退屈しないように シニアの暮らし

ブログ巡り、パン作り、テニス、犬と遊ぶ、リコーダー、韓国、温泉、俳句、麻雀、木工、家庭菜園、散歩
さて何をしようか

寒い日が続いています

2023-02-16 08:06:35 | 日々の暮らし
いい天気です
その分寒い朝です
朝起きて雨戸をあけてみるとまだ暗くてと寒々とした空に三日月


昨日は10時ごろには晴れという予報に反して一日中曇り、風も強くて寒い1日となりました
あまりの寒さにいつも元気なシニアテニスのおじさんたちもめげてしまったようで
昨日は早々にテニスは終了となりました

テニスはしなくてもよかったのですがもう少し動きたかったので三舟山へ行って一回りしました
おかげで歩数計は10000を超えました


今日はいい天気でお日様があるようなので暖かくなるのではないかしら
風もないしテニス日和です

かあさん、頑張れワン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラナンキュラス

2023-02-16 04:44:21 | 花の話




ラナンキュラス

花言葉
とても魅力的、晴れやかな魅力、光輝を放つ

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください


no047

道の駅冨浦で見つけました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅 3‐3

2023-02-15 19:26:15 | 旅に出る
仁和寺を後にして
きぬかけの道を金閣寺に向かって歩きます


途中龍安寺の前を通りましたが、、
今回はスルー


金閣寺に到着です
金閣寺
鹿苑寺は、日本の京都市北区金閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院である
大本山相国寺の境外塔頭で山号は北山
本尊は聖観音となっており、建物の内外に金箔が貼られていることから金閣寺とも呼ばれている
正式名称は、北山鹿苑禅寺である
寺名は開基の室町幕府第3代将軍足利義満の法号「鹿苑院殿」にちなんでつけられた
( ウィキペディアより)

入り口は地味


受付で拝観料(400円)を払うと入場券の代わりにお札をいただきました
 

木立の間から金閣寺が見えてきました
妙に感動的です


ピカピカの金閣寺


ピカピカの鳳凰と雨どいまでピカピカ
 

ピカピカに感動
金閣寺を後にスマホを頼りにホテルに向かいます

途中、引接寺で節分祭をやっているのを見かけました
引接寺
京都市上京区千本通廬山寺上る閻魔前町にある高野山真言宗の寺院
山号は光明山。本尊は閻魔法王。一般には千本ゑんま堂と通称される
春の念仏狂言で知られる。 引接とは仏が衆生を浄土に往生させることである
その名の通りこの寺は
かつての京都の3大墓地であった化野、鳥辺野、蓮台野の一つである蓮台野の入口に立っている
( ウィキペディアより)


お参りする人々が仮装をしてお参りしていて楽しそうです




お参りした人に豆を配っていました
豆の中には今年のありがたい文字が入っているそうです
サクラ母は「勝」でした
 

だし巻き卵屋さん発見


夕飯はファミマでお弁当とおでん、スーパーでイワシのゴマ佃煮をゲット
ビールとチューハイも準備してホテルに戻り風呂に入って京都の最後の夜の宴会へ突入


今日も良く歩きました


つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三舟山へ(130回目)

2023-02-15 15:27:57 | 山歩き
三舟山へ行ってきました(今年16回目)
通算130回目です

テニス行きましたがあまりにも寒くて風も強くて
さすがのシニアテニスの面々もギブアップ
基本練習のみで終了、物足りないので三舟山へ行ってきました

(展望台から)
雲があったのですがスカイツリーも筑波山も見えました


ルート


時計回りに
観音堂の方から急な上り坂(どんぐりの小径)を一気に登ってお花見広場へ
お花見広場を反時計回りに抜けてまずは展望台へ
オオシマザクラの小径を下りてソメイヨシノの小径へ右折して
マムシ坂を上がって再びオオシマザクラの小径へ
お花見広場を反時計回りに回ってもう一度展望台へ
彩の小径、アジサイの小径に下りてソメイヨシノの小径を通って
ミツバツツジの小径を降りました(約60分)
山も風が強くて寒かったのであまりよそ見をしないで一気に回りました

お花見広場の河津桜が見頃です
風は強いのですが寒いのでまだ長持ちしそうです
駐車場の周りの桜も咲き始めました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い1日でした

2023-02-15 08:19:15 | 日々の暮らし
雲の多い朝です
昨日は晴れの予報がハズレ、、
1日中曇りでした

この時期は気温が同じでもお日様があるかないかで体感温度が違います
昨日は気温がさほど低くはなかったのに雲が多いので寒い1日でした

テニスをしていても手が凍え冷たい
こんな寒い時期に外でテニスをするなんて、、、北海道で暮らしたときには考えられませんでしたね
そんな中でもテニス頑張りました


北海道では雪が降るので11月からテニスは室内競技に変わるのです
公立の体育館をサークルで借りて
テニスを始める前にまず床に白いテープを貼ってテニスコートを作ることから始めます
コートのサーフェイスは木の床になるのでボールの跳ね方が外のコートとは全く違って
早く滑ってくるので戸惑います
が、、
暖房が効いている室内テニスなので何枚も着込んでテニスをするというのはなかったですね

今は下がズボン下は必須、その上にジャージををはいてその上に防寒用の巻きスカートを巻いて
上は下着を2枚重ねてホッカイロを貼り付けTシャツを着てフリースを着てその上に風を通さないようなジャンバーを着る
だるまさんのようです

小雪は冬でも夏でも同じですワン


今日は10時ごろには晴れるようですが、、天気予報当たるのでしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イヌフグリ

2023-02-15 06:00:00 | 花の話


イヌフグリ

花言葉
忠実、信頼、清らか

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください


no046
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都の旅 3‐2

2023-02-14 20:20:21 | 旅に出る
今回は桂離宮、映画「本能寺ホテル」に出てきた京の街並みで神護寺の石段、八坂の塔を周ってみたいと思いました

とりあえず今回の旅で見たかったところは見ました

ここからホテルまで通りがかりの神社仏閣を見ながらどういうルートで帰るか、、
まずは8番のバスに乗って福王子まで行くことにしました


福王子からきぬかけの道を通って仁和寺、金閣寺を周ってホテルまで歩いてみることにしました
福王子のバス停の傍には福王子神社があります


まずは仁和寺に向かいましょう
仁和寺とは
京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院
山号は大内山
本尊は阿弥陀如来
開基は宇多天皇( ウィキペディアより)

仁王門


 



拝観料を払って(800円)入ります
節分だったので大勢のお坊さんが集まって読経をしていますよと言われてまずは金堂に向かいました
が、、ひと足遅かったようです
終わって帰るところに出くわしました


金堂


経堂


九所明神


五重塔

映画「本能寺ホテル」の撮影で使われていました


観音堂

千手ひも
このひもは千手観音の指につながっています


御影堂


水掛不動尊


鐘楼


中門の前

「本能寺ホテル」の撮影で使われました


本坊表門


門を入ってすぐの松の枝ぶりがすごい


庭園




こちらでは将棋の竜王戦が行われるようです


将棋のことはよくわかりませんが
藤井総太クンがすごいということぐらいは知っているし
羽生善治さんがすごいということぐらいは知っています
二人の対局が進行中でちょっと気になっています

藤井君はまだ二十歳だそうでもう5冠もタイトルと持っているそうですね
今回の王将戦も藤井君の方が防衛戦だそうです
かつて天才と言われた
羽生さんも52歳になったそうで今回はチャレンジャーだそうです
今の所、対戦成績は両者2勝2敗で並んでいます
将棋を知らないサクラ母ですが少し気になります

見どころいっぱいの仁和寺でした
仁和寺を後にきぬかけの道を金閣寺に向かいます

つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リコーダーの練習会に参加しました

2023-02-14 15:45:39 | リコーダーを楽しむ


サクラ母が所属するきみリコの練習会に参加しました
ミエちゃんが家族サービスで温泉に行ったので3人参加です

課題曲の練習
メモリー(キャッツより)ソプラノのソロで ソロの演奏はOK 
            伴奏のピアノ、先週よりなめらかよくなってきましたよ
竹田の子守歌 ソプラノ、アルトの二重奏 どんどん良くなっていきます
       ミエちゃんの代わりにケイコちゃんが担当、、もうOK出せます
かっこうワルツ ソプラノ、アルト、テナーの三重奏 、、ちょっと難しい
        ミエちゃんの代わりにケイコちゃんが担当、テナー担当がサクラ母です
        いまいちリズムに乗れないのです

ここから四重奏
冬の曲メドレー(雪、焚火) 大丈夫です
茶色の小瓶 リズムが難しいのですが
      アルトの感じがよくなってきました
時の流れに身をまかせ 出せない音がありますが何とかなりそう
ボギー大佐  まだまだゆっくりですが行けるようになってきました
       リズム感のないサクラ母もついていけるようになってきました

難しい曲もありますが1年間ゆっくり時間をかけて楽しみながら行きます
演奏会の予定は12月2日か9日ですから

きみリコでは一緒にリコーダーを楽しむ仲間を募集しています
興味のある方は練習会を覗いてみてください

練習会は基本毎週月曜日14時からで
八重原公民館で行います

次回は2月20日
八重原公民館です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の1日

2023-02-14 08:09:17 | 日々の暮らし
薄っすらと雲が広がっていますが晴れの予報です
寒くない朝です
春が近づいている感じです

昨日は1日中雨でした
テニスはもちろん
歩くのには向かない1日


午後にリコーダーサークルの練習会があって
歩くよりもテニスをするよりも疲れましたが、、、歩かない1日でした

こんな天気でも小雪はサクラ父と散歩は欠かしませんのですワン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2023-02-14 06:00:28 | 花の話


フクジュソウ(福寿草)

花言葉
幸せを招く、永久の幸福

ただいま散歩で見かけた花の勉強中
間違っていたら教えてください


no045
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする