芽室町議会議員 正村紀美子のブログ 「つぶやきをかたちに」

いつも市民派ずっと無党派!
芽室町議会議員まさむらきみこのブログです。

6月定例会議 一般質問 その1

2014年06月05日 | インポート
一般質問とは、執行者の「所信を問いただす」もので、つまりは執行者の政治姿勢、政治責任を明確にさせ、結果として、現行の政策を変更、是正させる目的と効果があると言われています。その範囲は町財政全般に渡ります。

わたしは無党派市民派議員として、政党や組織の利害関係に縛られることなく、町民の立場に足をおいて議員の活動をしています。一般質問の目的と効果は難しい言葉をつかうとそういうことですが、日々の暮らしの中でふと気がつくことや「どうして?」という疑問を原点にして質問を行い、その結果、政策変更や是正を行い、町民の暮らしが今よりも良くなることのために行うのが一般質問です。

6月定例会議の一般質問では3項目について質問をします。
1項目は「子育て支援カードのあり方について」。子育て支援カードは18歳までのお子さんとその家族を対象にしたカードです。協賛している事業所では買い物スタンプカードといっしょにこのカードを出すと、スタンプを一つプレゼントしてくれるカードとして浸透しています。子育て支援カードの推進は町長の公約であるので、公約の評価について質問します。

以下通告文
***********************************

平成22年の町長選挙において、町長は町民に公約をかかげて当選をした。そこで、子育て支援政策の公約である「子育て支援カード持参者サービスの推進」について問う。

1) 「子育て支援カード持参者へのサービスの推進」という公約を町長はどのように評価しているのか。
2) 子育て支援カードは実施要綱の未整備、利用対象者が重なる類似したカードとの区別がつかないなどの課題がある。今後事業を推進するならば、まずは子育て支援カードの目的を検証する必要があると考えるが、町長はどのような考えであるか。

***********************************

明日は2問目をアップします。






最新の画像もっと見る