![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d1/f856b53ba0cd36d7a047c642e81cbf3c.jpg)
米ぬか、これは「カドタ式生ゴミ堆肥」に不可欠?
でも 我が家の米ぬかは すぐになくなってしまった。
これはいかん!
というわけで ヨーカドーの中のお米屋さんに出かけて
お米を10キロ買って
ついでに、という感じで(笑)
米ぬかをわけてもらえませんか?と。
ぬかみそにするのによさそうな、
小袋に入れられたものがあったが それでは足りない。
あの~、
古くてもかまいませんので、もう少したくさん欲しいんですが。
そしたら出てきた、
写真の米袋に入った、米ぬか。
どひゃ~!だったけど
いや! これくらいは使うぞ、きっと。
サービスで ただでいい、と言ってくれたので
それはもう、喜んでいただいて
意気揚々と帰ってきた。
なんか、桃太郎が
えんやらやーと帰ってくるときの気分?
わくわく、どきどき(笑)。
もちろん、
今回は10キロ入りのお米も一緒だから、
またぎっくり腰になった、なんてことのないように、
注意して、注意して。
息子が一緒でない時は 何でも自分で持つけれど
楽しい買い物の時は 重くてもへっちゃらな
不思議なオカアサン(笑)。
この米ぬか袋、
しばらくしたら 色が変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/ebc666a9d76088ce419e36462b141527.jpg)
これが!
米ぬか油、というやつか。
つづく
でも 我が家の米ぬかは すぐになくなってしまった。
これはいかん!
というわけで ヨーカドーの中のお米屋さんに出かけて
お米を10キロ買って
ついでに、という感じで(笑)
米ぬかをわけてもらえませんか?と。
ぬかみそにするのによさそうな、
小袋に入れられたものがあったが それでは足りない。
あの~、
古くてもかまいませんので、もう少したくさん欲しいんですが。
そしたら出てきた、
写真の米袋に入った、米ぬか。
どひゃ~!だったけど
いや! これくらいは使うぞ、きっと。
サービスで ただでいい、と言ってくれたので
それはもう、喜んでいただいて
意気揚々と帰ってきた。
なんか、桃太郎が
えんやらやーと帰ってくるときの気分?
わくわく、どきどき(笑)。
もちろん、
今回は10キロ入りのお米も一緒だから、
またぎっくり腰になった、なんてことのないように、
注意して、注意して。
息子が一緒でない時は 何でも自分で持つけれど
楽しい買い物の時は 重くてもへっちゃらな
不思議なオカアサン(笑)。
この米ぬか袋、
しばらくしたら 色が変わっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/ebc666a9d76088ce419e36462b141527.jpg)
これが!
米ぬか油、というやつか。
つづく
今年バケツ田んぼを試して 最後に教わったことは 刈り取り後の稲を細かくして 土に混ぜて耕すと にんじん等その後の生長には良いということでした。どうも硬い粘土質の田んぼの土を 畑として利用するには欠かせないようです。わらなら 空気も含まれていてよさそうですね。
マルチング(○チン具と変換したので 思わず・・・?)
はご存知でしょうか?
雨が降っても 泥が跳ね上がらないように、
いちご栽培の時に 苗の際に藁を置いたりしますね。
ネギ畑では 畝と畝の間の低い部分に敷きます。
水はけに関係するんでしょうか?
こういう時には 刻まないで使っているようです。
草履になったり 縄になったり、藁はあなどれない存在です。