森の時間 SINCE 2002

Le Temps Du Bois

井戸掘り

2005年05月16日 | セルフビルド-時休自足

5月15日(日)に、電気設備の方と紹介して頂いた井戸掘り業者の方が来られた。

業者の方は一通り土地の形状を調査され、左右に広がる谷戸地のような水が地表に出やすいところより、このような馬の背状の土地の中には水脈があるし、しかもすぐ近くに池があるので多分当たると思う。ただし、どれだけの水が必要とするかによって、それなりの水脈に当たるまで掘るので、どれくらい欲しいのかね、と言われる。

と聞かれて、きょとんとしていると、電気屋さんが、週末に来て、ここら辺の植木や花や野菜にあげる程度だろうから400リットルもあれば充分だろうとおっしゃる。

そうだ一日その位あれば充分だと、心の中で思っていたら、どうやらそれは一時間当たりの量らしい。

だまっていると、それでも足りないようなら出るところまで掘り続けるが、金もかかるしモーターだとかも大きくなるし、それ以上は要らないよな?と言われるので、

そ、その通りで。家族で永住しようとしているのではなく、週末利用の趣味のお家みたいなものなので、できるだけお金かけない方法でお願いします。

深く掘ったほうが安定した良質の水が得られると聞いているが、どんなもんですか、と聞いてみた。

あんた、ここら辺は関東ローム層と同じように八ヶ岳の火山灰でできた赤土なので、地下の水はきれいだし、八千穂村に入ってきている水はずっと八ヶ岳の上の方、白駒池の近くから鋳鉄管と用水路で運んできているので、佐口湖の水だって飲めるくらいにきれいなのだ。

隣の佐久町の水はこの上流から取っている。

だから、水量が不十分でおいしくない浅間山の水に頼っている北のほうの佐久市は、八千穂の水源をあてにして市町村合併を狙っている。隣の佐久町とは合併してしまったが、この辺では八千穂の水が一番旨い。だから縄文の時代から人が住み着いていたんだよ。ここでもきっと、あんたの家に持って帰りたくなるようなおいしい水が出るはずだよ。と、言っておられた。

で、どのくらい費用がかかるのでしょうか・・・・?

いいから、任せておきなさい。

はい、お任せしますが、大体でどのくらいで・・・・?

あんた、趣味でやってんやろ。そんな大金を取ろうなんて思ってないから、心配なさらずに。

で、やはり1メーター1万円くらいですかね?

そんなもんだ。それに電気工事がかかるね。

どのくらい掘るのでしょうかね?

そんな、あんた地面に聞いてみにゃわからんな。

まあ、30-40メーター掘れば必要な量のきれいな水に当たると思う。

そこそこ出る水脈に当たったら、それ以上は掘らないから大丈夫だよ。

まあ、お見積もりをお待ちしてますので、宜しく。

「ここは良い土地だ。何坪くらいあるのかい?」「静かで良いところだね。」「あんた昨夜はここで泊まったのかい?」

「こんな奥まで入ってくる盗人、強盗はいないって。出てくるのは狢か狸くらいだから安全だよ。」とか、八千穂の田んぼの水はおいしいが、冷たいのでおいしい米ができない、とか、色々な話をされて帰って行かれた。

帰る際ユーターンしようとして、広い土地にぽつんと立つ太い柱に新品の車をゴツンとぶつけておられました。すると、蛙達が一斉に笑うようにケラケラ鳴き出だしました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする