製作年度 2010年
上映時間 116分
原作 よしながふみ
脚本 高橋ナツコ
監督 金子文紀
出演 二宮和也/柴咲コウ/玉木宏/堀北真希/大倉忠義/中村蒼/阿部サダヲ/佐々木蔵之介
一人の女将軍に3,000人の美男子たちが仕える女人禁制の男の園、逆大奥をめぐるドラマを描く異色時代劇。原作は第13回手塚治虫文化賞を受賞したよしながふみの人気コミック。
男だけを襲う謎の疫病が席巻して8割の男が死に至った江戸時代、すべての重要な仕事を女が占め、男が体を売るという男女逆転の浮世と化していた。その結果、一人の女将軍(柴咲コウ)に3,000人の美しき男たちが仕える女人禁制の男の園、大奥が生まれ、ぜいを極めていたが、そこに一人の若い侍(二宮和也)がやって来る。
友人の強い希望で(笑)初日に行ってきたんですが、、、その友人もびっくりの薄味大奥でした~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
何度かCMもみたはずなのに、二人とも気がつかなかったまさかのTBS製「大奥」だったとは、、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
正徳6年。謎の疫病で男子が激減し、社会の中での男女の役割は逆転せざるを得ない。
将軍職も女子に引き継がれ、家督も女子が譲り受ける![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
勿論大工も岡っ引きも、魚屋も駕籠かきも女の仕事。
器量のいいオトコは吉原で媚びを売り、そうでなければ家では肩身の狭い男は少しでも良い婿入り先を見つけないといけない。
ね?
発想がこんなにユニークだし、期待しちゃうでしょ?
でもね、なんかね、すべてが薄口、薄味なのね。
キャラもみんな中途半端な描かれ方で、役者さんもちょっと可哀想。
ストーリー自体も薄っぺらい感じに流されていて、全体に安っぽいの。
仕事終わりですっごく楽しみにしていた友人は嵐ファンなのですが、もう「言葉もない」と言って笑ってましたが、
ほぼ満員の女の子たちに混じって、中年男性のお一人様が私たちの周りにも沢山いらしてびっくり。
もしかして、誰かのファンであればきっと最後まで期待して観てたのよね....
でも、強いて言うなら二宮クンと大倉君のぶつかり合いがみどころだったでしょうか?
コレたぶん原作は面白いだろうなぁ~というのが率直な感想。
役者さんたちは其々頑張っていたのですが、ぅぅぅぅ、残念無念~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)
上映時間 116分
原作 よしながふみ
脚本 高橋ナツコ
監督 金子文紀
出演 二宮和也/柴咲コウ/玉木宏/堀北真希/大倉忠義/中村蒼/阿部サダヲ/佐々木蔵之介
一人の女将軍に3,000人の美男子たちが仕える女人禁制の男の園、逆大奥をめぐるドラマを描く異色時代劇。原作は第13回手塚治虫文化賞を受賞したよしながふみの人気コミック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book_mov.gif)
友人の強い希望で(笑)初日に行ってきたんですが、、、その友人もびっくりの薄味大奥でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
何度かCMもみたはずなのに、二人とも気がつかなかったまさかのTBS製「大奥」だったとは、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
正徳6年。謎の疫病で男子が激減し、社会の中での男女の役割は逆転せざるを得ない。
将軍職も女子に引き継がれ、家督も女子が譲り受ける
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
勿論大工も岡っ引きも、魚屋も駕籠かきも女の仕事。
器量のいいオトコは吉原で媚びを売り、そうでなければ家では肩身の狭い男は少しでも良い婿入り先を見つけないといけない。
ね?
発想がこんなにユニークだし、期待しちゃうでしょ?
でもね、なんかね、すべてが薄口、薄味なのね。
キャラもみんな中途半端な描かれ方で、役者さんもちょっと可哀想。
ストーリー自体も薄っぺらい感じに流されていて、全体に安っぽいの。
仕事終わりですっごく楽しみにしていた友人は嵐ファンなのですが、もう「言葉もない」と言って笑ってましたが、
ほぼ満員の女の子たちに混じって、中年男性のお一人様が私たちの周りにも沢山いらしてびっくり。
もしかして、誰かのファンであればきっと最後まで期待して観てたのよね....
でも、強いて言うなら二宮クンと大倉君のぶつかり合いがみどころだったでしょうか?
コレたぶん原作は面白いだろうなぁ~というのが率直な感想。
役者さんたちは其々頑張っていたのですが、ぅぅぅぅ、残念無念~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0138.gif)