昨日は一日中不安定なお天気でした。
早朝にはお月さまが出ていたので

何の疑いも持たずに朝の散歩に出てみたら・・・何と音を立てて降り出したぢゃまいか。

3階から1階まで降りただけでそのまま引き返して来たのでこの日の散歩はたったのこれだけで終了となった。(笑)

部屋に戻ってテレビを見たり新聞を読んだりしていたらすぐに雨は上がって再びお月さまが姿を現す。

朝飯を食べてからいつものようにバラ園の仕事に行きましたが・・・朝の雨のことなど忘れてしまうぐらいの良い天気で

まだ8時だというのに仕事場の中の温度はここまで上がっていました。

これでお役御免となったので隣にある無人販売を覗いてみましたが何日ぶりかで梨があったので買って来ました。

最近、出ていなかったのでおばさんにお願いしておいたのですが・・・ちょい傷ではありますがこれで200円は安いぢゃまいか。
帰宅後はいつものようにテレビとパソコンで時間をつぶして・・・天気が良さそうならば久しぶりで「ハッピーアワー」の外食ランチに行こうかと思って雨雲レーダーを確認しました。

これではやめておいた方が無難と考え部屋でおとなしくしていると・・・やっぱり出かけていたら降られたようですな。

お昼には久しぶりでこんなものを食べてみましたが・・・冷房も使わずに食べたけどそれほど暑さは気にならなかった。

少しずつですが確実に季節は秋になっていますね~。
長くなりましたがここまでが前置きです。
タイトルにある「危ない所」が何だったのかを説明しますね。
賢パパはバラ園への通勤の時に車を使っていますがその車を停めておく場所は1か所だけではありません。
作業をする温室が3棟あるのでどこで作業をするかによって車の置き場所が異なる。
第一、第二の温室には十分なスペースが確保されているので大丈夫なんですが問題はこの第三温室で作業をする時の車の置き場。

交通量の少ない道路に早朝短時間の駐車ということでもう何年もこの場所に停めていました。
園長は去年、短時間ではあったけれども昼間の駐車で違反の切符を切られています。
で、園長からはことあるごとに場所的には少し遠くなるけれども取り締まりの対象にはならない所に停めた方が良いと言われていた。
でも、まぁ早朝の短時間だから大丈夫と高をくくっていたわけであります。
それが・・・昨日は7時ぐらいに普通のパトカーとミニパトの2台がやって来てお巡りさんが何人かで話をしていた。
賢パパの車の所に来たらすぐに飛び出して行って移動させるつもりで身構えていたのですが・・・しばらく話をした後で2台は分かれて別々の方に去って行った。
取り越し苦労だったかとほっとしながら花切りを終えて車に乗って次の仕事場に移動しようとしていたら・・・さっきのパトカーが戻って来たのがバックミラーに映っていた。

もしかしたら少し様子を見てある程度の時間が経過したら違反として取り締まるつもりだったのかも知れないと思って胸をなでおろしました。
しかし、今まで何年もこんな早い時間にパトカーが来たことなどなかったのに一体どうしたんだろうと思った時に一つ思い当たる節があった。
この温室の前には高齢者が集団で生活をしている「グループホーム」があるんですが・・・前日の朝、ここに救急車とレスキュー車の出動があった。

賢パパがこの温室で作業をするのは毎朝7時前後の30分ほどの短時間ですが・・・救急車の出動にはたびたび遭遇していて前日はこの1か月間で2回目の出動でした。
そんなわけで救急車が出動して来た時に交通の妨げにならないようにとの配慮から取り締まりを強化したのかも知れませんね。
今日からは置き場所を考えなくてはいけませんね~。