梅雨入りを知らせるアジサイたち
6月9日から三泊四日で、養護学校の就労実習とビワの出荷作業のお手伝いのため、野母崎にある馴染みの農家に行ってきました~
福江港からフェリーで4時間半、大波止のバス停からバスで約50分かけて、ようやく以下宿バス停に到着!ここから徒歩で5分くらい歩くと、私が長崎 に住んでいたときに時々お手伝いがてら遊びに行っていた農家があります。五島に来てからも毎年この時期になると泊まりがけでお手伝いに行くのが恒例になっ てきました。ちなみに遠くに見えるのは軍艦島(端島)です。この景色、半年ぶりだぁ~
こちらがいつもお世話になっている農家です。長崎はちょうど10日に梅雨入りが発表されましたが、畑の脇にはすでに夏を感じさせるビタミンカラーのヒマワリが元気よく咲いていました
ここでの生活は、朝8時頃からビワの出荷作業、10時半から13時まで7人の養護学校の生徒さん(中等部)と3人の先生を迎えて就労実習、少し休憩 を挟んで再び夕方までビワの出荷作業と、去年よりも慌ただしく毎日が過ぎていきました。というのも、6月の頭には出荷が終わるはずだったビワが、例年の2 倍ほどの収穫があったために、出荷作業が遅れ、就労実習と時期が重なってしまったからです
私の主なお仕事は、ビワの房切りとサイズ分け。剪定ばさみを使って、ビワの実を房からはずし、M・L・LLに分けてトロ箱に並べていきます。ビワは モモと同じように身が柔らかく痛みやすいので、なるべくショックを与えないように、箱の上に実を置いてからそっと軸を切っていきます。サイズを分ける時も なるべく実に触らないように、頭とお尻を持つようにしなければいけません。作業中に房から落ちてしまったものは『房落ち』といって商品にはならないため、 私たちのおやつとなるのですが、これがまた熟していてとっても美味しいんですこれぞ農家の特権ってやつですね
こちらの農家では完全無農薬栽培を行っているので、ビワのみならず、どの野菜も瑞々し くてとても美味しいです。少しずつお客さんも増えているようで、「ここの野菜を食べたら、他の野菜は食べられない!」と言って、野菜をまとめて注文される 方もいるそうです。レタスの種類も豊富で、この写真にあるだけも5~6種類はあるんじゃないかな~?
この農家のやり方は、一種類の野菜をたくさん作るのではなく、たくさんの種類の野菜を少量作る、いわゆる多品種少量生産。これだと伝染病も防げるし、作りすぎて捨ててしまうなんてこともありません。さらには、作った野菜は主に地元の市場に出荷する、いわゆる地産地消を理想としているので、野菜を運ぶのにあまり燃料を使う必要がありません。土地の狭い日本には抜群に適した、ほとんど無駄のないエコな農業なのですこういう農家がもっとたくさん増えると、日本の食糧自給率が上がって、外国からの輸入品に頼らず、もっと新鮮で美味しくて安全な野菜がたくさん食べられるのになぁ~。
あなたもそう思うよね?リンちゃん 毎晩一緒に寝ていた飼い犬のリンちゃんは、とっても甘えんぼうの女の子。お手伝いもさることながら、リンちゃんと一緒に過ごせるのも、ここでの楽しみの一つとなっています。
例のごとく、充実した日々を送ることができた4日間でした。しかも最終日にはたくさんの野菜をお土産に持たせていただき、大感激左 の写真は私が帰る直前に農家のお母さんが畑から取ってきてくれたもので、右側のビッグなトマトは朝一緒に出荷に行った時に野母崎のじげもん市で買っていた だいたもの。いろんな人に食べてもらいたかったので、親戚一同にちょっとずつお裾分けして回りました。ビワも何ヶ所かに郵送してもらったのですが、いずれ も「おいしい!」と大好評でした 自分が作った訳ではないけど、なんだかとっても嬉しかったです。
最後に、松尾家のお父さん、お母さん、今回も大変お世話になりました。これまで以上に体には気をつけて、おいしい野菜を作り続けてくださいね私も今から少しずつ勉強して、将来は自分で野菜を作れるようになりたいと思っています。その時はどうかアドバイスをよろしくお願いします!
美味しい野菜をたっぷりいただいて英気を養ったkero-keroでした