今日も白酒独演会。今週二回目です。チョとした手違いでした。
虎ノ門のJTアートホール アフィニスの会場は初めてです。
高座は高いが、客席は高低差のまるでないうえに、縦長のホールです。
落語家が皆目見えないどころか、高座台すら見えない。脇から覗いてやっと落語家の半身が見える。
左右に首をふりふりしても、前の方もふりふり。こんな会場で毎月落語会を開催しているのか。
諦めて、目を瞑ってしまた。初めての事。
前座 桃月庵ひしもち「牛ほめ」
桃月庵白酒「父子酒」酔いっぷりがいい。お客も楽しそうに笑う。所作が見たいが、見えません。残念。
桃月庵白酒「千早ふる・改」引きこもりのタツタガワ。いろいろ目まぐるしい展開で、苦しい改作。もはや新作。
仲入
春風亭一蔵「鷺取」
桃月庵白酒「辰巳の辻占」江戸深川資料館の時と同じ演目。何度聞いてもおかしいや。
虎ノ門のJTアートホール アフィニスの会場は初めてです。
高座は高いが、客席は高低差のまるでないうえに、縦長のホールです。
落語家が皆目見えないどころか、高座台すら見えない。脇から覗いてやっと落語家の半身が見える。
左右に首をふりふりしても、前の方もふりふり。こんな会場で毎月落語会を開催しているのか。
諦めて、目を瞑ってしまた。初めての事。
前座 桃月庵ひしもち「牛ほめ」
桃月庵白酒「父子酒」酔いっぷりがいい。お客も楽しそうに笑う。所作が見たいが、見えません。残念。
桃月庵白酒「千早ふる・改」引きこもりのタツタガワ。いろいろ目まぐるしい展開で、苦しい改作。もはや新作。
仲入
春風亭一蔵「鷺取」
桃月庵白酒「辰巳の辻占」江戸深川資料館の時と同じ演目。何度聞いてもおかしいや。