blue sky diary

勤め先が閉店し、自由な時間を満喫している主婦の、自由な日記です。時々、保守的なことを呟きます。

トランプ大統領、お疲れさまでした!

2021-01-21 23:06:07 | つぶやき
トランプ大統領、4年間お疲れさまでした。
数々の偉業を、どんなに日本のメディアが批判しても、どんなに知ったかぶりのコメンテーターがけなしても、騙されません。
大統領の仕事は素晴らしかった。
拉致被害者に心を寄せてくれて、ありがとう。
素直な目で日本を見てくれて、ありがとう。
日本の友人でいてくれて、ありがとう。
またきっと、政治の舞台に戻って来てくれることを信じて、待っています!
危険な覇権主義に対抗出来るのは、トランプ大統領しかいません。
ゆっくり休んで、また帰って来てくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領

2021-01-18 18:12:15 | つぶやき
難しい事は解らなくても、政治の事が解らなくても、一般人の私から見て、トランプ大統領は、日本にとっても最高の大統領だと思います。
だって、韓国がおかしな国であると気付いてくれた。
中国の横暴に対抗してくれた。
北朝鮮による拉致被害に対して、真剣に向き合ってくれた。
そうして、日本の味方であってくれた。
それだけでも偉大な大統領だと思うけれど、報道されないたくさんの仕事の情報が入ってきます。
そのトランプ大統領に対して、日本の政府の対応はあまりに冷たいと思う。
このまま、バイデン政権へと移行して、トランプ大統領のように正義は守られるのでしょうか?
非常に心配です。
私は最後までトランプ大統領を応援するつもりです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯医者さんといつもの病院

2021-01-14 23:58:34 | 日記
今日は穏やかな晴天で、ぽかぽか陽気、とても過ごしやすい一日でした。
病院の予約が入っていた日なので、仕事は休みにしてありました。
そこへ、歯医者さんの予約も入れたので、今日は歯科診療所と病院をハシゴしました。
歯は、右上の奥歯の神経を抜いたので、お薬を入れて詰め物をし、行く度に交換して、もう4回も繰り返しているので、痛みも腫れも無くなりました。
もうすぐちゃんとした詰め物をするか、銀歯を被せるのではないでしょうか。
ずいぶん混雑していましたが、換気もされていたし、患者さんとの距離も取って消毒もしていたので、大丈夫だったと思います。
12時近くなってから、総合病院の外科の受付を済ませると、それほど待たずに呼ばれました。
特に変わりは無かったことを伝え、産婦人科では子宮筋腫の心配は無かったことも伝えました。
先生に、採血だけしてきてください、結果は何かあったらすぐ連絡します、何も無ければ連絡しません(笑)って言われました。
とりあえず、次回の診察日を4月に決めて採血室へ。
また血管が分からない人だったら嫌だなと警戒していたのですが、今日の担当の方は自信満々の様子ですぐに血管のあたりを付け、一発で針刺しOK、すんなり終了してくれました。
いつもこうだといいんだけど。
帰りはショッピングセンターのパスタのお店に入り、ランチを食べてきました。
それから、勤め先のお茶屋にもちょっと寄り、様子を聞いて、問題も無かったので、帰ることにしました。
食料品も買って。
帰宅すると、珍しく時間が余ったので、読書タイムが出来ました。
でも、子どもたちの「お母さん、見て見て!」攻撃がうるさくて、なかなか集中できません。
あっと言う間に夕飯の支度時間が…
今日も晩ごはんの後片付けが終わって、入浴までの僅かな時間が自分の時間でした。
病院での待ち時間に本を持って行けば良かったのですが、スマホでネット検索してました。
いつもチェックしているブログがいくつかありますから。
世界で何か起こっているか、ネットのほうが良く分かりますから。
長女は、受ける予定の県立高校の、実力テストで見る順位を持ち帰って来ていました。
予想に反して、かなり上位にいました。
本人…?状態で、気を緩めそうだったので、安心しないで頑張って勉強するよう促しました。
もうすぐ私立高校の入試です。
いよいよ気が抜けなくなってきました。
私立受かっても行けないですけどね。
なんとか、県立高校に受かってもらいたいです。

明日はお茶屋の遅番です。
頑張っていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと来た休日!

2021-01-13 00:16:39 | 日記
今日は、前日から雪の予報が出ていたので、昨夜遅くに職場のMMさんからラインが入り、雪になってしまった場合、代わりに早番出てもらえないかと書かれていました。
多分、Aさんでも同じだったと思います。
雪道が通れなくなるようなんです。
でも、私もやっと来た休日で、やっと休める〜とホッとしていたところの出勤要請…困りましたが、降らないんじゃないかなあという予感もありました。
実際、天気予報で雪が降り出す予定の午前2時にトイレに起きて、確認した時もまったく降り出す様子はありませんでした。
そして今朝、雪はまったく積もっておらず、雨がちらついていました。
MMさんからまたラインが入り、雪が降らなかったので早番出られますとありました。
夫の朝ごはんとお弁当を用意すると、子どもたちの登校は10時の予定になっていたので、二度寝してしまいました。
そして9時に起き出し、洗濯、子どもたちを学校へ行かせようとしたら、二人とも起きない!
次女はともかく、長女は、体操服に着替えてバッグも持って行くばかりに玄関に置いてあるというのに、やはり二度寝していて、ゆすっても蹴飛ばしてもびくともしません!
結局、休んでしまいました。
私は洗濯が終わると、遅い朝食を摂り、眠気に勝てずこたつで横になって、そのまま13時くらいまで意識が飛びました。
子どもたちはお昼には起き出しており、次女は悪いと思ったのか問題集を解いていました。
長女は音楽を聴いて、一応、勉強道具は並べていましたが、手付かずでした。
仕方なくお昼ごはんを食べさせて、ちょこっと家計簿を付けてから、夕飯の買い出しに出掛けました。
今日は寒かったので、お鍋です。
夫も定時で帰って来れたので、早めに晩酌、晩ごはんにできました。
今夜は長女の英語教室のある日です。
19時には家を出なければなりません。
それで、みんなと一緒にお鍋をつつけましたが、シメのうどんは帰って来てから食べることにして、長女を教室まで送って行きました。
月曜日は英会話、火曜日は、英文法の勉強です。
終わるまでの一時間、100円ショップを見て廻ったり、車の中でテレビを観て時間をつぶしました。
終わって、先生がみんなへのあいさつを済ませると、私ともう一人のお母さんが呼ばれました。
残ってお話を聞くと、11月に行った教室独自のテストの結果を渡されました。
長女、1級を一発合格していました。
英検3級相当のテストです。
ということは、この前、英検3級に受かったのもマグレでは無かったのかも(笑)
先生もすごく喜んでくれました。
学校を休んでしまって、どうしようもない一日だと思っていましたが、最後に嬉しいお知らせを聞くことが出来て、いい日になれました。
長女も帰宅すると、素直に勉強に取り掛かりました。
お鍋のシメのうどんを食べ、お風呂に入ってからなので、遅い時間になってしまいましたが。
私の今夜のブログ更新も、日をまたいでしまいました。

明日はお茶屋の遅番です。
また頑張っていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働き過ぎはよくない

2021-01-10 23:35:41 | 日記
土日だけの約束で魚屋さんのレジを頼まれたはずなのに、祭日までシフトを入れられていて、今週は3連休ですから、3日連続魚屋さんです。
昨日はすでに、早番を一人でやり、かなり腰に来てます(笑)
お茶屋と違って、一日のお客さんが3桁に上りますから、休みなく中腰だったりします。
でも、昨日の売り上げもミスがなく大丈夫だったと言われ、ホッとしました。
クレジットカードの引き落とし額を間違って入力したりするミスも、人によってはありますから。
今日は、朝から二人体制でしたので、少しは楽でした。
でも、終わる頃には足もガクガクで疲れ切ってしまいました。
今年に入って、まだ一日しか休んでいません。
お茶屋だけなら、4日はすでに休めてるんですがね。
おかげでまた子どもたちが勉強をしないという弊害がでてきてしまいました。
夫の実家の新年会でも、夫は叔父さんに叱られてきたそうです。
私のことに関しても、仕事ばかりで子どもたちのことを見ていないって文句を言われたらしいんですね。
お酒の席ですから、つい本音が出たのでしょうけど、直接言われなくてもなんかムッとしました。
きっかけは、叔父さんが義兄に、庭の一角にある小屋をいつになったら建て替えるんだと詰め寄って、義兄と険悪になってしまった事かららしいんです。
夫の実家の庭にある、古い小屋です。
みんなお酒が入って酔っぱらいばかりですから、余計にストレートに言っていたものと思われます。
そこで、シラフで聞いていた夫にもとばっちりが…
長女が受験生なのに、毎週末遊びに来ていて、勉強もさせないで何なんだと。
夫は、長女に言っても言うことは聞かないし、強く言うと当たり散らして手が付けられないからともらしたそうです。
すると叔父さんには、親の躾が悪いからだと。
私に対しても、仕事仕事もいいかもしれないが、子どもの躾をいい加減にしているとは何事だと文句を言われたらしいです。
まあ、正論ですけどね。
でも、こちらも悩みながら、相談する所もなくても頑張ってやっているつもりなので、手を貸してくれているわけでもない義叔父に言われる筋合いは無いという感じです。
長女が高校入試に落ちても、責任をとるのは自分たちであり義叔父ではないのですから。
それでも夫は反省したのか言われるのが嫌だからか、週末、子どもたちを連れて実家には行かなくなりました。
この連休は、理髪店に行ったり、洗車をしてタイヤ交換に行ったりしてはいましたが、あとは部屋でテレビを観て過ごしています。
コロナ禍ですから、そのほうが良かったのかもしれませんね。
みんな自粛しているので、同じになっただけですね。
私もなるべく家に居たいのですが、2月末までは仕事を頼まれてしまっているので、無理です。
長女のことは、本気で怒って勉強をさせるのですが、なんせ、本人がやる気を出さないのでどうにもなりません。
県立高校に入れなかったら、どんな大変なことになるか、身をもって経験すればいいんです。
実際にひどい目に遭わないと解らない性格ですから。
幸い、近くにコロナ患者は出ておらず、このまま出歩かずに勉強をさせれば、試験は普通に受けられるはずです。
一番危ないのは、毎日、不特定多数のお客さんに接している私ですが。
それでも、勤め先のショッピングセンターではまだ一人もコロナ患者も濃厚接触者も出ていません。
茨城でも、水戸や土浦、つくばなど人口の多い市では多発しているので、そういうところに行かないようにはしています。
でも、全体に増えていますから、気は抜けません。
感染症対策をしっかりして、早くこの新型コロナウイルスの感染拡大が終息するように努力していくつもりです。
あとは、2月末まで、仕事と子どもたちの勉強を見ることの両立、何とかしないとですね。
一段落したら、魚屋さんはもう行かないと思う。
バイトの子も決まってくると思いますし。
お茶屋だけで、自分の時間も作って、本も読みたいし、絵も描きたいですね。
ただ、春になったら、稲の種まき、田植えと忙しくなってしまうんですけどね。
なんとかやりくりしたいです。
頑張っていきましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする