春の山菜の天ぷらたち
随分長らくご無沙汰しています。kero-keroです
諸々の事情によりなかなか更新ができなくなり、いざ更新しようと思ったらパスワードが分からなくなり、途方に暮れていましたが、今日からまた復活することができました~ 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
早速ですが、T小登山隊の活動報告です。4月12日(土)、今年度最初の登山に行ってきました。3年前から年度初めの登山は大村の郡岳登山&天ぷら総会と決まっており、いつもは登山の後温泉に入っておしまいなのですが、軽めの登山を行った後、郡岳のふもとにある儀太夫記念館という公民館で調理場を借りて山菜の天ぷらを作り、みんなでわいわいいただきながら、今年度の登山計画について話し合うという、なんとも楽しいイベントなのです。この時ばかりは登山よりもむしろ天ぷらを目当てに参加する隊員も多く、いつもより多めの12名の参加がありました。山では春の草花たちともちらほらと出逢うことができましたよ~
9:00に儀太夫記念館の駐車場に集合し、乗り合わせて南登山口に移動後、登山開始!826mの山頂を目指します。
少し歩いていると、登山道の整備をしてくださっている方に遭遇しました。登山者が歩きやすいように、このように石を階段状に並べてくださったそうです。普段あまり考えることはありませんが、私たちが何気なく歩いている登山道は最初からできていた訳ではなく、このような方たちによって少しずつ作られてきたのですね。本当にありがたいことです。
ではでは、郡岳で出逢った春の植物たちをご紹介します!
まずは今回初対面の軸まで真っ赤なキノコさん。おそらくベニヤマタケ(紅山茸)だと思われます。「きれい」と思われた方と「毒々しい」と思われた方がいらっしゃると思いますが、私は前者でした。キノコの種類はたくさんあり、特定は難しいのですが、これが本当にベニヤマタケだとしたら、なんと食べられるのだそうですよ~。ベニヤマタケを卵に入れてオムレツ風に焼くと美味しいのだとか。一度食べてみたいものです
お次は春の登山ではすっかりお馴染みとなった腐生植物のギンリョウソウ(銀竜草)。色素をもたない真っ白なその姿は幽霊のようなので、別名ユウレイタケとも呼ばれているそうです
こちらの白い花はミヤマシキミ(深山樒)。小さな花が集まって半球のような形になっていて、一つ一つの花から元気に飛び出す雄しべの先には黄色い花粉がたっぷりと付いています。
枝にびっしりと黄色い花を付けているこちらの植物はレンギョウ(連翹)。郡岳の山頂にたくさん群生しています。4月に登るととってもきれいに咲いていますよ~
まるでフラミンゴのように一本足でバランスよく立ち上がっているこの植物はマムシグサ(蝮草)。茎の模様がマムシのようなのでそう呼ばれています。花のように見える仏炎苞(ぶつえんほう)が緑色のものは「カントウマムシグサ」または「アオマムシグサ」とも呼ばれるそうです。
レンギョウの黄色い花をバックに郡岳山頂(826m)で記念撮影。 登山隊の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします!
さて、年に一度の天ぷら総会のため早々に下山し、ふもとにある儀太夫記念館にて天ぷらの準備に取り掛かります。今年の天ぷらの材料は、ユキノシタ・ノビル・クレソン・タラの芽・ヨモギ・ウド。どれもこれも隊長や隊員が自然の中で採ってきてくださったものばかり!
作業を手分けしてどんどん揚げていきます。こんなに材料が豊富に揃ったのは天ぷら総会始まって以来。早く食べた~い!
できあがったのがこちら!ズラ~ッと並ぶ春の山菜の天ぷらの数々。長机を寄せた食卓には隊長作のヨモギ団子やTさん作のきゃらぶきなども並びます。どれもこれも、とっても美味しかったです♪ 春の味覚を楽しみながら昨年度の活動を振り返った後、隊長から今年度の活動計画について説明がありました。
<2014年の登山計画>
・4月12日(土) 郡岳(長崎県大村市)
・5月3日(土) 天山(佐賀県)
・6月7日(土) 雲仙(長崎県雲仙市)
・7月20日(日) 天山(佐賀県)または平尾台(福岡県)
・8月2日(土) 多良山系(長崎県大村市)
・9月14日(日) 岩屋山(長崎県長崎市)、八郎岳(長崎県長崎市)、または黒髪山系(佐賀県)
・10月12日(日) 天山(佐賀県)または平尾台(福岡県)
・11月1日(土)~2日(日) 久住または由布岳(大分県)
・12月20日(日) 郡岳~経ヶ岳(長崎県大村市)または黒髪山系(佐賀県)
・1月24日(土) 難所が滝(福岡県)、雲仙、経ヶ岳(長崎県雲仙市)、久住(大分県)または天草(熊本県)
・2月14日(土) 郡岳~経ヶ岳(長崎県大村市)
・3月14日(土) 八郎岳(長崎県長崎市)
確定ではありませんが、今年度はT小登山隊ではまだ行ったことのない平尾台や由布岳や天草なども登山の候補地に上がっていました。この他にも隊長のご厚意によりオプション登山が予定されていて、月に一度は気の置けない仲間たちと一緒に自然とたっぷり戯れる時間が持てそうです。ブログも復活することができ、登山隊の広報部長としてこれからも更新を続けていきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします