blue sky diary

子育てと仕事、時々趣味の何気ない日々の日記です。

次女、一進一退

2022-01-27 23:39:49 | 日記
次女は昨日、また学校を休んでしまいました。
そして今朝も、行く気力が無いのか休む気でいたんです。
ですから、無理やりベッドから引きずり下ろして、パジャマのままでも連れて行くからと、本気で準備を始めました。
すると、なんとか自分で体操服には着替えたんです。
でも、そこからが長い。
何度も髪を束ね直したり、トイレにゆっくり行ってゆっくり手を洗い、また髪を束ね直して、と、とうに登校時間は過ぎているのに時間稼ぎをしているんです。
しびれを切らした父が、次女が顔を洗っている途中で抱えるように引っ張って行き、私の車に押し込みました。
私も急いでハンカチとくつ下を次女に渡して、用意しておいたランドセルや水筒を車に積むと、次女の気が変わらないうちに小学校へと向かいました。
次女は泣きながら乗っていましたが、学校に着く頃には観念して泣き止みました。
小学校には、遅れて無理やり連れて行きますと連絡を入れておいたので、昇降口の前で次女を下ろすと、副担任の先生が立って待ってくれているのが見えました。
次女は半べその顔で中に入って行きました。
私は先生に会釈をしただけで、すぐに帰って来ました。
行ってしまえば次女も、普通に過ごして来るはずです。

さて、私のほうは、仕事が午後からでした。
早番は、一番後から入ったOさん。
でももう仕事は慣れたので、今日大量に届いた荷物と大量に届いた茶器の入荷処理を、時間内で終わらせてくれました。
ほぼ、それだけで今日の仕事は終わり。
引き継ぎに、釣り銭の両替をして、時間が来てしまいました。
私は、荷物の整理と品出しをすると、棚卸し用に茶器類の数だけ数えてしまうことにしました。
急須に湯呑み、抹茶用の茶器がいろいろあり、細かいものでは茶さじが6種類、懐紙などが、ワゴン3台と、展示用の台に乗っていて、また、同じ量のストックもあり、一番チェックが面倒な項目です。
すでに5時半になってしまっていたので、数え終わった頃には6時になってしまいました。
明日のセールのためにPOPを大量に出さなければなりません。
今日は割り引きは無いのですから、あまり早く割り引きの書かれたPOPを出すわけにもいかず、ぎりぎりまで待ってから展示しました。
それでも、残業にならず、締めることが出来ました。
帰宅すると、次女がまあ元気になって騒いでいます。
行ってしまえばご機嫌で下校できるんですね。
だから毎日登校すればいいのに。
ところが、お便り類をチェックしてみると、一枚出てきました。
月曜日からリモート授業が決まったとのこと。
ガーン・・・
せっかく登校しだしたのに!
でも、仕方ないか。
クラスターになるよりいいですね。
明日はまだリモート授業ではないので、登校させます。
次女も今のところは行く気満々です。
すんなり登校してくれるといいのですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする