お疲れさん。

会うのは入学式以来2か月ぶりだけど、痩せてたって

豚汁、ハンバーグ、しょうが焼き、サラダを作ってあげておかわりしたそうな。
久しぶりのおかはんの手料理が美味しかったろうな。

大学の事、友達の事、サークルはなんか入ったのか? 朝昼晩何食べてるのか? 
これまで電話もメールも全くないんでね、聞きたいことは山ほどあった。

一番驚いたのは

ご飯を焚き、お握りを自分で作って大学に持ってって昼に食べてるそうな
学食では食べてないって。 コメは5kgのを3回くらい買ったそうな。 
通帳からお金が減ってないわけだ。

キッチン周りがキレイだったって。風呂もトイレも掃除してるっぽい。
必要なものはないか?って行く前に聞いたら「水切りネット」って返信だったからマメに自炊生活してんだなぁって。

しかし、ご飯炊いてお握り作ってるなんて・・・予想外です。

えらいなぁ 泣けてくるぜ金太郎~

夜は早めに寝て、朝は5時くらいに起きて散歩がジョグかに出かけてるらしい

思ったよりしっかりやってたってカミさんが言う。
昔から自己管理はすごいから。 自分で決めたことはやっていける子。
我が道を淡々と進み続ける。


それからゴルフサークルに入ったそうな サッカーやるとばかり思ってた。 これもまったく予想外です。
おとはん、おじいやん、と3世代でやりたいないつか

なんかの勉強会にも入ってるらしい

クラスの仲間達はみんな頭がいいらしい。 すんごい人もいるらしい。 そりゃそうだろうな

相変わらず聞けば答えるくらいの会話だったみたいだけど。 こんだけ聞けてうれしいです。

カミさんは前回より寂しさを感じて離れてきたって。 

よし! 来月はおとはんが行くか! って思ったけど、なんにも役に立たないからやめておくよ

昨夜なんてさ、カミさんいない。ケンシロウはバイトでいない。 
ん? おれは今夜何を食えばいいんだ? 
作る気しない。 食べに出かける気しない。
結局インスタントラーメン食べて、食パンかじってさ。
洗濯は2晩ともケンシロウに頼んだ。

次回もおかはん行ってくださいな

金太郎~ 元気に暮らせよ~ 応援してるからな~
コメント (2)

岐阜市八代 焼肉カネヤス

2014年06月04日 | 食べ歩き・グルメ
10年以上ぶりにカネヤスへ行ってみました。 

ケンシロウと二人なんでね。 運転手はいるのさ


明るくて居心地のいいお店です。 


さぁ飲むぞ食べるぞぉ~


どれもこれも美味いねぇ


 

たん好きなケンシロウが追加


これも追加


おとはんはハイボールお代わり


最後にカネヤスクッパ










家族経営の優しさ溢れるあったかいお店です

また来ま~す!



おかはんは東京へ。 


金太郎の様子を見に出かけました。 

コメント

年に一度は伊吹山へ

2014年06月01日 | 登山
昨年は梅雨の晴れ間の6月16日に登った伊吹山

今年は梅雨入り前に夫婦で行ってきました。 早朝6時20分登山開始


今年から入山料一人300円を協力金としてお支払い。



3合目に出ると圧倒的に迫る大きな伊吹山の全貌が現れる


朝から雲一つない大晴天



カミさんは65Lのデカザックのデビュー戦 

夏山テント泊登山に向けてトレーニングを兼ねた山行です。 総重量10kg近く背負ってる。 

こぴっと頑張ってくりょ~

伊吹山は花の宝庫


ゲンゴロウのお腹の中で祭りが始まったので3合目WCで落し物


落としたら軽くなって快調に登ります。 


60Lザックに水4Lやら枕やら入れてゲンゴロウも約10kg

5合目の避難小屋 


8時半で日差しが強い

頑張れ~


もうすぐ山頂だ!


3時間ちょっとで山頂到着~ 重い荷物に弱音も吐かずよう頑張った


ダブルトレッキングポールが活躍


山頂は360度 見渡せる。


登ってきた麓を見下ろして大休憩 

涼しい風を受けながらお握りを食らう 山頂のお握りはサイコー

10時に下山開始

まだまだ大勢の登山者が登ってくるよ


5合目と3合目の伊吹高原を見下ろしてます。


5合目休憩所にはこれから山頂を目指す人達が大勢休憩してました。 午前11時です。


今日はざっと300人以上の登山者がいたと思います。 さすが人気の日本百名山ですね

パラグライダーもいつかやってみたい。


1合目まで下りてきました さすがに重荷で足が痛くなってきた



よう頑張った~


駐車でお世話になったみことやさん。 朝停めたら女将さんが自家製せんべいと黒飴くれてね。

それがめっちゃ美味しくてね。 帰りに感謝のお礼をお伝えしました。 

また次回お世話になります

怪我もなく無事下山完了 これでテント泊登山もバッチリだね




コメント (2)