不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

ウォーキング日記

72歳で仕事を辞めて趣味の山歩きやウォーキング主体の暮らしに変えたのでタイトルを「バラ園日記」から変更しました。

久しぶりで「トリカブトの段」→「若山」経由でぐるりと一回り(後編)

2018-11-20 02:11:05 | 登山・ハイキング
昨日の続きです。

登山道に入る前に装備を整えたらここから山道を歩きますが最初はそれほど急な登りではありません。


それが・・・10分ぐらい登った所からはまるで壁のような急登になって


トラバースして傾斜が緩い所に行こうとすると足元がずるずるして滑り落ちそうになる。


仕方がないのでひたすら直登で上を目指すと


山道に入ってから40分近くかかって「トリカブトの段」に着いた。


記念の一枚を撮りますが以前に比べてずいぶん明るくなっています。


周りを見回してみると林道工事がすぐ下まで迫っていて立木の伐採が行われたのがその理由のようですね。


ここまで来たら後は最短距離で昼飯を食べることにしている食堂に行くだけなのでコースの途中から近道をするためこっちの方に入って行きますが


着いたところが見たことのないような景色だったので不安になって分岐まで戻って来て・・・その後東海自然歩道に合流したらそれまでとは逆方向に進んで若山の山頂に登って記念の一枚。


後は東海自然歩道を歩いて牛妻の登山口を目指しますが・・・途中でこんな林道に出たところで急な下りでつま先が悲鳴を上げているのでこちらを下ることにしてゆるゆる歩く。


しばらく歩いたところで見晴らしの良い場所に出ましたが・・・この景色からすると予定していた登山口には下りないかも知れない。


その時はその時でなるようになれと開き直ってどんどん下ると・・・案の定予定していたバス停よりも二つ南にある停留所に下りてしまった。


歩いても20分ぐらいで目指している食堂まで行くことが出来ますが予定を変更してこの道を南下することにしてどんどん歩く。


この道は8月に行われた「TJAR」の時に山から下りて来た選手たちがゴールのある太平洋を目指して走ったり歩いたりするところなんです。

賢パパ、前からこの道を歩いてみたいと思っていたのでちょうど良かった。

20分ほど歩いたところで新東名の下をくぐったら「TJAR」のコースに別れを告げて・・・次に向かったのはこんな所。


この池のほとりにあるこんなお店で昼飯を食べさせてもらうつもりでここまで来たのですが


残念ながら食事の営業はしていないとのことでありました。

仕方がないので今度は自宅のある方に進路を取って・・・朝家を出てから6時間半近く歩き続けた末にたどり着いたのがこんなお店。


その間水以外で口にしたものはこれだけだったので助かりました。


飛び込むなりまずは冷え冷えのこれで渇いた喉を潤して


お薦めメニューの「トントロ焼き」と「一口餃子」をつまみながら




ドリンクのお代わりは「静岡割」を二杯。




食事の後は自宅まで歩いて帰って「自宅→宮沢農道→トリカブトの段→若山→牛妻農道→安倍街道→鯨が池→麻機→流通センター→お好み焼き屋→自宅」のロングハイクが無事終了となりました。

この日の歩数計がこの数字ですから距離にしたら30Km弱ぐらいですかね~。


お陰で昨日から筋肉痛でロボット歩きの賢パパです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりで「トリカブトの段」→「若山」経由でぐるりと一回り(前編)

2018-11-19 03:31:10 | 登山・ハイキング
先週ぐらいから朝の最低気温が10℃を切るようになってずいぶん涼しくなりましたね。

涼しくなれば里山大好きの賢パパの出番でこれからが一番好きな季節です。

昨日のブログでも触れたようにキャンプは中止になってしまったけど天気予報は良い方に変わった。

バラ園の仕事は休みですからもうこうなったら里山を歩いて来るしかありませんよ。

賢パパの構想では引っ越して来てから初めて自宅から歩いて「トリカブトの段」に登り、その後牛妻に下って「白鳥食堂」に寄ってビールとチューハイを飲みながらしぞーかおでんを食べて来るつもりでおりました。

いつものように5時半過ぎから朝飯を食べて・・・朝風呂に入った後でザックを背負って出かけようとする賢パパに奥方から「どこへ行くの?」との質問が来たのであっさりと「昼飯を食べに行って来る」と言うと奥方は「はぁ?」というような顔をして見送ってくれた。

それもそのはず朝飯を食べてから1時間も経っていないのに昼飯を食べに行くなんてまるで嘘みたいな話ですからね~。

それでもそれは真面目な話で昼飯を食べようとしている食堂までは順調に行っても4時間以上はかかりますのでこの時間に出てちょうど良いんです。

驚く奥方を尻目に自宅を後にしたら・・・10分ほど西に向かって歩くと川の堤防に出るのでしばらくの間はこの堤防を川の上流に向かって歩きます。


出る時は少し寒かったので長袖を一枚羽織って出ましたが30分ほど歩くと暑くなって来たので長袖を脱いで半袖Tシャツ一枚になります。


結構ハードな行程ですがくじけそうになったらこの言葉を思い出してなんとか頑張ります。

今月七回忌の法要を済ませたばかりの亡き母が生前お世話になっていた施設の建物を遠目に眺めたりしながら堤防を歩き続けて


スタートしてから50分ほどで川の堤防に別れを告げたら後は舗装道を歩いて行きますが・・・この看板の所を通過したのが家を出てからちょうど1時間後のことでした。


その後もしばらく舗装道を歩いて・・・平山のバス停を過ぎたら左に曲がって則沢方面に向かいます。


すぐに目の前にこんなお山が姿を見せてくれますが・・・ピークは踏まない予定だけど近くを通ることになっている「若山」です。


則沢のの途中から左に折れて「宮沢農道」に入るとすぐにこんなゲートを通り


進んで行くと徐々に傾斜が急になります。

久しぶりのハイキングとあってすぐに息切れがして来ますが・・・まだまだ道路は上まで続く。


苦しくなって来たので引き返そうかとも思いましたがこの空では「雨が降りそうだから・・・」の言い訳は通用しない。


仕方がないので休み休み登って行くと・・・最初のお茶畑に着きました。


この後もうひとつのお茶畑を過ぎたら


そこはもう登山道の取りつき地点で


ここからが本当の山歩きとなるので装備のチェックで熊鈴を出したり


落ち葉や小枝が入らないようにこんな工夫をしたら


ここから登山道に入って行きますが


明日さ続ぐ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残念な週末

2018-11-18 04:06:50 | 日記
昨日のブログの最後の方でも触れましたが・・・昨日から今日までの予定でお泊りキャンプの予定でした。

それが・・・準備などがあるので中止か決行かの決定は前日の金曜日の昼前の天気予報を見てからということにしてあった。

で、その時の予報だと土曜日は良さそうだったけど翌日の日曜日が微妙だったので潔くあきらめた。

そしたら、その後予報が好転して今日の日曜日も終日良い天気となりそうな予報。

「しまった!」と思っても「後の祭り」で残念な週末となってしまいました。

それでも昨日の朝、仕事場に向かう途中の通勤路からは富士山にこんな笠雲がかかっていたので


もしかしたら予報が外れて下り坂なんじゃないかなぁと思いながら仕事をしていたんですが・・・終わってから確認すると笠雲はきれいになくなっていました。

と、いう事で残念な週末になってしまいましたが転んでもただでは起きない賢パパですから・・・夕方から急遽飲み会を設定して


初めて口にするか前に食べたことがあったとしても記憶にないぐらい昔のことだったお隣県の名物に舌鼓を打ちました。


それはさておいて・・・昨日の新聞にこんな記事を見つけましたが皆さんはどう思われますか?


記事の内容は高齢で運転免許の返納を考えている人のために自転車の乗り方を指導するというものなんですが・・・違和感を覚えるのは賢パパだけでしょうかねぇ。

昔みたいに交通量の少ない道路でさえお年寄りが自転車に乗って自損事故を起こすケースが多かった。

賢パパの母親は80歳近くまで自転車に乗っていましたが・・・大したことはなかったもののたびたび転んでけがをしていた。

自分がけがをするだけなら全然問題ありませんが・・・運悪くはねてしまったら車を運転していた人がかわいそうです。

なので、いつも口を酸っぱくして乗るのをやめるように言っていたんですが一向にやめる気配がない。

それが・・・とうとう腕の骨を折るぐらいのひどい転び方をした。

それでも治った後でまた自転車に乗ろうとしたので・・・乗るのをやめないのなら親子の縁を切らせてもうらうと言ってようやくやめさせることが出来たのでした。

ことほどさように危険が伴う高齢者の自転車ですが・・・これを助長するような活動を「安全運転協会」が行うのはいかがなものか?

何とかして高齢者の免許を返納させたいという気持ちはわからなくもないのですが・・・代わりにとばっちりを食うかもしれない一般ドライバーにとってはいい迷惑としか言いようがありません。

もう一件の新聞記事がこちらでありますが


賢パパの隠れ家のある「川根本町」において交通死亡事故のない日が2000日続いたんだそうですよ。

一番最近の死亡事故というのが2013年の5月と言いますからそれ以来5年半ぐらいも死亡事故がなかったということになりますねぇ。

その理由を賢パパなりに考えてみたんですが・・・それにはいくつかの要因がありそうですな。

まずその一つ目としてこの町には高速道路が通っていない。

高速道路での事故はスピードが出ているので死亡事故につながるケースが多いと思いますがそれがないので大事故が起きにくい。

更に道路事情という点から言うとこの町には信号機の数が非常に少ない。

国道も通っている町ですが信号機がある交差点は町中全部合わせても10個所はないと思います。

裏を返せば信号機がなくても道路の流れはスムーズということ。

それぐらい交通量が少ないのでそれに比例して事故が起きる確率も低いという事ではありませんかねぇ。

それともう一点・・・これは一見すると無関係のようにも見えますがこの川根本町というのは静岡県内で一番「高齢化率」の高い自治体となっています。

と、いう事はやはりそれに比例して高齢ドライバーの比率が高い。

お年寄りの事故というのは自損で電柱や塀にぶつけたりすることは多いけどスピードが出ていないことが多いのでして死亡にまでいたるケースは珍しい。

そこへ持って来てこの町には片側2車線以上の道路がありませんから逆走するお年寄りもいない。

どうです、これだけ条件がそろっていれば5年以上死亡事故が起きていないというのも納得できるのではありませんか?

新聞記事の話から思わず脱線してしまいましたが・・・今日はキャンプに行くつもりだったのでバラ園の仕事はお休みをいただいております。

涼しくなって来たので里山歩きには良いかと思っていたら・・・暑さ以外にも蜘蛛の巣という敵があった。

それでも負けずに里山を歩いて・・・久しぶりで「あそこ」に行って来ようと思います。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手が違うね~

2018-11-17 03:39:31 | 日記
10年間乗った愛車に別れを告げたことは先日のこのブログで紹介しました。

代わりとしてやって来た車は奥方が乗るので部屋から近い方の駐車場に停めてあって


今まで奥方が乗っていたこちらをおさがりとして賢パパが譲り受けました。


で、一昨日~昨日と二日間乗りましたが10年間乗りなれた「賢パパ号」から急に変わったので慣れるまでにはしばらく時間がかかりそうですね。

昨日の朝はいつもの時間に家を出て仕事場に向かいましたが・・・信号のタイミングがピッタリで定点撮影ポイントからの日本一を一枚ゲット。


これに気を良くしてすいすい走って行きますが・・・今までとはちょっと様子が違う。

そうなんですよ、今までの車にはテレビがついていたのに今度のにはついていません。

その代わりと言ってはあれなんですが・・・ラジオがついているんだけれども奥方はFMばっかり聴いていたようでAM放送の選局の仕方がわからない。


仕事場に着いて下りようとしてエンジンを切るとこんな数字が表示される。


そういえば前にこんなことを書いたことがありましたねぇ。

その時に「実際の燃費とは関係ない」というようなことが書いてありましたが・・・・点数は低いよりは高い方が良いと思うのでなるべくエンジンの回転数を上げないように気を付けて走ってみると確かに点数は良くなるようですね~。


こつをつかんだので仕事帰りは100点を目指して走ってみましたが・・・あらら、さっきよりも悪いぢゃまいか。


それでも先日家の近くの酒屋まで走った時は44点だったのでそれに比べたら上々の出来。

奥方はいつも「私は100点出したことが何回もある」なんて威張ってるので近いうちに追いつけるよう頑張ります。

奥方で思い出しましたがつい先日から始めた干し柿づくり

始めてから昨日でまだ三日目でしたがこんな風になってました。


あと何日ぐらい待てば食べられるようになるのか・・・毎日楽しみにして見ていますよ。

今日、明日でキャンプの予定でしたが明日の天気予報が怪しかったので中止になりました。

ところが・・・今朝起きて最新の予報を確認してみると唖然。


地団駄踏んで悔しがっても「後の祭り」。

もっと自分の「晴れ男」を信じてあげるべきでした。

それでも気を取り直して明日は久しぶりで里山歩きにでも行って来ようと思っています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりでゴールデンコース

2018-11-16 03:48:23 | 日記
昨日のブログの末尾で予告しておきましたが・・・久しぶりでゴールデンコースを楽しんで来ました。

仕事の方は花切りだけで早上がりをさせて頂けるとのことだったので張り切って家を出ますが・・・車が替わったのでうっかり前の車のキーを持って出ないよう注意して家を出ました。


で、昨日からこちらの車が「賢パパ号」になりまして・・・これからは毎日この車での通勤となります。


その初日は良い天気でご覧のような富士山が門出を祝ってくれた。


仕事が終わったのが9時ちょっと前のことで・・・一旦帰宅してから頃合いを見計らって家を出ます。

目的地までは歩いて30分ほどですが途中に見晴らしの良いところがあって日本一が良い感じです。


涼しくなって来たので汗をかくこともなく普通のペースで歩くことが出来たので30分はかからず目的地に着いて


のんびり風呂に入った後は次なる目的地を目指す。

途中の歩道橋からも富士山の眺めが素晴らしく


友達のラーメン屋さんに着いたのが開店時刻の2分前のことでしたが・・・既に4人のお客さんが並んでいた。


最近お隣もラーメン屋さんになって・・・ラーメン屋さんが3軒隣り合わせで並んでいますがお客さんの入りは以前と変わらないそうで賢パパの心配は取り越し苦労に終わったようです。

いつもの席には先に並んでいたお客さんが座ったのでカウンターの一番入り口に近い席に陣取ってまずは風呂上がりの一杯ですな。


その後メインの餃子が焼けて来るまではサービスで出していただいたり自分で購入したりのおつまみで飲みますが


無理を言って作っていただいたおつまみが来たところで生ビールのお代わりであります。


で、餃子が焼けて来たのでそれをつまみに飲んでいると


二杯目が空いてしまったのにおつまみが少しだけ残っていたのでこれがラストの三杯目。


久しぶりのゴールデンコースに大満足で店長にご馳走様をしての帰宅となりました。


帰宅してアパートの階段を上がって行くと日本一がきれいに見えていて


どうやら雪煙が舞っているようでわくわくしちゃいました。

週末には予定していたイベントがありますが予報を見ると天気が微妙。

今日のお昼の天気予報を見て中止か決行かの判断をしていただくことになっていますが・・・果たしてどうなることでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日でお別れ

2018-11-15 03:42:40 | 日記
「今日でお別れねもう逢えない

涙を見せずにいたいけれど信じられないのそのひとこと

あの甘い言葉をささやいたあなたが突然さようなら言えるなんて~♪」

は今から50年以上も前のヒット曲で菅原洋一さんが歌っていましたね~。

余談ですが2番の歌詞の「最後のたばこに火をつけましょう」は50年後に喫煙者が肩身の狭い思いをしてるなんてことは想像もしていなかったのではありませんかね。

さて、賢パパが今日でお別れを告げるのは・・・勿論賢ママではありませんで、こちらの「賢パパ号」であります。


2008年の4月に四国で行われた山仲間のオフ会に参加する時にそれまで乗っていた車から乗り換えたものですから10年半以上も乗ったことになりますね。

以前のブログでも紹介したことがありましたがこの車が初めて車検を通した1台でそれ以前の車は9台すべて車検の時に新しいのに乗り換えていた。

そんなわけでこの車には思い出が一杯詰まっています。

何と言っても一番の思い出は9年前の11月に帰省した時のこと・・・ぢゃまいか。

当時は1000円で高速乗り放題なんてことが行われていたので東北の実家まで高速を乗り継いで片道1000円で行ってやろうなんて考えたんですよね~。

で、52号線で山梨まで行って・・・そこからは中央高速~長野道~北陸道~磐越道~東北道を使って実家まで1000円で行くつもりだった。

ところが・・・11月の初めなのに想定外の大雪に見舞われてしまい、長野道がチェーン規制になっていたためやむなくルートを変更して関越道に逃げた。

しかし・・・そちらもご覧のような雪道で寿命が縮むかと思うぐらいビビりました。


他にも色々な思い出がありますが・・・長くなるので割愛します。

そんな愛車ですが、今日は先日購入を決めた車が納車されるので下取りに出されてお別れです。

思い出が詰まった愛車なので仕事の後で近場でよく行ったことのある所を回って来るつもりでいたんですが雲が多い天気で富士山は見えそうもない。


なので、どこにも寄らずにまっすぐ帰宅して奥方の駐車場に停めておいた。


昼飯を食べてから車の所に行って奥方から言いつかっていたことをやっておきます。

まずはトランクの荷物を出してきれいにしたら


お次は後部座席で


最後に運転席と助手席で




出たごみは一旦部屋に持ち帰ってごみ箱に捨てますが


念のために透かして中身がないか確認すると


なんとこんなのが紛れ込んでいましたよ。


奥方から渡された月々のガソリン代のうちまだ遣ってないのが残っていたわけなので元々賢パパに所有権があるんですが・・・なんだか得したような気になりました。


今日はバラ園の仕事が花切りだけで早上がりなのでこのお金を遣って久しぶりのゴールデンコースもありかしら・・・?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何か始めたようですな

2018-11-14 04:00:47 | 日記
昨日のブログでも紹介しましたが一昨日は久しぶりに隠れ家で飲み会をやって来ました。

飲んだ後は車を運転することが出来ませんから勿論その夜は隠れ家にお泊りです。

翌日のバラ園の仕事が休みならば朝は遅くまでのんびりと寝ていることが出来るんですが・・・前週に帰省がらみで3日も休ませてもらっているのでさすがに平日の休みは取りにくいのであります。

そんなわけで、昨日の朝は隠れ家からの出勤となりまして・・・まだ暗い時間に隠れ家を後にして帰宅の途に就きました。


早朝の空いている時間帯とあってB.P.に乗るまでは順調だったんですが・・・乗ったとたんにスピードダウンで参りました。


おまけにトンネルの工事中で通行止めの個所があって街中を迂回させられたりしたので遅れないかと気が気じゃありませんでしたが・・・思ったよりもずいぶん早く着いたので結果オーライ。

ただ、今度は早く着きすぎたので仕事場に直行するのはやめて一旦自宅に立ち寄りまして・・・朝飯はいらないと言ってあったので途中のコンビニで買い求めたこれを食べた。


その後でいつものように朝風呂に入ってから仕事に行って来ましたが・・・温度が低くなったので花の長さが暑い時期に比べてずいぶん長くなりましたよ。


帰宅後はいつものようにテレビとP.C.で時間をつぶして・・・お昼には温かいとろろうどんをすすりながら


冷たいドリンクをいただきました。


その後で奥方から言いつけられた用があったことを思い出して近くのコンビニに行きましたが


歩いて行くので免許証は持たずに家を出てコンビニに行きましたが・・・奥方に言いつけられた用事というのが「免許証のコピーをして来ること」だったのを思い出した。

「シャレにならんわ」とぶつぶつ言いながら自宅まで戻って免許証を持って出直しました。

で、無事にこんなものをゲットすることが出来ましたが


一枚がたったの5円でコピーすることが出来るのを初めて知りました。

帰宅して再びテレビとP.C.で時間をつぶし・・・夕方になったので洗濯物を取り込もうとしてベランダに出てみると、見慣れないものを発見しました。


奥方に訊いたら「干し柿を作る」とのことですが・・・フルーツは嫌いなんじゃありませんでしたか?

果たしてどんなものが出来て来るのか・・・今から楽しみにしていますよ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに隠れ家で定例会

2018-11-13 13:51:07 | 飲み会
昨日のブログの末尾でちょっとだけ予告しておきましたが・・・昨日は久しぶりの隠れ家飲み会でした。

バラ園の仕事は通常勤務だったので10時過ぎに一旦帰宅した後でお泊りの準備をしてから家を出ました。

平日の11時前とあってバイパスは空いていましたが途中で下りてこんな方から隠れ家を目指す。


途中で標高が高めの峠を越えるので紅葉に期待してこっちのルートを選択しました。

期待して行った割には地味な紅葉でしたが


景色の良いところを走ったので満足でした。


自宅を出てから1時間ぐらいで大井川の岸に出て


そこから15分か20分ほどもあれば隠れ家に行くことが出来ますが途中で喫茶店に寄り道をしてランチをしてから行きました。

時計を見るとちょうどSLが来る時刻だったので線路の脇でこんな写真を撮ったりしてから部屋に上がると


テレビが一台増えていたり


ここの備品も微妙に変わっていたりで


しばらく来ない間に充実してようであります。

今回はこんなものを持参しましたが


いつもいつも参加者の皆さんからの差し入れのお酒を飲んだり料理をご馳走になったりでは肩身の狭い思いをしているのではなかろうかと気になっていたようで奥方が差し入れを用意しておいてくれたのであります。

宴会の開始は14時との連絡が回っていましたが・・・少し早めでも大丈夫ということを聞いた参加者第一号が到着したのが13時40分のことで


一回目の乾杯を済ませた30分後に喫茶店のマスターが現れて二回目の乾杯~。


更に・・・居酒屋のマスターがたくさんのおつまみを持参でやって来たのがその10分後のことで






これがこの日の四回目の乾杯となります。


この後しばらくの間新しい参加者の到着はなく・・・喫茶店のマスターがこんなものを見せてくれた。


福井にお住いの富士友さんに「来ませんか?」と声をかけたら


ずいぶん義理堅い方で「参加は無理だけど皆さんで食べてください」と到着日指定で送ってくれた差し入れで・・・中にはこんなものが入っていてこれがまた絶品でした。


4人で飲み続てけているところに16時を回ったぐらいに某山小屋の小屋番さんがやって来て


5回目となる乾杯ですが


後は順番を憶えていないぐらい誰かが来るたびに乾杯をして




気がつくと四男君がこんなことをしていたり


山梨で仕事をして来たイケメンザック職人があちらのお酒をお土産にやって来たり


ほとんど毎回参加しているのにいつも来るのが遅くてろくに話をしたことがなかったもう一人のイケメン君がやって来たりで


最後に出て来た鍋料理は食べるのに夢中で写真はなし。

21時22分のこの写真を最後に・・・真っ先に落ちました。


いや~、いつものことながら楽しい飲み会でしたねぇ。

参加者の皆様にはこの場をお借りして厚く御礼を申し上げます。

今年も残すところ50日を切ってしまいましたが・・・隠れ家での忘年会もやりたい所でありますね~。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥方のお供で写真展again

2018-11-12 03:28:19 | 日記
昨日は日曜日でしたがバラ園の仕事に行って来ました。

えぇ、前日の土曜日に病院に行くため休みをいただいていたので特に用事がないのに連休というのもあれなので・・・花切りだけですが仕事をして来ました。

奥方の予定を訊いてみたら・・・取りあえずは地元の日帰り温泉に行って来て、その後で例の写真展を見に行きたいとおっしゃる。

賢パパは何も予定が入っていなかったので同行を申し出ましたがひとつだけ条件をつけた。

それは、写真展の会場まで約7Kmぐらいを自宅から歩いて行くことでした。

帰りはバスにすることを条件に奥方が受け入れてくれたので奥方が温泉から帰って来て支度が済んだら連れ立って家を出ました。

いつも同じルートでは面白くないという事で少し違った道を歩いて行きましたが・・・先日訪れた車屋さんの駐車場にはもうすぐ我が家にやって来る車の姿があった。


一人でランチを食べに行くこのファミリーレストンのすぐ横を通りますが今回はスルーして先を急ぎ


信号待ちをしている所に通りかかったフェアレディZの車列に圧倒されたり


この前を通り過ぎる時は奥方からあの塀の中に入るようなことはしないでねと念を押された。


やがて今まで一度も足を踏み入れたことがなかったような所を通って


しばらく行くと初めて耳にする町名の所を通り


家を出てから1時間ぐらいでこんな所を通過して




目的地に着いたのが11時半のことでした。


前回は上手く撮ることが出来なかった作品の撮影に再チャレンジしたものの結果は惨敗で






しょんぼりして帰ろうとしたところで知り合いの某山小屋の小屋番さんにお会いしてあいさつを交わして会場を後にしました。

ちょうど昼飯時になっていたので奥方のお薦めのこんなお店に入って


まずはお疲れさんの乾杯をしたら


こんなものや


こんなものをいただきながら


奥方は生ビールのお代わりで


賢パパは赤ワインにチェンジして奥方にお酌をしてもらう。


美味しいランチをいただいた後は駅ビルまで行ってこんなお店で晩飯のおかずを購入してからバスに乗って帰宅しました。


それでもこの日の歩数計は約13000歩以上で良い運動になりました。


晩飯は珍しく奥方も黒毛をいただきましたが・・・さすがは主婦の知恵で一工夫してもらったので好みの焼き加減のところで熱々のを食べることが出来た。


お陰で良い日曜日となりました。

今日は久しぶりで隠れ家での定例会が開催されます。

勿論参加して来ますが明日はバラ園の仕事が休みではありませんので隠れ家からの出勤となりますよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達一家が山から街に下りて来た

2018-11-11 04:22:31 | 日記
昨日はバラ園の仕事はお休みをいただいておりました。

その理由は一昨日受けて来たこの注射であります。

眼帯で左目が使えないことで細かい字を読むことが出来ないのでP.C.は閉じっぱなしだったし


新聞だって毎日来るこれも


土曜日だけサービスで入って来るこれにも目を通すことはありませんでした。


で、注射の翌日には必ず検査を受けることになっていて・・・その時間が9時からだったので仕事に行っていたのでは間に合いません。

なので、一日休みをいただき・・・予約の時間の10分ぐらい前に着くように頃合いを見計らって家を出ました。

眼帯で片目が不自由なので勿論車を運転することは出来ないし・・・歩いたりバスに乗ったりするのも大変なので往きだけは奥方の車で送ってもらった。


検査が終われば眼帯がなくなったので目の不自由さは解消されたのですが・・・外に出てみるとご覧のような良い天気です。


気温がずいぶん高くなっていて汗をかきそうだし、「散瞳」と言って瞳孔を広げる処置をしているのでまぶしくて歩くのが困難。

なので帰りはバスに乗りましたがこの日も乗客はまばらでした。


帰宅後は昼飯を食べてからのんびりテレビを観て過ごし・・・夕方になるとこの写真展に作品を出品している喫茶店のマスターが一家総出で訪ねて来てくれた。

泊りではなかったけど運転手がいるので心置きなく飲むことが出来て


四男君がずいぶん大きくなっていたり


次男君は長男君に体形が近づいていたり


声変わりしていた長男君に奥方がびっくりしていたりしましたが


三男君の垂れっぷりは以前と変わらずで


子供たちは大好物の「吉牛」に舌鼓を打っておりました。


楽しく飲食&歓談した後は奥様の運転で帰って行きましたが・・・考えてみたら明日も一緒に飲むんだよね~。

と、いう事で明日は久しぶりで隠れ家飲み会です。

その前に・・・今日は日曜日だけどバラ園の仕事に行って来ま~す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする