木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

6/29 にほんばし寄席

2019-06-29 23:38:25 | 日記
人形町の日本橋社会教育会館の昼席です。待ってたとばかり、立ちそば屋「きうち」で、冷たいそばにかき揚げを注文。店主ひとりで切り盛りする理由は、どれにも気を抜かない職人気質のせいか。そばの堅さよし、厚さ7・8㎝はあるかき揚げのからっとして上手いこと。夜席では閉店しているので、今日は楽しみでした。小さな店舗に、外国人が4人、上手い店を知っていることに驚く。
会場は魅力的な出演者で満員です。土曜日で、若い客層、それも女性が多い。
一 開口一番前座 春風亭朝七「桃太郎」
一 古今亭文菊「蕎麦清」
一 隅田川馬石「湯屋番」
仲入
一 春風亭百栄「桃太郎後日譚」
一 入船亭扇遊「お見立て」

情報 第10回傳志会

2019-06-29 23:24:36 | 情報2019
昨日第9回の傳志会があったところですが、次回の情報が出ました。
第10回傳志会
出演 立川志の輔・立川談春・立川生志・立川雲水
2019年9月5日(木)18:00開場、18:30開演

会場 イイノホール
料金 全席指定5000円
一般発売 8月11日10:00~
チケットぴあ P496-018
問合せ サンライズプロモーション東京0570-00-3337
このチケットは一般発売で買えたことがありません。先行発売の且つ、抽選です。当たるかどうかは運です。やるだけやってみる価値はあります。
四人がそれぞれがっちり演ります。見応え聞き応えあり。

6/28 傳志会第九回

2019-06-29 01:16:19 | 日記
抽選に当たりました。毎回抽選です。超人気の落語会です。
一 立川雲水「宗論」言葉遊びか、だじゃれか、ここまでやれば立派です。お客の方で次の言葉を探してしまう程でした。
一 立川志の輔「猫の皿」何気ない日常にある出来事を、マクラとして聴かせる技量に驚きです。
仲入
一 立川談春「岸柳島」本人曰く、怒って出てきたとのこと。怒らねば出来ない落語ってと、つい考えてしまった。芝居の喧嘩でも演るのかと。落語にはその人が出てしまう。根は優しいのだろう。面白く聴いてしまう。
一 立川生志「お見立て」この会は兄弟会ですが、貫禄が出てきました。体型ばかりではありません。話しっぷりに力強いものを感じます。