息子が大学生になった。
入院騒ぎやら
履修届け騒ぎやら
はしかによる休校騒ぎやら
いろいろあったけど、
とりあえず 本物の大学生になった。
朝ごはんは 今まで通りかしら?と思っていた。

真っ赤な、可愛い、パプリカ。
もう最近は赤くなってくれないので 緑のまま食べてしまう。
そうしたら、なんとか車の免許を取って
これまで娘が運転していたワゴンRを運転するようになり、
今までのように 車の中でおにぎりをパクパク、がしずらくなった。
それから
大学生になってまで
ママが毎朝おにぎりを作ってあげるのもどうかなあ、
などと 怠け者ママは思っていた。
けれど 座って朝食を食べる習慣のない息子は
朝食抜きを決め込んでしまった。
作ってあげても 食卓につかないで 出かけてしまう。
授業が午後からの時も ギリギリまで寝ていて飛び出してゆく。
そう、娘の時と同じ(苦笑)。
当然、予想される帰結ではあった。
早朝の朝ごはんの用意をしなくていい。
こりゃあ、ラクだ!
ママは、嬉しいぞ!
これで 家を空けていい就業状況で
好きにお金を使っていい経済状況だったら。。。(タメイキ)
そんなわけにもいかないから、
他は 今までどおりの私。
亭主は 今まで通り、
ほとんど家にいない。

今年植えつけたばかりの酔芙蓉。
虫に食われて レース状の葉っぱになりながらも けなげにもつぼみをつけ、
咲かせた花を 酔ったように色を変えてくれた。
今はもう 最後の花も終わってしまった。
娘は あこがれのアパート暮らしが始まり、
4月中は 行ったり来たりをしていたが
5月の連休明けからは ぱったり来なくなった。
大学も忙しいし
(だから、単位をとっとけ!って言ったのに!
今頃忙しいだなんて!)
週末にはアルバイトを入れてしまった。
たまに帰ってくると
息子のものになってしまっているワゴンRを駆って
どこかへ行ってしまい、
友人と旧交を温めたりしているらしく、
帰宅も真夜中になる。
そんなこんなで、
娘を交えて家族がゆっくりしたのは
参院選で帰省した時くらい。
食卓にて。
「そんなにパパが家にいなくて、
ママは大丈夫なの?
Y(弟)はちゃんとやってんの?」
「とんでもない!
家に帰ってくると 真っ直ぐ自分の部屋へ行って
降りてこないし。
それで、部屋で ちょっとの間に寝ちゃってるらしくて。
Yが帰って来たから、すぐにご飯にしようと思って準備して、
ママがご飯よ~って声をかけても
返事もしないのよ。
ママがひとりでご飯をたべる、なんてことが、
何度もあったんだから!」
「ダメじゃん!」
娘も大声を出したが
亭主がもっとビックリした顔をしていた(苦笑)。
亭主が帰宅した時に
食卓の上に 息子の分だけ晩ご飯の用意がしてあって
息子は2階で寝たまま、ということも2度ほどあったが
そんなにしょっちゅうだとは思っていなかったみたい。
入院騒ぎやら
履修届け騒ぎやら
はしかによる休校騒ぎやら
いろいろあったけど、
とりあえず 本物の大学生になった。
朝ごはんは 今まで通りかしら?と思っていた。

真っ赤な、可愛い、パプリカ。
もう最近は赤くなってくれないので 緑のまま食べてしまう。
そうしたら、なんとか車の免許を取って
これまで娘が運転していたワゴンRを運転するようになり、
今までのように 車の中でおにぎりをパクパク、がしずらくなった。
それから
大学生になってまで
ママが毎朝おにぎりを作ってあげるのもどうかなあ、
などと 怠け者ママは思っていた。
けれど 座って朝食を食べる習慣のない息子は
朝食抜きを決め込んでしまった。
作ってあげても 食卓につかないで 出かけてしまう。
授業が午後からの時も ギリギリまで寝ていて飛び出してゆく。
そう、娘の時と同じ(苦笑)。
当然、予想される帰結ではあった。
早朝の朝ごはんの用意をしなくていい。
こりゃあ、ラクだ!
ママは、嬉しいぞ!
これで 家を空けていい就業状況で
好きにお金を使っていい経済状況だったら。。。(タメイキ)
そんなわけにもいかないから、
他は 今までどおりの私。
亭主は 今まで通り、
ほとんど家にいない。

今年植えつけたばかりの酔芙蓉。
虫に食われて レース状の葉っぱになりながらも けなげにもつぼみをつけ、
咲かせた花を 酔ったように色を変えてくれた。
今はもう 最後の花も終わってしまった。
娘は あこがれのアパート暮らしが始まり、
4月中は 行ったり来たりをしていたが
5月の連休明けからは ぱったり来なくなった。
大学も忙しいし
(だから、単位をとっとけ!って言ったのに!
今頃忙しいだなんて!)
週末にはアルバイトを入れてしまった。
たまに帰ってくると
息子のものになってしまっているワゴンRを駆って
どこかへ行ってしまい、
友人と旧交を温めたりしているらしく、
帰宅も真夜中になる。
そんなこんなで、
娘を交えて家族がゆっくりしたのは
参院選で帰省した時くらい。
食卓にて。
「そんなにパパが家にいなくて、
ママは大丈夫なの?
Y(弟)はちゃんとやってんの?」
「とんでもない!
家に帰ってくると 真っ直ぐ自分の部屋へ行って
降りてこないし。
それで、部屋で ちょっとの間に寝ちゃってるらしくて。
Yが帰って来たから、すぐにご飯にしようと思って準備して、
ママがご飯よ~って声をかけても
返事もしないのよ。
ママがひとりでご飯をたべる、なんてことが、
何度もあったんだから!」
「ダメじゃん!」
娘も大声を出したが
亭主がもっとビックリした顔をしていた(苦笑)。
亭主が帰宅した時に
食卓の上に 息子の分だけ晩ご飯の用意がしてあって
息子は2階で寝たまま、ということも2度ほどあったが
そんなにしょっちゅうだとは思っていなかったみたい。
パプリカ結構大きく育てますね。肉厚で美味しそう。私は余り好きじゃ無いのに、子供達は大好きです。親が嫌いなものは子どもも嫌いだなんて事はないですね。給食のお陰でしょうか(笑)
スイフヨウ八重なんですか
ジョルジュさんの(たぶん)お庭にはたくさんのお花が
育っていそうです。
今は「ちびっこ」でも ジョルジュさんの息子さん(!!みたいに なれば いいけど…
おおきくなっちゃってさー「ママーママ~」って しなくなるだーと思うと、、、、です。「成長
「自分が思う このタイプは嫌やなー(どんなん!?)」オバチャンには……ならない様、、ココのブログをよんで「こうイウ感じに 感じる人
ジョルジュさんの「やっほー」な弾けた一面もありましたら、書いてくださいね。
(また、何 言いたいんか自分で読んで不明なコメント…)
園芸オバサンをしていると この季節は時間がいくらあっても足りませんね。
(あと、園芸費用もね。)
息子の受験、お金がかかりましたね~。
受験するだけで あんなにかかるとは知らなかった!(苦笑)
志望校に合格したところでメデタシメデタシにならないのは
結ばれた所でメデタシメデタシにしちゃわないと その後の苦労を内緒にしなければならないシンデレラに白雪姫に眠れる森の美女と同じです。
スイフヨウは どうやら八重咲きのようですね(笑)。
草丈もまだ50センチ程度なのに よく咲いてくれました。
かっつんさん、
手入れが大変な花ではないのですが 虫がついて葉っぱをムシャムシャしてくれました。。。(涙)。
子どもの成長は楽しみですが 苦労でもあり、そして いつまでたっても どこまでいっても 心配なものです。
ホント、昔は可愛かったんですよ~!
ママの事、大好きだったし!!!
もう、ずっと大きくなって欲しくなかった!(笑)
大きくなったら、想像以上に可愛くなくなってしまって。。。(号泣!)
→ココ見て! http://blog.goo.ne.jp/kichijoji-se/e/2521f62e21519e8a56be3608d533d552
「やっほー」な弾けた一面、見つけたら教えてください(笑)
独身の頃にはあこがれていた専業主婦だけれど、共働きをやめてみて、ちょっと寂しい瞬間もあるもんだなと思いました。
気持ちのもちようなんでしょうね。
誰をみても眩しくて、「いいなー」と思っていたら、同居で苦労している故郷の友達は「田舎のしきたりがキツイ」といって私がうらやましいといいます(^^;
お買い物に付き合うのが好きな亭主とか
洗い物が苦にならない息子とか
野菜の下ごしらえの好きな娘とか
いたらいいな~(爆)
専業主婦も 仕事はきりなくあるし
働く主婦の敵は オトコだけじゃないし
ラクな仕事はありません。
都会も田舎も いい所・悪い所があって
これは やはり 向き・不向きかなあ。