木下寄席 きおろしよせ

生で落語を聴く会

2/3 小満ん夜会

2020-02-03 23:20:44 | 日記
日本橋社会教育会館での開催です。
一 開口一番前座 三遊亭ぐんま「初天神」群馬の観光大使でしょうか。大いに笑いました。
一 柳家小満ん「厄払い」門付けというものがなくなりました。厄払いも俳句の季語や高座で知るのみになりそうな。豆と小銭を包んで渡し、祝言を唱えて貰らう。「厄払いましょう」と来たら、きっと頼むね。
一 三笑亭茶楽「富久」旦那のお店で、本家からの酒を飲む場面の一言で、酒癖の悪さを現す見事です。
仲入
一 柳家小満ん「うどんや」
次回の「小満ん夜会」は4月21日(火)助演に瀧川鯉昇、会場は変わって赤坂会館6階です。18:45開演。予約はオフィスエムズ03-6277-7403。

2/3 立川流二ツ目らく人・がじら

2020-02-03 00:36:02 | 日記
最近、立川流二ツ目の会に続けて行った。
立川がじらは二ツ目昇進披露として、毎月神田連雀亭で独演会をしている。
第9回目は1月28日、
一 立川がじら「寿限無」女の子バージョン寿限無を、ありそうでなかった。
一 立川がじら「宿屋の富」
仲入
一 立川がじら「ねずみ穴」大ネタも高座にかけられるようになって、ネタを増やしている。真打の落語家のネタ下ろしで、なぜ今頃と驚くことがある。合う合わないもあろうが、ネタを大いに増やして欲しい。
次回は2月25日(火)19:30開演、「らくだ」他2席、tatekawagajira@gmail.com 090-2404-2773

もう一人は立川らく人である。師匠の立川志らくの落語大全集と同じ演目を高座に掛けて、5年目に入った。
第18回立川らく人落語大全集は1月30日上野広小路亭であった。
一 立川らく人「質屋蔵」師匠の後追いが続くだろうかと、心配な時もあった。続けて高座にかける機会があれば、十八番になってもいい噺です。
仲入
一 立川らく人「百年目」大ネタをこなせる力は凄いです。4年間の後追いが実力となってついてきたのだろう。自分にとって合わない噺もあろうが、頑張って挑戦してほしい。合わないと分かることも大事かも。
次回は4月28日(火)19:00開演、場所は上野広小路亭です。演目は「ろくろ首」「もう半分」「豊志賀」。tatekawarakuto@yahoo.co.jp 080-5617-6637

重要 訂正します「桂米紫ひとり会」

2020-02-03 00:15:43 | 日記
11月16日の記事「桂米紫ひとり会」の訂正
あきれるような訂正です。なぜ、昨年の記事の訂正が今か!
ブログにコメントがあるのを、忘れていました。コメント管理のタブそのものを触ったことがありませんでした。今回タブを間違って、気づいた有様です。
11月18日の通りすがりさんから、記事の一部に訂正のコメントを頂いておりました。無視したようで、申し訳ありませんでした。ご指摘のように、桂雀三郎ひとり会は誤りで、桂米紫ひとり会です。お詫びいたします。
次回の「桂米紫ひとり会」は2020年4月18日(土)17:30開場、18:00開演、上野広小路亭が会場です。
桂米紫「たちぎれ線香」他二席。
問合せは03-5808-1581(平日10:00~18:00)米朝事務所