今日は月に一度のヒナモロコ里親会の日。
久しぶりに出席した。皆から「あらまぁ、お久しぶり。」と言われるしまつ。。。
いつものように中学校の会議室での打ち合わせ。

約一時間の打ち合わせの後、昨年出来上ったヒナモロコ水路を調査に。

多大なお金を掛けたにもかかわらず成果はイマイチのよう。。。
次にヒナモロコの新しい放流場所の調査。耳納連山の麓の農地。どうでも良いことだが、真ん中に止めてあるのがマイトラック。

ヒナモロコが繁殖しそうな自然のままの水路。

今まで何年間も放流してきたが、なかなか定着していないのが現状。新しく作ったヒナモロコ水路もあまり期待できそうもない。この、自然のままの水路はかなりよさそう。水路をよく見るとヒナモロコの餌となるミジンコがいっぱい繁殖している。
そのミジンコを捕ってきて水槽で飼ってみることにした。上手く増やして、生まれたばかりのヒナモロコの餌にしたいと思う。
久しぶりに出席した。皆から「あらまぁ、お久しぶり。」と言われるしまつ。。。
いつものように中学校の会議室での打ち合わせ。

約一時間の打ち合わせの後、昨年出来上ったヒナモロコ水路を調査に。

多大なお金を掛けたにもかかわらず成果はイマイチのよう。。。
次にヒナモロコの新しい放流場所の調査。耳納連山の麓の農地。どうでも良いことだが、真ん中に止めてあるのがマイトラック。

ヒナモロコが繁殖しそうな自然のままの水路。

今まで何年間も放流してきたが、なかなか定着していないのが現状。新しく作ったヒナモロコ水路もあまり期待できそうもない。この、自然のままの水路はかなりよさそう。水路をよく見るとヒナモロコの餌となるミジンコがいっぱい繁殖している。
そのミジンコを捕ってきて水槽で飼ってみることにした。上手く増やして、生まれたばかりのヒナモロコの餌にしたいと思う。