県民の森で野生きのこの観察会に参加してからというもの、すっかりきのこの魅力に取り憑かれてしまった私。森や公園を散歩すると、今まで目に入らなかったきのこたちの姿が次々と見えてくるようになりました 今日は諫早市にある上山公園で母と一緒に見つけたきのこ達をご紹介します。まだまだきのこ初心者なもので、名前が分からないものがほとんどですが、どうかご了承くださいませ!
よく見かけるようですが、名前は分かりません
きのこセンサーを研ぎすましながら、足下をくまなく探していると…
小さくて真っ赤なきのこを発見
これは多分ヒイロベニヒダタケ。
小さいけど存在感があります
これはおそらくスギヒラタケ。
倒木にびっしり生えています。
これはカワラタケかな?
グラデーションがきれい!
これは多分ウチワタケ。
サルノコシカケ科のきのこです。
これはニガクリタケかな~?
落ち葉の下からにょこにょこと生えているきのこを発見
どんぐりサイズの小さなきのこです。
木にべったりとくっついているのはキウロコタケ。
見た目には全くきのこに見えませんが、
次第にきのこセンサーが研ぎすまされ、次々ときのこを発見する私たち。
でもなかなか『きのこらしいきのこ』には出会えません。
やはり県民の森ほど種類が豊富ではないのかなぁ
と諦めかけていたとき、
母が足下を指差してひと言。
お~!これぞきのこ!!どうです?この見事な形
かさの大きさは直径5~6cm、柄の長さも同じくらいあります。
この日出会った中で、最大級のきのこです
枯れた小枝の先からちょろんと生えている可愛らしいきのこ。
見ての通りこんなに小さいんです。
目を凝らさないと見つけることはできません。
石と石の隙間からひょっこり顔を出すきのこ。
こんなところにも生えるんですね~
桜の倒木からぴょこぴょこと飛び出しているきのこ達。
ムーミンに出てくるニョロニョロみたい
こちらはキクラゲの一種で、ハナビラニカワタケ。
キクラゲ同様食べられるそうです
優しいピンク色で、触るとフニャフニャしてました。
最後にご紹介するこのきのこ、なんとも芸術的だと思いません?
色のグラデーションといい、形といい、
その姿はきのこというよりはむしろ一種の花のよう。
もう二度と花を咲かせることのない枯れ木に
もちろんきのこに花は咲きませんが、
私にはそんな風に見えるのでした