I Love Nature

自然の中で見つけたステキなモノ

茶房 無心庵(むしんあん)

2009年12月26日 | 美味しいお話

chieちゃんとnila KAMALでランチをした後、教え子たちが出場するサッカーの試合を見に行き、再び甘い物を求めてお茶のみどり園の二階にある『茶房 無心庵』へ。え?ランチでデザートまで食べてお腹いっぱいじゃなかったのかって??いやいや、何度も言いますが、女子にとって甘い物は別腹なんです!ま、この日はちょっと食べすぎでしたけどね~(笑)

ここ『無心庵』は、お茶屋さんが営んでいるだけあって、お茶の淹れ方も本格的。どのスイーツにも湯呑みと急須と湯冷ましが付いてきて、店員さんが丁寧にお茶の淹れ方を教えてくださいます。教わったポイントは以下の通りです。

1.ポットのお湯を湯冷ましに一煎分注ぎ、お湯を少し冷ましてから茶葉の入った急須に注ぐ。

2.一煎目は約一分間蒸らし、最後の一滴まで湯呑みに注ぎ入れる。

3.お茶を注いだ後は茶葉が蒸れ過ぎないように急須のふたを少しずらしておく。

4.二煎目からは茶葉を蒸らさずそのまま注ぐ。

なるほど~、二煎目以降を美味しく飲むには茶葉が蒸れ過ぎないようにふたをずらしておけばいいのかぁ。勉強になるなぁ

私が注文したのは『魅惑の三姉妹』と『ありがとう』という名前のお茶のセット。出てきたのは米粉のシフォンケーキと抹茶のパンナコッタと葛餅という、まさに魅惑のお茶菓子三姉妹が勢揃い どれも上品で美味しかったぁ~

chieちゃんが注文したのは『温泉しらたまセット』。とろとろの白玉に胡麻やきな粉など六種類のたれがついていて、これまたとっても美味しそうでしたよ~ 私達が注文したセットはどちらも650円くらいで、お茶は四煎目まで飲んじゃいました

店内では茶香炉が焚かれていて、お菓子を頂いている間ずっと爽やかなお茶の香りが漂っていました。店内には急須や湯呑みや和雑貨なども販売されていて、お菓子が出てくるまでの間、ディスプレイされた雑貨を見て楽しむこともできます。ここ無心庵では、月に数回『お茶道場』といってお茶の淹れ方を教えてくれる講座も開かれているそうなので、今度chieちゃんと参加してみようと企んでいます。ここでお茶を頂いただけでも十分勉強になりましたけどね

こちらのお茶とお菓子は本当に絶品でした 一階では無心庵で出されているお茶も購入することができますよ みなさんもちょっと贅沢なジャパニーズティータイムを楽しんでみませんか?とってもおススメでーす

 

茶房 無心庵(お茶のみどり園2階)

場  所:長崎県佐世保市田原町11-6
電  話:0956-40-7342
営  業:11:00~18:30
店休日:第1・第3日曜日
駐車場:あり(国道を挟んで向こう側にあります)


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ホントに! (chie)
2010-01-03 16:11:01
よく食べた~
たいして動いてもいないのに

でも…ここのスウィーツ、
全部制覇したいくらいおいしそうでしたよね
返信する
あけましておめでとう! (kero-kero)
2010-01-07 22:04:11
>chieちゃん
新年最初のコメントありがとう!
私は昨日旅から帰ってきました
また近々美味しいもの食べに行こうね
今年は無心庵のスィーツ制覇しちゃう??
返信する
ここの近所に勤めております (通りすがりの者ですが)
2014-10-27 21:14:35
"夢"心庵ですよね(^_^
返信する
失礼しました! (kero-kero)
2014-12-07 21:54:30
夢心庵でしたね!ご指摘ありがとうございました。後ほど訂正したいと思います。
返信する

コメントを投稿