久住山(1786.5m)を登頂した我らがT小登山隊。次なる目的地は待ちに待ったお昼ご飯スポットです。
時刻は間もなく12:00。お腹の虫をなだめつつ、久住山を下って御池方面へと向かいます
正面に見えるのは稲星山(いなぼしやま)。標高は1774mで、久住山の東、中岳の南に位置する山です。この山の裾野を歩いて御池へと向かいます。ちなみにこの久住連山一帯には『御池』が2つあるのですが、中岳の直下にある池を『みいけ』、大船山の直下にある池を『おいけ』と呼んで区別しているそうです。覚えておきましょう~
久住山の山頂から約30分ほどで今回のお昼ご飯スポットに到着~久住連山の雄大な景色に囲まれた場所でレジャーシートを広げてランチタイムです
木陰が全くないので、おそらく真夏は暑くて仕方がないと思いますが、この季節だとちゃんと防寒していれば風が少し冷たいくらいだし、目の前が開けていて気持ちいい~ ぐるり360度どこを見渡しても絶景が広がっています
そんな絶景をおかずにしながら食べる今回のお昼ご飯は、久住高原荘で作っていただいたおにぎり弁当&お味噌汁。おにぎり3つは多いかなと思っていたのですが、難なくペロリと完食してしまいました
ご飯を食べた場所で記念撮影 お腹も心も満たされて、みんな良い表情をしています ここからほんの数歩だけ歩いた所で私たちの目線の先に現れたのは…
噴火口に水が溜まってできた御池(みいけ)。ここから見る限りでは今年もしっかりと凍っているようです この光景を初めて見るokaとk原氏は、表面が凍結している御池を見て大興奮 天然のスケートリンクを目の前にしてはやる心を抑えきれず、スタコラサッサとがれ場を下っていきます
よく見ると池の上を人が何人も歩いています。去年もこの場所に立って思ったのですが、まさか九州でこんな景色を見ることができるとは。何度見ても驚くべき光景です
ようやく出番がやってきたアイゼンを装着し、いざ氷の上へ つるつるの氷の上はアイゼンなくして歩くことはできません。
凍結した御池の上に三脚をセットしてまたまた記念撮影 アイゼンを装着していれば、片足で立つこともできちゃいますよ~
去年と比べると氷が薄くて、端っこの方は今にも割れそうな感じでしたが、今年も長崎では味わえない感動を味わわせてもらいました。お天気が良過ぎて霧氷は見られなかったけど、御池の氷まで溶けてなくてよかった~
時刻は13:20。さて、ここからはいよいよ帰路につきます。
モクモクと水蒸気を上げる硫黄山ともお別れです。
下ったり上ったりしながら、牧ノ戸登山口を目指してひたすら来た道を戻ります。
太陽の熱で温められてドロドロになった道はなるべく避けて脇道を歩いていきます。それでもすでに足元は泥んこ状態 滑ったりぬかるみに足を取られたりしながらゴールを目指します。
陰になるところはまだうっすらと雪が残っていましたが、登山道のほとんどが日光にさらされているので、行きに見た霜柱もこの時間にはすっかりなくなっていました。
泥んこ道に苦戦している間に、いつの間にか他の隊員達に大きく遅れをとってしまった我らがS高出身3人娘。みんなに追いつけるかな~
最後の難関はコンクリートの下り坂でした。どういうわけかここだけはまだ凍っていて、とにかく滑る滑る 小さい子どもが駆け足で下っていくのに、我々大人は恐る恐る坂を下っていきます。去年は最後までアイゼンを装着していたので、なんてこと無かったんですけどね~
御池からちょうど2時間で牧ノ戸登山口に到着~ 今回も最後までみんな怪我をすることも無く元気に下山することができました
「ここのソフトクリームが一番美味しいんだよ」と言って牧ノ戸登山口で販売されているソフトクリームを美味しそうに食べるa野さん。日が落ち始めてかなり肌寒かったのですが、その言葉につられて思わず私もソフトクリームを買ってしまいました。でもこれがまた美味しいのなんのって a野さんのおっしゃる通り、確かに前日にガンジー牧場で食べたものより濃厚で美味しかったです
最後は例のごとく温泉にゆったりと浸かって登山の疲れを癒します。今回は九重星生温泉『山恵(さんけい)の湯』という所に行ってきましたよ 景色は良いし、いろんな湯船が楽しめるバラエティー豊かな温泉でした
今年は例年になく気温が高くて雪山登山とはいきませんでしたが、好天のお陰で見晴らしがよく、去年とはまた違った久住連山の姿を見ることができて、今回もまた満足のゆく冬山登山となりました。初日に地熱発電所見学と足慣らし登山とプチ観光を入れ、翌日に登山という日程はとても充実していて良かったと思います ただ、運転手を務めて下さった隊長とy本さんにとってはハードな日程だったかなと。想定外のk原氏いびき事件で睡眠不足も重なった中、最後まで運転ご苦労様でした 来年はいびきも想定して部屋割りを考えましょうね~
今回の久住登山はこれでおしまい。なかなかゆっくりパソコンに向かう時間がなくて完結するのに2ヶ月近くかかってしまいました 時間が経つと感動も薄れてしまうし、細かい部分も忘れてしまうので、できればもっと早くアップしてしまいたいのですが、なかなかそうはいきませんね… 根気強く最後まで読んで下さった皆様、どうもありがとうございました 次回は3月の岩屋山登山をアップしたいと思いますのでお楽しみに~